
旦那が義母のケーキを食べてしまい、私が悲しんでいることを理解してほしい。どうすれば伝えられるでしょうか。
お昼に旦那の誕生日ケーキについて質問させてもらった者です。
旦那の誕生日に、私もケーキをつくっていて、少し食べて、残りは夜に食べようね♡と話していたところに義母から
(旦那の名前)くんの大好きなケーキを作りました。美味しいので食べてください。
と連絡が入りました。
なんだか悲しくなって質問させてもらったのですが、その後です。
義母のは旦那に、明日の朝までに食べて、と言って渡したらしく、旦那は義母のケーキを食べました。。泣
私のケーキは冷凍保存ができたので、旦那はそういう面を考えただけなのですが、、
義母のケーキを食べながら我慢できず泣いてしまいました(>_<)
旦那には、悲しいことを伝えるのですが、旦那は何で義母からケーキをもらったことで、私が悲しんでいるのかがわからない様です。
もうどうしていいのかわからなくなり、泣き寝入りです(>_<)
どうやったらこの気持ちを旦那にわかってもらえるのでしょうか?
助けてください(;_;)
- たろちゃま(9歳)
コメント

諭吉
りんりんさんは自分で作ったケーキの方を優先して完食してほしかったけど、義母のを優先したから悲しいんですよね?
そうでしたら、そのまま伝えたらいいですよ。
私もりんりんさんが悲しい気持ちがいまいち分かりません>_<
義母のケーキをよーくよーく味わって、これを超える旨さのケーキを作ってやろうじゃないか!
と思います私だったら>_<
悲しいですが旦那のことを本当に知ってるのは、育ててくれた義母ですから、義母から味をパクればいいと思います!
前向きに>_<!

退会ユーザー
え!旦那さーん!!食べちゃったのか。。。
私もお昼の続きになりますが
旦那と食べながら、
『てゆか、いい歳してママ(おかんと呼んでますが、あえて)の手作りケーキて。。。ひくわー』って言いました!
え?そお?みたいな反応だったから、共通の男友達を例えに出して
『○○くんが今でもお母さんの手作りケーキもらってたら、あんたどう思う?』
『んー。。。きもいな』と返事したので、ほらね!そうゆうこと!って言いました!
しかも嫁もケーキ作ってるんだから嫁のケーキを選んでほしいですよね!
ケーキを貰ったことは百歩譲って、我慢してもりんりんさんが作ったケーキを明日に回してまで義母のケーキを食べるの?
後回しにされたのが悲しいし、いろいろ悲しい!って言っちゃいます!私だったら(>_<)
-
たろちゃま
お昼はありがとうございました♡
またコメント感謝です(*^^*)
そうなんですよー!
普通に持ってきて、テーブルに置いて、、
明日の朝までに食べてって言われた〜
でした(;_;)
ママ、、笑
うちのマザコン旦那にはママですね!笑
自分のことだと男の人ってわからないものなんですね(>_<)
友達かぁ‥次もあったら言ってみます!
なんで?
持ってこん方がよかった?
ごめん。。
と言われて何も言えなくなりました(>_<)
今回は、長持ちしないケーキを作った義母の作戦勝ちですよね(;_;)
やられた〜、、
私の分は赤ちゃんと私でオヤツに食べちゃおうと思ってます♡- 9月15日
-
退会ユーザー
ムカつきますねー!私は義母に対して心が狭いので(^_^;)
表面上、普通なふりして
『お義母さんありがとうございます!美味しかったです(^^)何年間もケーキ焼いてくれてほんとに尊敬します(^^)来年からは嫁として見習って作っていきますね(^^)これからは、バトンタッチで私ががんばります♥』
って言って来年からはケーキ任せたわ🎵って言ってもらいました(`・ω・´)
そしたら食パン作って持ってきますが笑
めげないお方です(;ω;)
りんりんさんの旦那さんも気づいてないだけで優しいから、お義母さんをそっちのけに出来ないタイプなんだと思います。
来年はりんりんさんが勝ちましょう✨笑- 9月15日
-
たろちゃま
素敵ですね!!!
かっこいい(*^^*)
それなら嫌味にもなりませんね♡
食パン、、
お義母様すごいですね(>_<)
その神経に尊敬します。笑
旦那、無駄に優しいですからね〜(;_;)
来年がんばります!- 9月15日

