![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵後の凍結や移植のタイミングについて相談です。みなさんは胚盤胞まで培養してから移植したり、初期胚や胚盤胞の時点で凍結したりした経験がありますか?
もうすぐ採卵の予定です。
採卵後は、移植はしないで凍結します。
どこまで培養するか先生と相談する前に、考えておいてと病院で言われたので考えているのですが…、みなさんどの時点で凍結、移植しましたか?
今回は二人目の不妊治療をしていて、一人目の時は違う病院でしたが、全て先生が判断してくれていたので考えもしませんでした。
その時は、8か16分割くらいで凍結して、移植前に胚盤胞まで培養してから移植しました。
考えてみると、初期胚?胚盤胞?複数採れたときは、両方?グレードにもよると思いますが、どの時点で凍結しようか悩んでしまって。
みなさん、どうしたか参考に教えてください‼
- ゆう(8歳)
コメント
![そん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そん
私は8分割の初期胚で1つ凍結して、あとは胚盤胞まで培養して凍結しました😃
胚盤胞のほうが妊娠率がいいと言われたので、そうしました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1つは初期胚(たぶん8分割)で凍結して、あとは胚盤胞まで培養して凍結しました😃
病院の方針なのか、初めてだったのもあり、どこまで育つか分からないので、1つは初期胚で凍結しました。
移植したのは、胚盤胞になったものです😃
-
ゆう
どこの病院も初期胚を凍結しておくんですね。不妊治療をしてる人が回りに居なくて、なかなか他の人とか他の病院のことが聞けなくて。参考になりましたー!
- 1月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は数が取れたので何も言わずに全て胚盤胞まで育てられてました(・ω・`)
数がたくさんあるなら胚盤胞まで育てた方が妊娠の確率も上がると思うので育ててもらった方がいいと思いますが、数が少ないなら胚盤胞にならず移植すら出来なくなる可能性もあるので私なら初期胚までにしてもらいます。
-
ゆう
やっぱり最低でも1回は移植したいですよね。注射をしてきたので数はそれなりに採れると思いますが、今まで数十個中で胚盤胞まで育ったのは1つしかないので…育ってくれる自信が無いんです。1つだけ初期胚を凍結して、残りは胚盤胞を目指したいなって思います。ありがとうございます!
- 1月27日
![けちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けちょ
私の病院は半分ずつでした!
そして胚盤胞から移植しましたよ😊
-
ゆう
たくさん採れたら両方凍結しておきたいですね。でも以外とみなさん胚盤胞を移植して、妊娠に至ってるだなーっと。
- 1月31日
ゆう
やっぱり胚盤胞の方が妊娠しやすいんですね。1つだけ初期胚を凍結したのは、どうしてですか?
そん
もし残りが胚盤胞まで育たなかった場合に備えて、保険で保存しましょう!と言われました😌
結果胚盤胞ができたので、胚盤胞から移植していきました😃
ゆう
保険!確かに全て胚盤胞までいかず…だったら、やってられないですよね。
複数個採れるか分かりませんが…保険!かけてみようと思います😃
ありがとうございます!