
来月出産予定です。出産後父親は必ず病院に行くと約束してくれましたが…
来月出産予定です。
出産後父親は必ず病院に行くと約束してくれましたが、母親は子供が好きじゃないから行かないと言っています。母の真意がわかりません。
うちはいわゆるデキ婚、授かり婚で特に私が学生だったこともあり両親からは反対されての結婚でした。
入籍するにあたって「人的援助、経済的援助は一切しない」という約束の元許してもらい、今は何事もなく暮らさせてもらっています。
そのようなくだりはあったのですが結婚後も私と両親との関係はいたって良好で、2ヶ月に1回は実家に帰り特に母とは2週間に1回はお茶したりしています。
しかし、母は出産後に病院に孫に会いに行くつもりは無いと言っています。
私は母が子供が好きではないことを知っていますし、なにせデキ婚で孫が生まれるのも突然ですし気持ち的にもまだ追いついてないのではとも思います。
しかしせっかくの機会だからとお願いして来てもらった方が良いのではという気持ちも捨てきれません、むしろ私からお願いするのを待っているのか…?とも思ったり…。
ここはやはり何とかお願いして来てもらった方が良いのでしょうか。
長くなってしまいすみません、少しでも皆さんの意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願いします🙇♀️
- 琴(7歳)
コメント

ゆちょぼ
お母さんは行きたくない真意が何かあるのかもですね。
本人が嫌と言ってるならもう何もしないほうがいいのかな。。。なんて。
ちなみに里帰りではないんですよね?
拗ねてるだけかもしれませんよ😓

ちょん
ちょっと切なくなりました😔
子供が嫌いなのには何か訳があるのですか?
私なら来てもらいたいです。
本当ならお母さんの好意で来て欲しいですが、、
お母さんもことさんを産んだ母親のですし、孫を見たら少しは気持ち向いてくれる気もしますが🤔
-
琴
純粋に子供の泣き声や声が苦手みたいで、自分が2人産んでもやはり他人の子は今でも苦手みたいです…😂
本来はそうあって欲しかったのですがなんせ子供嫌いなので難しい現状です…😥孫は可愛く見えてくれたらいいなあと希望は持ちたいのですが😥- 1月26日

むーちゃん
妊娠時まだ学生だったということで、お母様もまだお若いのだと思います。
若いうちに自分が祖母になるという事実を受け入れられないのかもしれませんね。
それか、娘(ことさん)が結婚して離れて、母になって、なんだか遠くに行ってしまうような、そんな寂しさでヘソを曲げていたり?^ ^
お母様との関係が良好なのであれば、おっしゃる通り「見にきて欲しいな」とお願いしても良いと思いました。
それでも頑なに断られるのであれば、寂しいですが様子見で。
お父様が見に行った後にお母様に写真などを見せたら、気になって会いに来るかもしれませんよ。
そして、どんな人に聞いても「孫は格別に可愛い」らしいです。
お母様もきっと、生まれた後はお孫さんにデレデレなるに違いないと思いますよ!(*^_^*)
出産頑張ってください!
-
琴
確かにお前のせいでおばあちゃんになってしまったと冗談半分で言われました…😂
結果はわかりませんが1度お願いして様子見て見ようかと思います
デレデレに… なかなか想像はできませんがそうなってくれたら私は本当に嬉しいです…😭
頑張ります!どうもありがとうございます🙇♀️- 1月26日

るう@絵師転職中
うちの母も私の結婚式には来てくれませんでした。
うちはデキ婚ではないんですが、結婚して2年後くらいに子どもが生まれてからも会いたくないと言ってました。
出産後1年後くらいでしょうか、お母さんのタイミングで会えばいいよ、こちらはいつでも大丈夫だからと言っていたら、故郷に同窓会で帰るよと連絡した際に実家に連れてくれば?と言ってもらいました。
今年のお正月会わせると、とても可愛がっていました。
お母さんの気持ちを今は優先させてあげたらいいと思います。こちらはいつでも大丈夫だよ、ということも伝えてあげておけば、そのうち会おうという気になると思います。
-
琴
体験談本当にありがとうございます、参考になります。
時間はかかっても会ってくださったのですね、すごく希望の持てるお話です…
もうすぐ産まれちゃう!と少し私も焦っていたのかも知れません、一生会わないということは無いと思うのでこちらの意思はゆっくり伝えつつ様子見てみようと思います。
参考になりました、本当にありがとうございます…🙇♀️- 1月26日

