
保育園に入れるか悩んでいます。仕事と家庭のバランスが心配で、保育料も負担になりそうです。他の方の意見を聞きたいです。
今年の4月から0歳児で保育園に入れようと思って申請をしていました。
ですが…子どもと過ごす日々が大変ではありますが充実していて、もう少し自分で見てみたいと思うようになってしまいました。
仕事は復帰したら正社員で、時短勤務はおそらく使えません。
シフト勤務で月〜金まで、土曜日も月に2回ほと出勤になると思います。
主人は朝早く夜遅くで全く育児に参加できる時間にいることはなく、最近は出張・土曜出勤も増え毎日クタクタで帰ってきます。
主人のことも支えてあげないと、体壊してしまわないかな…と心配です。
そんなことでモヤモヤしていたら昨日ついに保育園の結果がきて、4月から第1希望の園に入れることになりました。
保育園入れるか心配している方もいるのに、すごく贅沢な悩みなのかもしれません。
ですが、小さい時期は限られているし、主人の体や心も心配、仕事しながら家事、育児…私にできるような気がしません。
給料から保育料引いても残るのは片手ほどで、疲れて子どもにイライラしながら毎日を過ごしてそうです。
主人の給料でやっていけなくはないですが、貯金ができないかもしれません。
そのことを考えると私が頑張ればいいのかなぁとも思いますが、、、
まとまらない文章で申し訳ないですが、うちはこうしました!この予定です!という方意見聞きたいです。
- なの(7歳)
コメント

退会ユーザー
子供と離れるの、寂しいですよね…😢
でも私なら迷わず復帰します。保育園受からせてもらってるし、会社も産休取らせてくれてるわけですし、退職はないなあって思います😢
復職してみてあまりにも家事が回らなかったり、これは退職した方が絶対にいいってなったら辞めるかパートとかに下げてでも転職するかします!

りんごパリ
私もそうでした!
妊娠中は0歳から預けて職場に産後半年で復帰!と考えてましたが、いざ産まれてみると愛しくて愛しくて母性が止まりませんでした。
一度は一歳で職場復帰、と休みを延長したのですが、保育園に空きがなく断念。
今は思いきって仕事をやめ、毎日子供と過ごす専業主婦となりました。
来年三歳で、幼稚園にいれようと思っていて、その後仕事はパートの仕事を探すつもりです。
確かに旦那さんの収入だけなので優雅には暮らせないですが、小さい頃を子供と過ごせることが何より贅沢だなぁ、と感じるようになりました。
-
なの
回答ありがとうございます。
私も仕事復帰の予定でしたが、やはり子どもが可愛くて離れられないです💦
もし幼稚園に行くことになったら家計のためパートで仕事をするのは苦ではないので。- 1月23日

KKK
去年の4月から0歳児で保育園に入れて復帰しました。
現状、退職する方向です。
ちょうど去年の今頃、同じように悩んでおりました😅
普段行かない占い館とかにも行って相談したほどです(笑)
予定通り復帰しましたが、その時もあまり重く考えずに「やめるのはいつだって出来るから😃」と、気楽に復帰して、
私の場合、職場の距離が遠いのと地元で働きたいなーという想いが強くなり辞めることにしましたが、預けて働くこと自体は私は良いことだと思っているので、保育園へはこのまま預けて次の仕事を探す予定です。
子供は保育園でたくさん吸収してきます。お片づけとか歌とか、人との接し方とか。
離れていたぶん一緒にいる時は穏やかに過ごせることもありますよ😊
子供のことは大好きですが、専業主婦でずっと子供さんと過ごしている方は尊敬します✨
あまり答えになっていなくてすみません
-
なの
回答ありがとうございます。
保育園に行くと色々な刺激はありますから子どもの成長は早いですよね。
保育園自体は申し込みしたままで働く場所を変えるか悩みます。。- 1月23日

ばしこ
仕事しながら正社員って凄く大変ですけど次また保育園入りたいと思った時に本当になかなか入れないです。
うちも主人が休みの日以外は全部1人でやっていましたができなくはないです💕やっぱり少しやってみて無理そうだったら旦那さんと相談しながら働き方を変えてみた方がいいのかなーと思います♬
-
なの
回答ありがとうございます。
1人で全部は凄いですよね!尊敬です!
私はすごくのんびりしてるらしく、主人には無理じゃない?と言われてます。。。- 1月23日

Rio
私も4月から保育園へ入れる予定です!
私は、家族との時間、妻、母としての仕事を1番に優先したいので、仕事は正規ではなくパートでやることにしました!
最初は社保で週5入ろうと思っていましたが、初めての育児をしていく中で、体力的にも精神的にも追い込まれそうなので、最初は週3〜4、調整して扶養内でやろうと思っています!
収入は微々たるものですが、やらないよりかは家計の支えになる!ということで頑張ろうと思ってます💪💪
-
なの
回答ありがとうございます。
もし今の職場で叶うなら理想はパートで週3、4で働きたい…
私も家族との時間を大切にしたいです。- 1月23日

2児まま
私は去年の7月に保育園に預けて正社員、フルタイムで働いています!
ですが正直時短勤務にすれば良かったなと後悔しています😅
やはりフルタイムで働いたあとに家でも家事育児をするのが私にはなかなかの負担で毎日クタクタです。
来年2人目を考えていますがその時は絶対に時短勤務にしようと今から決めています!
答えになっていなくてすいません😭
-
なの
回答ありがとうございます。
家に帰ってから座る暇なく動いてあっという間に寝る時間になりますよね。
心に余裕もなく、子どもに当たってしまいそうな自分が想像できます…
そして2人目も考えられなさそうな気がします。- 1月23日

かない
去年の8月に育休から復帰し
時短勤務をしています😀
せっかく保育園決まったのに
辞退してしまうのは
もったいないと思います😓
うちは田舎ですが
それでも待機児童はいると
聞いた事があります。
子供が保育園に行くと
色々な事を覚えてくるので
すごいなぁと思うし
それはそれで楽しいですよ✨
-
なの
回答ありがとうございます。
時短勤務ができれば働いてもと思いますかますが、現状できそうにない職場です。
私が申込んだひと枠のために保育園落ちた方がいるかもしれないことを思うと、申し訳なく思います。- 1月23日

まい
保育園羨ましいです💦
うちはまだ通知待ちですが💦
私はとりあえずやってみてから考えます。第一希望の保育園なら尚更…私なりに仕事人間として生きて来ましたが今後はダメなら辞めちゃえばいいやスタンスで行きます。やらずに後悔は引きずりそうです。正社員簡単に捨てたくないなあと今は思ってます。
-
なの
回答ありがとうございます。
なかなか年度の途中でやめられそうにない職場なので、やるとしたら一年頑張っていかなければなりません。
それを考えるとなかなか踏ん切りがつかなくて…- 1月23日
なの
回答ありがとうございます。
産休取らせてもらって辞めますはたしかに言いづらいです💦
ですが年度の途中でやめることが職場的にありえないのでやるなら1年頑張らなきゃいけないんです。。