
育児で放置する時間や方法について悩んでいます。どの程度放置すればいいか不安です。
二人以上育児について参考までに教えてください🙇♀️✨
よく「二人目は放っておいたら勝手に寝るようになる」と聞くのですが、実際皆さんどんな時にどのくらいの時間放置しますか?
先ほどお昼ご飯の20分間ほどギャン泣きで放置してみたところ、眠りは浅くても寝てくれました。
その代わり本当に悲痛なほどのギャン泣きでした(笑)
ぶっちゃけ下の子は授乳と沐浴、オムツ替え以外全く構っていません。
それに加えた泣いてすぐ構うわけでもないし…
これでいいのか疑問です😂😂😂
- ぴー(7歳, 8歳)
コメント

0..2mam
ウチもそんな感じです😂
ウチはまだ1人では寝てくれません…いつになったらマスターしてくれるんだろうと期待してます(笑)上の子が昼寝したり、夜寝るタイミングがズレて、上の子が先に寝た時にゴーネゴネしてます❤️

Y.Yuka1122
うちもそんな感じでしたよ(^^;
幸い下の子は生後0~1ヶ月頃は、オムツとお腹空いた以外は、ほとんど泣かなかったので寝転がして1人で遊んでたので上の子をメインにかまってました。
ただ、うちは上の子が保育園に行ってるので用事をちゃちゃっと済ませて平日の昼間は下の子をかまってます(^^)
最初、上は『ママ、ママ』言うし、下はお腹空いて泣いて…おっぱいし始めたら上がふてくされた感じでどうしていいのかイライラ、しょんぼりしてました。
下の子は産まれてすぐでまだわからないので大丈夫ですが、上の子は今まで独り占めできてたママが独り占め出来なくなって甘えたりもあるので一緒に下の子をかまってあげたり、おっぱいを搾乳して哺乳瓶で一緒にあげるようにしたりして、ヤキモチを徐々に減らしてます(笑)
私もまだまだ手探りですが、回りの先輩ママから『上の子のヤキモチをなくすようにしたら小さいうちの優先順位は判断できるようになる』って言われました。
難しいですが頑張りましょうね\(^o^)/
-
ぴー
保育園前向きに検討すればよかったと今後悔してます💦💦💦
うちも最近上の子が授乳中に限って絵本を持ってきて、読めないと言ったら不貞腐れた顔をするようになりました😭
だから授乳しながら読んであげますが💦
搾乳したものを上の子と一緒にあげるっていいですね!目からウロコです!
最近授乳が痛くて仕方なかったし、試してみようかな😳✨- 1月24日
-
Y.Yuka1122
うちも最初はそうでしたよ。
でも優しいですね(^^)
私は息子が2ページくらいでどうせ飽きちゃうので、待ってね~の一点張りでした(^^;
うちは授乳し始めたら『抱っこ~』って言ってきて、終わったら抱っこするねと言うと、保育園で『返事は誰よりもいいんですが、言われてすぐ悪さするんです(笑)』と言われる上の子が、全く返事をせずに覗かないと見えないテーブルの下で遊ぶようになりました。
私が呼んでも無視というか聞こえないフリ…(笑)
最初は悩みました(T_T)
でも試行錯誤の結果、一緒に搾乳をあげるようになって慣れてきた2ヶ月入る頃から、私たちが見てない隙に妹にちゅーしてあげたり、搾乳を準備してテーブルに置いて、先に違う用事を片付けてたりしたら妹のとこに哺乳瓶を持って行って、口にねじ込んでました(笑)
まだまだ泣いてても知らんぷりもありますが、『なでなでしてあげて』というとしてあげるし、保育園の送り迎えで抱っこひもにいる妹に回りの子が群がってると割り込んできてみんなの手をどけて妹を守る素振りをしますよ(^^)
私も搾乳を一緒にあげるだなんて発想になくて旦那が考えて教えてくれたんです☆
慣れれば上の子も待ってもくれますし、女の子なら母性本能が出てきてお世話したがると聞きましたよ\(^o^)/
1度試してみてくださいね(^^)
ベストアンサーありがとうございます♪- 1月24日
-
ぴー
入院中とか退院数日間義母がお世話に来てくれてたのですがすっごく上の子とたくさん遊んでくれて、その反動か私もあまり娘が言うことを聞かなくなり…もしくはそういう月齢なのかヤキモチなのかは分かりませんが、上の子にそういう思いさせてるのが嫌で読むようにしてます😂ママはちゃんとあなたも構えるのよ!みたいな(笑)
今はちゃんと問題解決しました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)?
旦那様ナイスアイデアです😍❤️❤️❤️
自分が今どのくらい母乳が出ているのか気になっていたし、ぜひ真似させてください❤️
さっき上の子が哺乳瓶を触ってたのを怒ってしまったので、次のミルクは上の子と一緒にあげてみます(*^^*)!- 1月24日
-
Y.Yuka1122
うちもそうでした(笑)
退院してからパパにも行くようになりましたが、怒ってるのにニヤニヤしててナメられてました…
退院して1週間後くらいにパパが飲みに行ってイライラしてた私。
夜の授乳中に眠たくて抱っこしてほしくなった上の子が泣いてて、『終わったら抱っこしてあげるって言ってるやん!!』と怒っちゃいました。
授乳が終わった時には涙を流しながら横で寝てて、情けなくなったことがありました(T_T)
ぜひ、やってみてください(^^)
いい方向に上のお子さんも慣れてくれるといいですね♪
うちの上の子も哺乳瓶よく触って私に怒られてます(笑)
昨日なんか、先にオムツ替えてる間に飲んでてもう呆れちゃいました。
『美味しい?』って聞いたら『はい!!』ってニコニコ返事されて逆にびっくりしました(^^;- 1月24日

