
二歳の男の子を育てている方からの相談です。里帰り中で、義両親のしつけが心配。息子はまだ話せず、義両親が厳しくしつけようとしている。喫煙者でデリカシーに欠ける言動も。どのようにしつけされていますか?息子の成長について教えてください。
まもなく二歳になる男の子を育てています。
子育ての仕方がさっぱりわからなくて…💦
今、二人目出産のため義実家へ里帰りしています。
産後もお世話になる予定なのですが、義両親の息子への接し方が厳しすぎる?のではないかなと…
まず、息子はまだ話せません。喃語です。
パパ、ママ、バナナ、くらいです。
出来ることも少なく、バイバイは気が向いた時だけ。
それを見た義両親が教えてくれようとしてくれます。
それはとてもありがたいです。
ですが、二人目がお腹にいて赤ちゃん返りして甘えたいところもあるし、出産となると5日程離れて生活することになります。
そんな中、義両親に厳しくしつけされるのは息子にとって負担になるのでは…と心配になってます(>_<)
眠い時のみの指しゃぶりが、日中ずっとです。
これはストレスが溜まってるのでしょうか…💦
また、二人とも喫煙者。
義父は息子がつまずいたり、転んだら[ざまあみろ]と言ったり、名前を呼んで返事をしないと、クソや耳ついてるか〜など言いデリカシーに欠ける部分がただあります。
これらを見てて、入院中も産後もより不安になりました。
二歳の男の子を育ててる方、どのようにしつけされていますか?
またお話しできたり、出来ることはどのようなことがありますか?
- Risasa(7歳, 9歳)
コメント

ゆき
男の子ではないですが…
夜だけだった指しゃぶりが日中ずっとになったのは何かしらストレスがあるんだと思います😓💦
2歳になる前は特にしつけはしてなかったような気がします‼︎
ダメな事はダメと教えていただけのような?
けど、2人目産まれたからと特別甘えさせてもないです😊

りんご
まず、一歳半検診では様子見と言われましたか?少しゆっくりではありますね。
しつけというしつけはしませんでしたよ。物を投げた時とか道路に飛び出すときに言い聞かせるくらい。
絵本は読んでいますか?
教えてくれるのは厳しいとは思いません。ほかにどのような厳しさがありますか?
義父の言動はありえないので心配ですね。
-
Risasa
コメントありがとうございます。
一歳半検診では特に何も言われませんでした。
絵本は毎日10冊は読んでいます!
私が入院中、一時保育へ通わせる手続きをしたのでそこで刺激されるといいなと思ってます。
義父の言動がこわいです…お酒が入るとより攻撃的になる人なので、産後なるべく早くに家に戻ろうかと考えています…- 1月25日
-
りんご
私もそんな義父がいるなら、大変でも自分で2人見ますね。やればできます!母が子供を守らなくては!
- 1月25日
-
Risasa
そうですよね…変にストレス溜まっても嫌なので💦
なるべく早くに自宅へ帰ろうと思います(>_<)- 1月25日

milkcoffee
そうゆう言葉を覚えてしまいますよ。ていうか、その義両親なかなか口悪いですね。旦那さんはどうですか?旦那さんがちゃんとした人なら、大丈夫な気もしますが。しつけというより、自分のストレスを孫にむけてる暴言なのだとしたら、なるべく関わらせないほうがよいですよ。
-
Risasa
コメントありがとうございます。
そうなんです、口が悪いんです…
夫も義母も、義父に口出しすることはできません。
なのでこのような暴言を吐いていても、止めることもしないです…- 1月25日

