
赤ちゃんがふんばりながら泣くことがあり、心配しています。保健指導では問題ないと言われたが、臍ヘルニアになる可能性もある。皆さんの経験を教えてほしいです。
生後1ヶ月の赤ちゃんについて
うちの息子は年がら年中ふんばってます。
授乳中に乳首をくわえながらふんばり、授乳直後にふんばり、寝ながらふんばり…。
先日保健指導にて相談しましたが、赤ちゃんのふんばりはよくあること、うんちが出ているなら問題ないと言われました。うんちはオムツにつく程度でちょろちょろと出ており、これも相談しましたが心配ないとのことでした。
とはいえ、ふんばりながら泣き出してしまうこともあるし、あまりふんばり過ぎると臍ヘルニアになってしまうと聞いたので心配です。
今も、泣き出したのでお腹が空いているのかと思ったら何やらふんばっている模様。
抱っこしてあやしていたらそのまま寝てしまいました。
皆さまのお子さまはふんばりながら泣き出してしまったりしたことありますか?また、赤ちゃんがふんばっているときどのように対処されていましたか?
- はじめてのママリ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきまま
生後3ヶ月にもなるとウンチもまとまってするようになり、そんなに頻繁に踏ん張らなくなりますよ!

ちょこ♡
うちの子も生後1ヶ月頃すんごいふんばってました!
寝て起きるたびにうんうん言いながらふんばってて笑
もうすぐ3ヶ月ですが気づいたらやめてました😊
-
はじめてのママリ
やはりどの赤ちゃんも通る道なのですね😅
早くふんばらなくなるといいなぁ…😓- 1月25日

ハル
うちの子もめっちゃ踏ん張ってました(笑)
ウンチがなかなか出ない子で、3日置きくらいでしか出なかったので、眠りながらでも顔真っ赤にしながら踏ん張ってましたよ😅
はじめは心配していましたが、先生に聞いても大丈夫だと言われるし、3ヶ月頃から落ち着いてきたように思います。
今では毎日1回ウンチしてくれることが増えたので、腸の機能が発達してきたんでしょうね✨
-
はじめてのママリ
ハルさんのお子さまもふんばってたのですね!
顔真っ赤にしますよね😅
はじめは「おーおーふんばってる〜がんばれ〜」ぐらいにしか思っていなかったのですが、泣き出してしまうとそんなに苦しいのかとさすがに心配になってしまって😓
早く落ち着いてくれるといいなぁ😅- 1月25日

ママリ
回答ではないですが、うちの娘も一緒なのでコメントしちゃいました!
踏ん張って起きちゃうし、苦しそうだし、みてて辛いですよね💦うちは泣くまでは静観、泣いたらだっこですね!早く踏ん張らなくなってほしい😭
-
はじめてのママリ
ふんばってる起きちゃうときありますよね😓ほんと、見ていて辛いです😭
抱っこしてあげるとすこし落ち着くのですが、気づいたらまたふんばってるし…。
早くふんばらずに落ち着いてゆっくり寝て欲しいです😓- 1月25日
はじめてのママリ
3ヶ月ごろになると落ち着くのですか!
早く3ヶ月にならないかなぁ笑
ふんばってる姿が苦しそうで😅