※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お金・保険

産休後も在宅ワークを提案され、不安や疑問が出ています。家事と育児の負担も考慮し、周囲の経験を知りたいです。

初めて投稿します!

現在妊娠中で仕事は続けており、4月から産休に入ります。
産休と育休をとった後、職場には復帰する希望を出しておりましたが、先日社長から呼び出され相談されました。

産休、育休中は在宅ワークに切り替え、家で仕事をしてくれないかという事でした。(復帰後も在宅ワークで)
うちの会社ではそのような前例はなく、今回初めての試みだそうです。お互いメリットがあるよう給与の面もこれから考えると言っていました。

そのあとよく考えてみたのですが、初めての出産という事もあり、仕事の事まで考えていられるかとの不安、会社から給与が発生した場合手当金等はもらえないのではないか、産休中に働くのは労働違反ではないか等々疑問が出てきました。

夫にも話したところ、仕事のボリュームにもよるが、家事と育児が疎かになるなら、通常の産休育休を取り、しっかり休んだ後に復帰し、在宅ワークでもいいのでとの意見です。私の負担が大きくなるなら、無理しないでほしいという事でした。

周りにそのような働き方をした人はいらっしゃいますか?

コメント

ままりん

産休育休中に在宅ワークってそれ休暇をもらっている意味ないですよね(;´Д`)
それに育児は(特に子どもが小さいうちは)仕事片手間にできるものではないほど大変です💦
新生児のうちなんて自分の寝る時間すらあまりないのに…
私は今産後5ヶ月ですが今の時点でも在宅ワークしてくれなんて言われても絶対に無理です😱!

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    確かに休暇ではないですね。。
    会社は仕事の面でしか考えてないと思うので、私にとってデメリットの方が多い気がしてきました。
    やはり出産後大変ですよね(>_<)mi☆さんも体に気をつけて下さいね!

    • 1月25日
むぅ

私はご主人の言う通り、産後はしっかり休んで休暇が終わってから在宅ワークに復帰する方が良いと思います。。
産まれてからは、生活リズムも中々整わないですしママは慢性的な寝不足になりがちなので頭は回らないし
0歳児は何かとバタバタと忙しくなります(*_*;
もちろん仕事量によりますが、
0~2歳は家に小さい子どもがいる中で在宅ワークを両立させるなら
私ならシッター呼ぶくらいしないと難しいかなぁと想像しました。

  • みみ

    みみ


    出産後は数時間おきのミルクと産後ストレス等で精神的に不安定になると言いますよね(>_<)
    やはりしっかり休んだ方が良いですよね(´Д`)

    • 1月25日
S,Kmama

通常の産休育休の方がいいと思います💦

初めての出産育児は本当に
心身共に余裕が持てません💦

旦那様の意見に私は賛成です!
出産方法にもよりますが
産後の3ヵ月は、まともに動けないと
思った方がいいですよ😭

  • みみ

    みみ


    ありがとうございます。
    経験ママさんのご意見本当に参考になります!
    男性の上司ばかりなので、お子さんがいてもこの大変さは経験した人でないと理解してもらえないですよね(+_+)

    • 1月25日
ようこ

現在育休中ですが、職場からヘルプがきて書類の作成を請け負った事があります。
ボランティア感覚でやったので、賃金も発生せず、制度の事はよく分かりませんが、
ちょっとの書類でも、新生児をお世話しながらやるのは大変でした。
睡眠不足の中、寝たいのにやらなければいけない事がある。赤ちゃんが泣いているけど、締め切りがある。というのはちょっとキツイです。
おすすめ出来ません😫

  • みみ

    みみ


    お休み中仕事された事があるんですね!ただでさえ私は不器用なので、両立を考えるとバランスを崩してしまいそうで、やはり不安が大きいです。締め切りに常に追われて生活するのも嫌ですよね(´Д`)

    • 1月25日
deleted user

ご主人がおっしゃるとおり、通常の産休育休を取得された方がいいと思います。
私の経験ですが、私の仕事を引き継いだ方が体調を崩してしまい、産休中に職場から何度も仕事の問い合わせがありました。ちょうど出産直後で、慣れない子育てで精一杯、家事もおろそかな状況です。仕事のことを考える余裕はなく、正直参りました。
初めて出産でしたら無理しない方がよいですよ。

  • みみ

    みみ


    仕事の連絡がきてしまうと、常に仕事の事が頭から離れなくなりそうですよね!休むならきっぱり休むっ時期がきたらちゃんと働くっ!はっきりわけた方が無理にならないかもと思ってきました(>_<)
    ありがとうございます!

    • 1月25日
coco

私も第一子の時、会社の提案で軽い在宅ワークをしました。もちろん、産休・育休中は給与を出すことが出来ないので、復帰後の給与に反映されました。

当初は、産休・育休中に無理ない程度に在宅ワークする、という話でしたが、産休に入って間もなく切迫早産で入院してしまったので、実際に在宅ワークはちょぴっとしか出来ませんでした。

そして、子供が生まれてからは子育てに追われ、とても在宅ワークどころでなく、少し請け負った業務もありましたが、睡眠不足かつ時間がなく、結果自分の首を絞めたような状態でした(^_^;)

生まれる前ならまだしも、生まれてからはオススメしません(><;)
旦那さんも心配してるようですし、そもそも在宅ワークを引き受けない方が、きっと心穏やかなマタニティーライフになると思いますよ♡
少なからずストレスに感じること間違いないと思います!

  • みみ

    みみ


    同じような境遇で心強いアドバイスありがとうございます!
    引き受けたら本当に自分の首しめる事になりますよね(>_<)母にも子供の事を一番に考えた方が良いと言われました。社長に今度返事を聞かれるので、頭整理して回答しようと思います!

    • 1月25日