ふでぺん
義両親の態度、喫煙や接し方などに衝撃受けました💦
私の回りにはいないタイプの方なので…
娘が2歳の頃もそんな感じでした。
よくお喋りはしていたけど、何をいってるのかさっぱり分からないレベルだったし
何をするのにも気まぐれだし、
これから色々と出来るようになる時期だと思うので
退院してから、Risasaさんが息子さんのケアをしてあげてください💦
私が悪阻で1ヶ月入院していたのですが、私の親に預かってもらっていて、絶対の安心があったのですが
会えない寂しさからか、うまくお喋りができなくなってしまいました😵
でも、退院して一緒に過ごせるようになったらそれもすっかり治りました!
不安は大きいと思いますが、仕方ないときもあると思うので頑張りましょう!
-
Risasa
コメントありがとうございます。
そうなんです、タバコの匂いがきつくて…
家の中もですが、密室である車の中でも吸われるので、え⁉️ってびっくりしました…。
子供は急にできることが増えてくるというので、本人のやる気を伸ばしつつケアしていきたいと思います(>_<)
多少のことには目を瞑るしかないと思って里帰り中は過ごしたいと思います。。- 1月25日

ぱんみみー
私にも同じ年の息子がいて、今丁度産後で離れ離れの状態です。
息子と重ねて、読んでて泣いてしまいました。
まず喫煙者…嫌ですね!!タバコの煙だけじゃなくてカーテンやカーペット、洋服にもヤニついてるので、息子には触ったり吸わせたりしたくないです。
次に義父の言葉使い…最悪です。自分の息子にそんなこと言われたら、私ならもう会わせません。ほんと、読んでいて泣きました。息子くんがかわいそうで…。
育て方は特に心配ないと思いますが、やはり環境が気になるのでなるべく、短期で帰れますよう祈ってます!!
-
Risasa
コメントありがとうございます。
まずは出産お疲れ様でした‼️おめでとうございます🎊
息子さんの年齢も、二人目も全く同じなんですね✨
部屋中に煙が充満するので、洗濯物にも匂いがつくのでそれが辛いです(>_<)
今回は夫が出張な為産前からお世話になってますが、もう帰りたいです…💦- 1月25日

あかちゃんまん
厳しいというか、孫が転んでザマアミロと言ったり孫いる前で喫煙したり無神経というか嫌いなんで口悪いですね…
指しゃぶりってストレスもあると思います💦
喫煙のこともあるし、大変でも自分の子がストレスためてるなら里帰りやめるか旦那さんから注意してもらえないんでしょうか?
-
Risasa
コメントありがとうございます。
しかも笑いながら言うんです…ところどころ、ん❓って思うところがあるのでやはり普通ではないですよね…
夫からは何度か喫煙のことは言ってもらってますが、あまり効果がなく…
副流煙が子供はもちろん妊婦にも良くないこと、もっと言ってもらおうと思います。- 1月25日

退会ユーザー
お義父様の場合はしつけではないですよね💧厳しいとか以前の問題で愛情ではなく単なるオモチャ扱いな気がします。
うちも息子を連れて里帰りして初めの1ヶ月は私が切迫で安静だったのもありかなりストレス溜待ってる感じでしたが両親も根気よく話しかけたりダメな事はダメと教えたり私と同様にしてくれたので逆に言葉がかなり増えました!環境の変化が良い方の刺激になれば良いですが、RISASAさんの場合は母子ともにあまり良い環境とは思えないので里帰りの意味があまりないのかな💦と思います。
-
Risasa
コメントありがとうございます。
オモチャ扱い…たしかにそうかもしれません…‼️
義母さんは、本当〜に良くしてくれてとても助かってるんです‼️
息子にたくさん話しかけたり、動けない私に変わって支援センターへ遊びに連れて行ってくれます。
前回の里帰りでも義実家にお世話になりましたが、ストレスで母乳が出なくなりました。
なので今回は今の時点でこの状況なので早めに帰宅しようと夫へも相談しようかと思います(>_<)- 1月25日
Risasa
コメントありがとうございます。
やはりストレスは溜まってますよね…
ダメなことはダメと言っています!
これから二人目が生まれるので、上の子のケアをどうしていけばいいのかわからなくて…(>_<)
ゆき
上の子のケア…難しいですよね💦
「お姉ちゃんだね」とか「お姉ちゃんだから」と言うワードは使わないようにしています^ ^
「一緒に〜してみよう」と赤ちゃんの世話をしたりしました😊
なかなか難しいですけどね💦
3ヶ月まではなかなか受け入れられないみたいですね💦💦💦
まだまだ甘えたい時期ですし…