
私は授かり婚をし、現在妊娠8ヶ月です。看護師です。付き合っていた頃か…
私は授かり婚をし、現在妊娠8ヶ月です。
看護師です。
付き合っていた頃からのモラハラや、
どうしても彼の理解できない部分、
自分勝手さや経済力のなさ(学生)のくせにプライドだけは高く亭主関白、などなど様々な理由があり、
現在離婚に向けて進んでいます。
離婚が成立する頃には、赤ちゃんは生まれてきているでしょう。
子供ためにと思い、変わってくれるだろうかという期待もあり結婚し、
何度もなんども辛い思いをし、離婚はしない!と頑張ってきましたが限界が。
今は早くに離婚して良かったと思えています。
養育費などはほとんどカタチだけで
ほとんどの離婚者はもらえていない状況だと聞きました。
なんだか、男は子供だけ作ってお金も責任もなくまた新たな人生を歩んでいくんだな、と卑屈に思ってしまいます。
養育費はもうもらえないものとして頑張っていくしかないんですね。
私自身、母子家庭で育ち、なに不自由なく幸せに育ちましたが、
どうしてもお父さんとお母さんがいる普通の家庭に憧れていました。今回の授かり婚をした理由にもあたります。
今は、シングルマザーでも明るい未来が待っているということを知り、前を向きたい。
シングルマザーのママたちのお話を聞いてみたい。
良いことも悪いことも知り、現実に向き合いたい。
と思い、投稿します。
シングルマザー、離婚を考えている方、再婚した方、
なんでもいいので、お話しませんか( ; ; )??
- miimama(7歳)
コメント

退会ユーザー
私は逆に養育費はほしくなかったです。
妊娠中から子供に関心がなく生まれてからも子供に虐待のようなこともされました。
なので約4年の結婚生活一人で育ててました。
離婚のときは関わりたくなくてお金で繋がるのすら嫌でしたね。
周りから言われて養育費もらうようにしましたが、すぐに会社が倒産。
結局払えなくなり1年ももらってません。
もう二度と結婚はしたくないと思ってました。
でも、今の旦那が結婚したいと思わせてくれて
約5年交際し婚約中から妊活を始め現在にいたります。
今の旦那はすべてにおいてしっかりしていて
頼りになりますし、いつも気にかけてくれて連れ子の娘にも普通に接してくれます。
そんな人間に育て上げたご家族もみんな良い人ばかりで
今すごく幸せです。
私は機会があれば再婚して自分の支えを作るのもいいと思いますよ。
ただパートナーになる方をきちんと見極めてお子さんのことも
大切にしてくれる人にすることです。
私は個人的にすぐ子供に会わせたりは嫌だったので
しばらくたってから会わせました。
子供好きって言われても口では簡単に言えますし😓
miimamaさんが幸せになる道はお子さんも幸せになれる道だと思います(^-^)
自分が幸せにならないとお子さんも幸せにはできません。
今は大変で悲しい、辛い思いもたくさんしてると思います。
でも、なんとかなります❗(笑)
実際離婚当初私は貯金もなく実家も頼れずなんとかなりました(^-^)
いろんなことに不安を抱えると思いますが母は強しです!

ちゃいたん
わたしは一昨日離婚しました^ ^
養育費を頂くと相手がでしゃばってきそうだし関わりたくなかったので一切受け取らないです^ ^
今は実家でお世話になってますが2月から息子と2人暮らしです(´◡`๑)
わたしも妊娠中喧嘩するたびにこの子のためと頑張ってきましたが
子供が産まれて少ししたら限界がきました😅
子供には申し訳ないことをしたとは思いますが私はあんなお父さんを見せないで良かったと思うしこれからすごく大変だとはおもいますが
すごく楽しみです(๑´ㅂ`๑)
何より子供を独り占めできるのが嬉しいです😍
ちなみに私も母子家庭で育ちました!
-
miimama
一昨日!すごいタイムリーで驚きました(´-`).。oO
私は離婚成立に向けて動き出したところなので、離婚届を出す日が待ち遠しいです。。私も子供が産まれてから離婚するよりも早くにこうなれて良かったと思っています。
これから先のことを考えると正直不安でしかありませんが、
同じように頑張って幸せに暮らしているママがいると思うと少し安心しました( ; ; )ありがとうございます。。♡- 1月27日