ゆうゆう
入籍後の今まで、子供や旦那さんのことについて真剣にことさんから話はしましたか?
またことさんとの関係は良好で何よりなのですが
旦那さんとはどうなんでしょう?
-
琴
子育てについてや旦那さんとの話などはいつも会話には出てきているのですが、真剣にとなるとなかなかわからないです…。
旦那とは両親とも入籍前の顔合わせした時のみで、結婚式も両親とも欠席でした。
親戚付き合いはまだしたくないという両親の意向で、義実家ともまだ挨拶を終えていない状態です。
ですが、旦那に対して悪い気持ちは持っていないと両親は言ってくれています。- 1月26日
-
ゆうゆう
多分、何も進んでいないのに子供だけが産まれてしまう現実に
お母さん戸惑ってるんでしょうね。
子供が産まれれば可愛いでどうにかなるかもしれません。
ただ、嫁として、旦那さんのことを自分の家族と本当の家族にしてあげられるように頑張ったほうがいいと思います。
旦那さんを会わせなくても嫁としてやれることはたくさんあります。
普通の家庭であれば
家族になる順番って旦那さんからお子さん。
それがぐちゃぐちゃだと、『他人との子』です。
お子さん嫌いな人からしたら可愛くないでしょうね。
お子さんが産まれる前に一度お話しなさるか
お子さん産まれたからでも時間を作って真剣な話をしてあげてください。
※私は、デキ婚の人に対して色々あってキツ言い方しかしません。こっちの私情ですみません💧- 1月26日
-
🧸💕
横からすみません。
家族になる順番がぐちゃぐちゃだと他人との子ですか?
じゃあ世の中にいるデキ婚の子はみんな他人の子として育てられるんでしょうか?
そんな扱いしかされないんでしょうか?
そんな扱いされて育てられてる子供がどれほどいるんでしょうね?
子供嫌いな母親からしたら可愛くないですか?
どんな私情があるか知りませんけど、その発言は見てて不愉快です。- 1月26日
-
ゆうゆう
‥産まれる前の話をしています。
ことさんのお子さんはまだ産まれていません。
育てられてる
いや、産まれる前の話ですよ?
あと、『娘の子は他人だ!!』なんてそんなことを言ってません。
私がデキ婚して、すぐ子供が産まれたとしたら
自分の親に『誰の子?』のような感覚を味あわさせてしまうな。という意見です。
また、出産後に孫に会いに行かないと現時点で言っているのは
お子さん嫌いだから、孫のことも可愛くないのかも。お子さん好きな人より断りやすいのかもな。
ということです。
文章力が足りないための誤解が多々ありますが
熱くなりすぎです。
私も批判覚悟ですが、みなさんそうだと思います。
デキ婚した人は私からしたら不快です。
それを分かってもらおうとは思いませんし
それを強要する気もないです。
単純に私の意見を述べただけなのでどう捉えようが勝手で問題ないです。
そういう場ですし。
ただ、横槍をいれることで
ことさんの方にダメージが行くことだけは考えてください。
また意地悪でこんなこと言ってるつもりもありません。
※イラついた部分だけみるのはやめたほうがいいと思います。- 1月26日
-
琴
コメントありがとうございます
おっしゃる通り、実際母から見て「他人との子供」という感覚は拭えないと思います。
旦那と会ったのは入籍の挨拶時のみ、そこから1年も経たずに出産ですので母も戸惑う事は間違いないと思います。
自分の血は引いてるものの私だけの子では無いですからね、当然の意見だと思います。
また子供嫌いな分ますます受け入れ難いという事もあると思います。
両親には出産前に1回旦那に会ってもらう提案はしたのですが、予定が合いそうにもなくまた両親から長い付き合いになるからそんなに急ぐ必要は無いと言われました。
産まれてからでもまず旦那と会ってもらう機会を作れたらな、と思っています。
母の戸惑いを考え直すいいきっかけになりました、貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️- 1月26日
-
琴
コメントありがとうございます。
世のデキ婚の子が皆そういう風に育てられた訳では無いと思いますが、実際多くの子は最初は周りの人から受け入れ難いと思われながら産まれてくることも確かだと思います。
その後の育ち方は家庭それぞれでしょうが、私はどんな形で産まれたにしろ大切に育てたいと思っています😊
子供が嫌いな母親から見て孫が可愛いか可愛くないかは正直まだ未知数です、少しずつ受け入れていってもらえて最終的に可愛いと思ってもらえたらいいなと今は思っています。
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️- 1月26日
-
ゆうゆう
荒らしのような状態にしてしまい申し訳ありません。
元からズバッと言ってしまう性格であるのと(ズバッと言ってもらいたいのもある)
文章力がなく誤解を招くような回答になってしまいました。
責めているつもりなどは一切ないつもりなんですが
そう捉えていたらごめんなさい。
私が言いたいのは
お子さんが苦手かどうかで、お母さんが戸惑っているのではないと思いました。
ことさんが結婚した実感等が湧かないからだと思いました。
順序があやふやになってしまったのは事実です。(ご本人も分かっていると思いますが)
旦那さんをことさんの家族になってもらうために今後頑張ってみてください。(コメント見る限りまだやれる余力があると思った)
ということです。
お子さんは可愛いので産まれれば問題ないかと思います。
お母さんも可愛がってくれるでしょう。
これだけなので返信は不要です。
産前に不安になるようなことをしてしまい申し訳無かったです。- 1月26日
-
ゆうゆう
投稿後にことさんのコメントを見ました。(連投になってしまいすみません。)
私の意見を理解していただいてありがとうございます。
しかも、ちゃんとした意味で伝わっていてよかったです。
これで最後です。
ありがとうございます。
こっちがスッキリしてしまいました。- 1月26日
琴
私も最初は本人が嫌なら別にお願いする事でも…と思っていたのですが、むしろお願いして来てもらうという形をとるほうが筋なのかなぁとも思ったり…
里帰りでは無いです!今住んでる地元の隣の県で産みます😌