かえさん
旦那様おいくつかわからないですが義母様はもう結婚して子供も授かっているのに息子にケーキなんかあげるんですね(´^ω^`)
なんかこそにえ?となりました(笑)
主さんの気持ち多分旦那様に
素直に伝えるでしか気持ちは
伝わらないと思います。。
せっかく私も作ったのに
いくら冷凍保存ができるとはいえ
その日のうちに食べて欲しかったしなんか少しマタニティーブルー入ってるかも。涙脆いねんけど
ごめんなさい(ToT)せっかくの誕生日。。来年はケーキ義母に作ってもらって私の手作りはもう作らないでおこうかなー的な感じで
伝えてはどうですかね(ToT)??
最後は結構嫌味ですが、、(笑)
-
たろちゃま
そうなんですよ。
私も連絡来た時に引いちゃって、、更に普通に食べた旦那に悲しくもなり、ビックリしました。
男の人って、こうも考え方がちがうものなんですね(;_;)
マタニティブルーのせいにしちゃうのいいですね♡
言えなかったですが、来年は義母が作るのなら私は作るのやめようと思いました(>_<)- 9月15日
-
かえさん
子離れできてない親が
1番恥ずかしい**(/▽/)*
作ってもらったものは
食べるのは当然だと思うのですが
平然と食べられるのはちょっと(笑)
毎年誕生日ケーキもらってたんですかね?
私の旦那は甘いの好きなので
ケーキいっぱいあっても
食べてくれるし私も甘いのすきだから私なら旦那の親が作ったやつは私が食べちゃうかも爆笑
旦那は私が作ったヤツ食べてね?
義母ノン食べたかった?マザコンやんwwって平然と言うかなです!
やめましょ!いつまでも
誕生日だ!って親が祝うものではないですよね😳いくつやねん
10大前半か!って突っ込みたくなる、、- 9月15日
-
たろちゃま
去年は私と2人きりだったので知りませんでしたが、旦那が学生の頃までは作っていたそうです。
好きなの?と聞くと、
これ好きなんやって〜
でしたよ。。涙
それだけ食べてくれる旦那様だといいですねー♡
夜も遅かったこともあり、義母のケーキを食べた後はご馳走様でした。
マザコンって言えるものなら言いたいです〜(;_;)
でもマザコンですよね!
本当ですよ。
30すぎの息子に手作りケーキ、、私はそんな義母にはならないと心に誓いました(*^^*)- 9月15日
-
かえさん
えーひくわって感じです😖😖
学生って!周りの友達何も言わなかったんですかね?
それが恥ずかしいとかも思わなかったのかな??
ケーキってワンホールなんですかね?主さんの分はなかったのですか😖😖?
男の人って結構マザコン多いみたいですよ(笑)
30の息子に私なら作らないです!ひくわ〜てか目が点です😖😖- 9月15日
-
たろちゃま
マザコンですからね(;_;)
誕生日はママのケーキが当たり前だったのかもしれません。。
ワンホールありました!
私も食べましたが、、普通に食べる旦那をみていたら食欲うせちゃいました(>_<)
みたいですよね(;_;)
義母の誕生日は絶対一緒に祝うと思うので、わたしの母の誕生日も一緒に祝ってもらおうと思います♡
母からはやめてー気持ち悪いーと言われますが、、笑
もうありえないですよね(>_<)
作る義母も、受け取って食べる旦那も、、
私だったら恥ずかしいので、せめてケーキを食べても、持っては帰らないだろうな〜と思います(>_<)- 9月15日

