
1歳5ヶ月の息子がおしっこの感覚を理解し、トイトレを考えています。男の子のトイトレについて相談し、補助便座を使う予定です。
1歳5ヶ月の息子です!
ここ1ヶ月おしっこをすると
「ちっちー」っていいながらおむつを変えろ!
と言わんばかりに自分で脱ごうとします😂
そして「ちっちー」と言い出した時から
お風呂から出る時必ずおしっこをするようになりました🤔
これはおしっこが出る感覚が少しわかってますかね??
ちなみに💩は無反応です(笑)変えろとも言われないので
匂いに気づいて変えてるだけです😂
新生児からおむつで泣いたことがない子なので
成長だなーなんて思っていて
もうすこしおしっこの感覚がはっきりしてきたら
トイトレ始めてもいいかな?なんて思ってます。
(今のところ四月ごろ予定)
理想は幼稚園入園前の時にはおむつ外れてることです🙆♀️
なので焦ってもないのですが教えてくれるなら
始めようかな!くらいです。
そこで男のコママ、男のコのトイトレはどうですか?
ちんちんを押さえつけるとかよく聞きます😂
我が家は旦那も座ってしてもらってるので
息子も座らせて練習します。
おまるも考えてないので最初から
補助便座にします!
- K(8歳)
コメント

さらい
ちんちんをおさえつけるとは?

ままり
うちも教えてくれますが、ウンチのときもおちんちんのところポンポンして「ウンチ出たから変えようね」とやってたら、ウンチも教えてくれるようになりましたよ!
ただ、おもちゃに集中してたら教えてくれないですけどf^_^;
補助便座は座りが浅いとおちんちんが上に向くので、しっかり深く座らせれば抑えなくても大丈夫ですよ。
-
K
なるほど🤔
言葉にはしてましたが仕草も同じようにした方が子供も言い出しやすくなりそうですね🙆♀️
ありがとうございます🌹✨
ちなみにどのタイプの補助便座つかってますか?💦
軽く調べたら思ったより種類がありびっくりしてます😢- 1月25日
-
ままり
ベビーサインもやってるので、その一環で教えてます(*^^*)
コンビの補助便座にアンパンマンのカバーを付けました。
キャラクターのはおもちゃにならないか心配だったのと、高いので安くシンプルなのにしました。
カバーはキャラクターにしましたが、これは意味なかったですf^_^;
それより、トイトレ用にアンパンマンのシールを購入し、まずは座れたら1枚貼るとか、そっちのが効果ありました(*^^*)- 1月25日
-
K
そうなんですね♡
参考にさせていただきます🙏
息子はまだキャラクターに全く興味がなくて😭😭
ただ動物が好きらしいので動物シール探してやってみようかと思います🎶
ありがとうございます🌹✨- 1月25日
K
児童館で聞いたことなので調べた訳では無いのですが
男のコは座ってすると前にとんでしまうから便器内でおさまるように軽く抑えるみたいです。
上の子のトイトレはそうゆうことしませんでしたか?💦
さらい
おさえるってことですね。
してますよ。飛ぶので。
K
ありがとうございます!