nana
うちは、2人目は上がおもちゃで遊んでる音だけでも寝ません!
ほっといても寝ません。
抱っこやミルクじゃないと寝ません。
ギャン泣きもずっとはかわいそうなので、
二人目だからとほっといてませんよ💡
今7ヶ月になって
やっと、うるさくても、抱っこやミルクで寝てくれますが、ほっとけません!
-
ぴー
やっぱり個人差ありますよね💦
うちの子も絶対に勝手に寝るようになるとは信じてませんし(そうなるといいなとは思ってます)友達の家が二人目はどこもそうで正直羨ましくて…😢
もう少し構う努力もします✊✨- 1月24日
-
nana
あたしの友達のところも
下の子は赤ちゃんの頃から、
授乳して起きててもベビーベットに置けばそのうち寝ちゃう子でした!
なので、やっぱり二人目はらくなんだ~って勝手に思ってましたが、違いました(笑)
一人目は一人だったから手をかけてあげれたけど二人目は上にもいるし手をかけすぎれないと思いますが、
うちは4ヶ月でお座りができて一人遊びできるようになってから
そこまで手がかからなくなりました!
今は寝るときくらいです!- 1月24日
-
ぴー
赤ちゃんにも個人差があると分かってはいても、やっぱりどうにかならないかなって思っちゃいます😂💦💦
一人遊びするようになると違いますよね(*^^*)!
今は上の子が触るの怖くてベビーベッドですが、早く下で二人で遊ばせたいです❤️- 1月24日
-
nana
上の子がまだ2歳前だと怖いですね💦
あっとゆーまなので、
個人差もありますし、
がんばってください💡- 1月24日
-
ぴー
頭なでなでしてくれるけど時々ぺちぺち叩いたり、「めめ(目)」と言いながら突こうとしたりほんと怖いです(笑)
はい(*^^*)ありがとうございます!- 1月24日
-
nana
わかります!
甥っ子が同じです💦
がんばりましょ、- 1月24日

ゆか
2人いたら1人目と同じでように構ってあげられないのは当然だと思いますが、順番に構ってあげることはできないでしょうか?放っておけばその内赤ちゃんは泣かなくなると思います。それっていい子になってくれたって思いますか?赤ちゃんが泣かなくなった時は諦めた時です。どうせ泣いたってお母さんきてくれないから泣くのやめようって学習します。それって悲しくないですか?😭
-
ぴー
いい子かどうかはもっと大きくなった時に判断したいですね😂💦
本当は上も下も交互にめいっぱい構ってあげたいのですが、私自身疲れが体に出やすく、疲れが出てくる午後になると母乳の量も激減してきてストレスで…(ミルクは足してます!)
色々思うこともあって、やっぱりお互いのためにも一人ねんねを覚えてほしいんですよね😫💦- 1月24日

KKS
うちの下の子は3ヶ月くらいまでは、それこそ「ほっといても寝る子」でした😂
おっぱいあげて置けば自分で親指吸って勝手に寝付いてました🙏
寝返りするまではほぼ寝てるかおっぱい飲むかでした。
上の子がこねくり回してもぐーすか寝てて肝が据わった赤ちゃんとよく言われました(笑)
今はさすがにギャン泣きしてたらほっとけなくて抱っこしますが、家事や上の子の事してたらちょっと待って~💦で5分くらい泣かせることも多いです😅
もう抱っこ紐使えるので抱っこ紐したまま家事してます。
子どもそれぞれですよね~!
-
ぴー
羨ましいです😫💦
とにかく体力が完全に回復するまではもう少し勝手に寝てほしいんですがなかなか💦💦
母乳量も安定せずミルクを足してますが、それでも寝ないでぐずぐずぐずぐず…
覚悟のないまま生んでごめんね、と思ってしまいます😫💦- 1月24日
-
KKS
2人目ってその日から全力で動かないといけなくて身体しんどいですよね😭
私も2週間くらい歩くのが痛くて痛くて、でも上の子の保育園送迎に家事にやる事は山ほどあって1日あっという間でした。
6ヶ月なりますが、母乳がかなり減った+上の子がお世話したがるので、夜は一緒にミルクあげてますよ~。
2人目育児が生んでからしか大変さわからないですもん、私も自分が2人も子供もつなんて100年早かった…って毎日思います🙇
もう早く仕事復帰したいって思ってしまいますもん…
こう言っては本当に不謹慎かもしれませんが、同じように思ってる人がいて「私だけじゃない…」ってちょっと救われた気持ちです。
まだまだ心も身体も元通りではないですし、ゆっくりゆっくり気持ちをつくっていってください。- 1月24日
-
ぴー
一日あっという間ですよね😭さすがに睡眠時間が減ったことにも慣れてきました(笑)
他の方にも教えてもらいましたが、一緒に哺乳瓶で飲ませるのすごくいいですね!
参考になりました♡
私もまだ母乳が安定しないで午後は何回かミルクです。上の子と一緒に楽しいミルクタイムになるよう頑張ってみます✊❤️
そうなんですよね💦
絶対に私だけじゃないって分かってても、やっぱり手のかからない子育ててる人の話聞くとしゅんとして、同じ思いしてる人に共感してもらえると救われます…
みんなそれで乗り越えてるし、私も一度こうやって相談させてもらえたのでまた頑張ります(*^^*)!- 1月24日