退会ユーザー
息子の誕生日を
祝う気持ちは
とってもわかりますが
結婚してるのに
ママから手作りケーキは
ちょっとやり過ぎかな…。
普通に考えたら
奥さんと自宅で祝ってるし
知り合いからも
甘いもの
もらってるかもしれないし
作るけど!って聞くか
日付をズラして作るとか
してほしいですよね(^◇^;)
旦那さんが
わかってくれないのは
きっと小さい頃からの
お祝いの習慣なんですね。
この際、旦那じゃなく
義母さんに相談してみては??
とっても美味しく
ケーキ頂きました♡
ということ。
こちらでも
ケーキを作っていたこと。
これからは
ケーキは自分が担当したいこと。
旦那も喜んでいたから
日付をズラして
ケーキを作ってほしいこと。
最初は
カチンとくるかもしれませんが
子離れのよい機会です。
除け者にしてるわけでも
受け取りたくないと
言ってるわけでもない、
ただ当日はこちらで祝うから
と伝えてみてはどうでしょうか
-
たろちゃま
旦那も結婚した、という自覚がないのかもしれません(>_<)
義母が子離れできてなくて、、
でも当日の手作りケーキはないですよね(;_;)
そうなんです!
日にちをずらしてくれればありがたいお話しなんですよね(>_<)
義母、難しい人で、、
でも逃げてばかりじゃいけませんよね(>_<)
ケーキを作っていたことは伝えたいと思います。
この際嫌われてもいいので、少し距離を置きたいです(;_;)- 9月15日
-
退会ユーザー
ここでの回答を
旦那さまに見せるって手も
ありますね(*^_^*)
自分のことを想って
ケーキを作ってくれた
お母さんが
わるく言われてるのは
嫌な気持ちになるかも
しれないので
最終手段ですが…
ママと結婚したんじゃ
ないんですから…
来年からは
奥さんとお子さんで
祝うことに
なっていくと思います。
どうしても続けたいなら
日付をズラしてもらうのが
やはりベストかなと
思いますよ(*^_^*)
勇気いりますが
頑張ってくださいね!- 9月15日
-
たろちゃま
どこまでも義母思いでしたら、見せることも考えたいと思います(>_<)
義母も旦那もちょっと変わっているよな、、と質問させて頂いて実感しました(;_;)
来年は子供と3人で!
義母が祝いたいのであれば旦那だけ派遣したいと思います(*^^*)
ありがとうございました♡- 9月15日

まみぽんた
わたしなら、
最初にわたしが作ったものを一切れでもいいから食べて欲しかった…と言いますね。
正直な気持ち、やはり自分を優先してほしいですし‼︎
他人なのにこんなこと言うのも失礼ですが、お義母さん子離れ出来てなくて私から見ても(聞いても)だいぶ気持ちが悪いので(笑)
旦那にお母さんが手作りであんたのためにケーキ作ったとか言うてきたらどう?と聞いたら
買ってきたならええけど手作りは流石にキモいやろと言ってました(笑)
なぜ悲しいかなど説明しても結局は旦那さまにはわかってもらえないかも知れませんが、きちんとこうされたのが悲しかったと伝えることは大事だと思います。
きっと男の人はそんなことでと思われるんでしょうね。
私は根に持つ人間なので、せっかく愛情こめて一生懸命作ったのに私の方を二の次なんて寂しい。
母親からの愛情と私からの愛情は同じものなのかと言いたいです。
同じならばお母さんと結婚すればと吐き捨ててしまいそうww笑
-
たろちゃま
少しは食べていたので、それは唯一の救いです!
結婚した息子に手作りケーキ、ありえないですよね(>_<)
自分では子離れできている!と自信満々に言われますが。。笑
旦那様、普通の人で羨ましいです〜(;_;)♡
うちの旦那に伝えて欲しい。。
全てを理解してもらうことは難しそうなので、だいぶショックだったんだーとは、わかってもらえるように、と思います(>_<)
本当ですね!
私も義母と結婚すれば?
と言えばよかったです!!!- 9月15日

みぃー✩.*♪
義母とはいろいろありますよね〜。
反面教師だなって思います。
されてて嫌なことは自分の息子にはしないどこーって‥
誕生日ケーキ、食べる食べないは自由ですし、捨てたって黙っとけばバレないですし、気分よく作らせといてあげたらどうでしょう⁇
もちろん、旦那様には、りんりんさんの気持ちはちゃんと伝えて◡̈❁
何年か後には、旦那のケーキもらえてラッキーって思ってるかもですよ⁇
したたかにいきましょ!
母にとって息子はいつまでも息子‥
こじらせるとややこしいので気をつけて‥笑
-
たろちゃま
私も息子の誕生日祝うのは、息子が誕生日を家で過ごす時だけにしようと思いました、、
旦那の性格上、親の作ったものを捨てるなんてできないと思うので、もう私がケーキ作るのやめるか、時期ずらすことも考えようと思います。。
さすがに私の息子の時まで出て欲しくはないですが、、涙
義母こわいですよねー(>_<)
自分の息子であり、母ですもんね、、穏便に、、笑- 9月15日
たろちゃま
そうなんですね(>_<)
結婚して初めての誕生日に、いい歳の旦那に手作りケーキを作る義母が不思議だったのですが、、
嫁に言ったらイベントごとに義母はつきものなのですかね?(>_<)