
コメント

ゆめ
空いてるのなら全然いいと思います!
で、あったら取りに行きます😂😂

ママリ
全然いいと思いますよ😊
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
誰かが持って帰ってる可能性とありますが、聞いてみます!!
幼稚園って、誰かのものが入ってたり自分のものが他の子のカバンに入っていたり…あるあるですか?
前もあって…- 5時間前
-
ママリ
うちの子どもたちの幼稚園では、合計6年通ってますが1度も無かったですね。
私も保育士ですが、カバンの中をチェックする時間取ってるので、そこで間違えなどは気がつくから、無かったです!- 4時間前
-
はじめてママリ🔰
えぇーー。そうなんですね😭
うちの子の幼稚園はマンモスで五クラスあり、1クラス25人くらいいるのでなかなかチェックはできないのかな🤔と思ってました。。
幼稚園の方針でチェックしたりしなかったりするんですかね?
ウチの先生、新任の先生みたいで。
例えば、歯ブラシコップ、体操着、タオル、スモック、ランチクロス、黒パンとか全部確認されてましたか?
ちなみに忘れ物チェッカーみたいなキーホルダーつけて子供にチェックさせるのはありですかね❓
先生から見て、神経質な親だと引かれますか❓
もともと潔癖症なので、他の子のパンツが入ってたり、うちの子の服を他の家で洗われたりするのが本当に嫌ではあります😭- 4時間前
-
ママリ
我が子の幼稚園も合計200人は超えてたので、ここらへんではマンモスと言われてました🤣
が、1度も入れ間違えは無かったですね!
3歳児さんだと、自分で片付けたりはしますよね。
なので、入れ間違いは多かったので、私が担任してた3歳児クラスの場合は、お箸箱セットを片付け終わったら一人一人、私のところに見せに来る→その時に中を確認して私がリボン結びをする。→子どもがバックに片付ける。→お昼寝の時間に、バックの中身チェックするときに、お箸箱セットの袋が本人のかを確認する。って流れを作ってました。
給食後にスモックは脱ぐので、スモックもきれいに畳みながら名前を確認してました。
着替える子は少ないのですが、汚れて着替えた子は、お昼寝の時に軽く水洗いしながら名前を確認し、ビニールに入れて、私がバックに入れてたました。
歯ブラシもバックの中身確認のときに、名前確認してました。
その時に歯磨き粉が少なくなってるから新しいのを持たせてくださいなど、メモしたり…。
体操服は、1週間預かってたので、毎週金曜日に袋と中身チェックしてましたね。
私は几帳面な性格もあったのと、間違えでトラブルの原因も作りたくなかったのと、連絡帳などの入れ間違えは個人情報流出にもなりますし。
あと、保護者との信頼関係は毎日の帰宅後のバックの中身で築いていけると思ってたので、そこらへんは抜かりなく徹底してました。
衛生的にも性格的にも嫌だったので🤣
お昼寝のタオルも、毎週金曜日に本人にタオルを畳ませて、私が1人ずつタオル入れのバックを配って、自分で入れさせてました。
長くなってすみません💦💦💦- 4時間前
-
ママリ
忘れ物チェッカーは、幼稚園は基本流れが決まっているので、それをチェックする時間がお子さんにとって負担になるかと思います…💦😭💦
保護者が思っている以上に、子どもたちはすることたくさんで、3歳児さんだと集団のペースについていくのがやっとだと思います😭
新人の先生だと、まだ要領がつかめてないのかもしれないですね💦
慣れてくると、手を抜くところと、ピシッとしないといけないところの加減が分かってくると思います…。
個人の持ち物などは、紛失や弁償…ってことにもなりますので、忙しいので完璧には出来ないと思いますが、それを踏まえた上で、やはり徹底すべきかなと私は思いますねけどねー。- 4時間前

ひかなママ
電話するのは全然大丈夫だと思います。乾いてないラッシュガードが土日挟むと思うと心配になるので…
通ってる園でも入れ間違いとかたまにあります💦お友達のスモックや泥だらけの靴下入ってたこともあります😅洗って翌日園に持って行きました。
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
誰かが持って帰ってる可能性とありますが、聞いてみます。。
幼稚園って、誰かのものが入ってたり自分のものが他の子のカバンに入っていたり…あるあるですか?
前もあって…
ゆめ
3歳なら全然あると思いますよ!
なんなら小学生でも全然あります!
友達は慌てて学校に連絡して伝えてもらったと言ってました!