controlbox
上のお子さん、二歳前ですもんね…なかなか下のお子さんに構えないですよね。
うちは上の子は3歳である程度自分のことはできますが、夫が単身赴任で頼れないため、手が足りずに下の子を放置してることが多いです。一応放置は1時間以内にしてます。2ヶ月までは、ギャン泣きをBGMに、上の子の朝の準備とかしてました。夜寝る時も、授乳で寝てくれなかったら、上の子が寝るまで泣かせて放置です。大抵30分で勝手に寝てました…
最近になって、遊んでるお兄ちゃんをずーっと目で追ってたり、逆に上の子が下の子に話しかけたりして、泣いてる時間がずいぶん少なくなりました。3人でお風呂やご飯、絵本とかすると機嫌がよくて、3人でいると安心できると思うようになったのかなー、と感じています。
-
ぴー
年子は自分で望んだことでしたが、覚悟が甘かったと後悔してます💦
というか、退院してすぐはめいっぱい二人に構って家事をして張り切ったのですが、疲れで乳腺炎になり数日高熱…周りから「無理するな!」と散々言われるようになり、そこで下の子に一人で寝てほしいと思うようになりました😭
私も早く遊んで構ってあげたいですー!
新生児期だっていつかは終わるしそのうち遊べるようになるのは分かってますが、今がしんどすぎて甘えたことばかり考えてしまいます💦💦💦- 1月24日
-
controlbox
体しんどいのはキツイですよね。いろんな意見がありますが、私はママ主体でいいと思います。弟や妹の人が、「新生児の時に全然構ってもらえなくて嫌だった」って言ってるのを聞いたことはないですし…
ママが遊んで構ってあげたいと思っているのであれば、今は本当にもどかしいと思いますが、上の子と下の子の成長が解決してくれると思います。その時に動けなくなっちゃわないように、今は無理せず過ごすほうがいいかなと思います!- 1月24日
-
ぴー
ありがとうございます🙇♀️
旦那の仕事の融通もきかないし、実家には頼れず義実家にもあまり頼りたくなく…自分の体を壊すわけにはいかないので、やっぱり自分のなかの優先順位に従って行こうと思います✊
下の子に対して放置しすぎたな、と思ったら構うように、今後は改善していきます!- 1月24日

のん
構えるならなるべく構ってあげたほうがいいような気もします😅
私は二人目放置気味でしたが、今思い返すと可愛そうだったなと反省です‥たしかに夜泣きもせずタオルがあればすぐ寝てくれる子になりましたが、泣かせすぎました😣でも、サイレントベビー?とやらにはならず、すっごくおしゃべりな女の子に育ってます笑
上の子優先とはいいますが、限度がありますね😣
真ん中の子のこともあり、三番目は二人目にくらべたら泣かせて育ててはいません💦みんな平等にできるように頑張る予定です!
-
ぴー
今がまだ心に余裕がなくて下の子にイライラしかせず、そのたびに「早くひとりで寝てくれ」と思ってしまいます😭
余裕ができたら謝ってたくさん撫でて優しく抱っこするようにはしてますが…まだまだ情緒不安定です😫💦
サイレントベビーはたしかに嫌かも!
もう少し構うように気をつけます✨✨- 1月24日

ぴー
入院中の離れてる時間って当事者からすると結構辛い変化をもたらしますよね😭💦
私も子どもたちに怒鳴りまくる毎日で、今までそういうこと少なかったから上の子も嫌な変化を感じているのかも…気をつけなきゃですね😫💦💦💦
哺乳瓶の件、客観的に聞くと可愛いですけどね😂
やっぱり飲みたがりますよね💦うちは飲み終わった空の瓶をいつもあむあむしようとするからすぐに手の届かないとこに置くようにしていますが、一緒に飲ませるとなるとそこも注意しなきゃですね💦聞いててよかったです!
ぴー
構いたくないわけではないけど今後のお互いのためにも一人ねんねマスターしてほしいですよね😭💦
うちは今可愛いと思えなくて構う気にならないので夜はパパに任せてます(笑)