なんてこった。
元シングル、バツ2です。1人目も、2人目も、借金と嘘、浮気野郎でした。
それでも、好きになって、結婚して裏切られた…そんな経緯です。
バツ2って、どうしようもないってイメージだったり、男見る目ないとか、再婚はあきらめたらとか、子供だけのために生きた方がいいとか、女を捨てきれないのかとか、色々あるとは思います💦
自分でもこりずに、2回目の離婚のあと婚活しました。どうしても自分の家族を持ちたかったこと、子供を産みたかったこと、長男が肉親のいない人生にならないようにしたかったからです。
シングルになって、あきらめなかったことの二つが、看護師になることと、再婚することでした。結局、いまどちらもかなっています。あきらめない先に見える未来もあるんだと思います。シングルの時間も長く、離婚の経験はとてもつらかったし、人生のどん底のようでした…ですが、離婚原因がたとえ、相手100%だったとしても、自分はどうだったのか、振り返っていまの結婚生活では活かしてうまくいっていると思います。
遠まわりだったのか、それとも今でベストだったのか今の旦那さんとは、2人の命を授かることがるでき、明日の生活への不安もなく、何不自由なく暮らすことができています。とても感謝しています。
-
miimama
看護師さんなんですね(^_^*)
2組に1組が離婚してるこの時代でも、再婚や離婚のイメージは生きづらいものですよね。。
私もできれば片親でなく、両親がいる家庭を作ってあげたかった。
それはまだ諦めてはいませんが、いつか、おいおい遠回りでもこの願いが叶えれたらなと思いながら、今は赤ちゃんと2人で頑張ろうと思えました。
人生悪いことばかりじゃないですよね!
ありがとうございます( ; ; )- 1月27日
-
なんてこった。
お返事ありがとうございます。つい、人の目を気にしてしまう性格で、仕方ないですね💦
離婚して、片親で、なにも悪いことは、ないです。
ただ、その再婚したいとか、まだ赤ちゃんを産みたいとか、そういう気持ちを無理にゼロにすることはないと思います(*^ω^*)!
幸せになることに、目を向けてどんな形が自分にとって幸せなのかわかっていれば、問題ないです!!- 1月27日

きよぴ
私じゃなくて私の母ですが、シングルマザーで母の実家で私を育ててくれました。
私もとくに不自由することなく育ちました。
ただ、私の経験からひとつ注意しておいたほうがいいと思うのは生活保護のことです。
私の実の父とは私が産まれてすぐに離婚(DVで)して、私は顔も名前も知らない状態でした。その後1度も会うことはなかったのですが、私が22歳ぐらいのときに市役所から封書が届きました。
中をみると父が亡くなったので生活保護費の返還してくださいとのことでした。
母が市役所に連絡をし、一悶着ありましたが、22年間母も私も連絡をとってなかったこともありお金は払わなくてよくなりました。
私の場合は私が未成年のころに父が生活保護を申請してるので連絡はありませんでしたが、子供が成人していて働いていた場合子供に養えないか子供に連絡がいくようです。
それで父のためにお金を出してしまう子供も少なくないようです。
また、遺産関係でも借金なども相続になるのでそれらがわかった場合は速やかに相続放棄したほうがいいです。
(これで土地をとられそうになり裁判してる方が身近にいました)
なので、お子さんが大きくなったころにその辺のお話しや離婚原因などを伝えておいたほうがいいと思います。
私はこの話をこういうことがあると聞いていたので冷静でしたが、知らないと払わないといけないと親も子も思ってしまうと思うので気をつけてください。
-
miimama
そのような話は知らなかったのでとてもありがたいです( ; ; )!!
詳しく調べておきます(´-`).。oOありがとうございます😊- 1月27日
miimama
今は幸せです、と知れて少し気分が明るくなれました。
素敵な旦那さんですね(^_^*)♡
なんとかなると信じて、赤ちゃんと2人、もうひと踏ん張りしてみます!