※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにょにょ
子育て・グッズ

保育園に子供を預けて復帰予定の看護師です。時短復帰を希望するが、夫は反対。「時短で働く意味ない」と言われ、腹立ちます。金銭的にはフルで働く方がいいが、子供を考えて時短で働きたい。どう思いますか?

4月から子供たちを保育園に預けて仕事復帰予定の看護師です。
旦那と復帰について話し合ったのですが、時短にすることを反対されました。「時短で復帰とか働く意味ないでしょ」とさらっと言われ、すごく腹が立ちました。
金銭的なことを考えると、確かにフルで働いた方がいいとは思いますが、子供たちのことを考えると、私は時短で復帰しようと思っています。
意見くださーい!!

コメント

deleted user

金銭的余裕がなく、時短での給料が保育料で全て消えてしまうくらいなら
ご主人の「意味ない」発言は分からなくないですが…
そうでなければ私でも時短を選択します^ ^

  • はにょにょ

    はにょにょ

    余裕があると自信を持って言えるくらいではありませんが、保育料で全て消えることはないです。
    やっぱり時短がいいですよね!

    • 1月27日
smileymam

旦那さんは、育児協力的ですか?
あたしは、フルで復帰しましたが、やっぱり体力的にきついと、水曜だけ時短にしてます💨
ちなみにうちは平日は旦那は朝早く、夜遅いので頼りにできません😰

結局は母親の体力勝負なので、時短で復帰して様子をみるのもいいかもしれません💦

  • はにょにょ

    はにょにょ

    協力的ではありますが、結局母親なしでは無理ですよね。
    保育園の送迎も私ですし!
    フルから復帰して、やっぱり無理でした、時短にしますじゃ、職場にも申し訳ないですしね。

    • 1月27日
ぽん❁︎

結局働いても家のことや子供のことをするのって母親が多いですよね...。フルで働くなら子供の体調不良の時や家事など半々にする気があるならいいよ!って言いたくなりますね😔主人には反対されていたのにフルで働いていたことがありますが子どもは寂しさで保育園イヤイヤになり、私もいっぱいいっぱいで結局辞めてしまいました。今は私が時短でも金銭的にいけるように主人が残業や休日出勤をたっくさんして帰ってきてくれます🤣笑

  • はにょにょ

    はにょにょ

    結局母親ですよね!!
    時短について分かってないし、世の中の母親舐めてるとしか言えません!笑
    どれだけ大変か。

    • 1月27日
  • ぽん❁︎

    ぽん❁︎

    さっき言った条件突きつけてもう一度話し合ってみるものありかも?ですね!うちは下の子が産まれて年少になるまではパート(時短)でそれまでは頑張って残業お願いね!って話にしてます🤣🙌はじめはお熱とかも絶対多いですし時短のほうがいいと思います。本当に!

    • 1月27日
あすか

育児はもちろん2人の役割だけど、時短がダメなら家事も一緒によろしくね💕ってサラッと言い返します😊
これとこれはこうで、これはこうだから、あとこれは何曜日で、買い物はあそこのスーパーでよろしく✨
普段はにょにょさんがしている事をご主人に説明すれば時短でも納得してくれるのではないでしょうか⁇☺️

  • はにょにょ

    はにょにょ

    本当にそう思います!!
    旦那はなんでも「できるでしょ」「大丈夫だから」と言う。
    仕事をしながら、子育てをすることなめてますよね!

    • 1月27日
りくりく

もちろん、時短だと保育費で飛んでしまうとは思いますが、私はそれよりも、子供と一緒にいる時間を大切にしたり、はにょにょさんの体調も考えて初めは時短からにした方がいいと思います。
初めから無理すると体調崩しますし、看護師ってハードなので、時短が使える内は使って、もし余裕が出てきたらフルで働く方法もあると思います。

はるママ

去年の5月から職場復帰した看護師です。私も勤務時間(時短内容)について悩みましたが最初からフルタイムなんて全く考えれませんでした。私の職場もママさん看護師多いんですが最初からフルとかあまりいないですよ。子どもも急に生活が変わり不安定になるし、ママも育児に仕事、家事と慣れない環境に入るのでまずは少しずつ様子見でいいんじゃないですかね😅最初から普通にフルで働くと残業とかも勿論ありますし、帰るのが遅くなると子どももさらに不安になりますしね。しかし給料は毎回がっくりしますよ(笑)私は今月からフルタイムに変えました🏥

かな

自分は会社が遠いので一番早く預けれて7時 預けて行っても間に合わず朝だけ時短するしかなく時短して約1カ月で1万ぐらい引かれてます。(社員で月給です)5時終わりの6時過ぎのお迎えです。保育園は夕方のみ延長保育料月四千円取られてます。これをまんま旦那に話しなんとか説得、、、これで最初反対されましたが 貴方が送り迎えする?って言って出来ないと言われなくなく時短にしてます。計算したりして話し合うのも手だと思います。極めつきは旦那が送り迎えしてくれる?でした

はーと

確かに、給料<保育料だから正直あまり働く意味ないという話は聞いたことあります。
しかし少しでも金銭面をプラスしたいのであれば、時短でも働く価値はあると思います🎵
子育てから少し解放される時間ができるし、人とのコミュニケーションが取れます(^ω^)

私も時短で働きたかったのですが、保育園見学のときにフルタイムで働く方が保育園に入園できる可能性が高いと言われ、渋々フルタイムで働くことにしました😓

R&S

私も看護師です!
息子がもう少し大きくなったら時短で尚且つ週2くらいの派遣にするつもりです🙌🏻
旦那さんの扶養内で働きますか??
扶養外れるならガッツリ働かないと損すると言われます😣
だから私は扶養内で小学校高学年になるまでは緩く働くつもりです✨

虹まめ

私も看護師です。
フルはきついですよね。
時間通り終わらないし夜勤あるし
看護研究、勉強会
だしたらきりがないですよね。
お金に困ってなかったら時短にします

ぷぷぷ

そこまでフルで働けというなら、家事育児しないといけないことすべて書き出して、均等に半分で分けてしてもらいます🤔
共働きの場合奥さんに負担がかかることが多いので、看護師さんともなると大変な仕事なのできちんと書き出して話し合いしておいた方がいいと思います😊
うちも旦那が協力的ですが、なんか私の負担や私が休んで当たり前感が強くないとイライラすることよくあります😅
同じようにできないのてまあれば時短制度あるなら使うべきです😁

牛

時短て憧れてました!だけど、働いてる病院によっては、時短が自担と言い切れない残業を課せられてるとこありますよね?
前は循環器にいましたが、15時までの時短が16時くらいまで働かないと仕事が片付けられないような感じでした。時短が時短の時間に帰れるなら、私は時短がいいかなぁ。少なくとも復帰して3〜4ヶ月、よければ半年!フルだと19じのおむか絵ギリギリになったりして子供のお迎えも遅くなりますし、その点時短だととりあえず早くは帰れますもんね!
看護師だと時短でもある程度は稼げますからね!