
コメント

ぽっこ
雪で休むっていう発想がないです…(>_<)
雪でもみんな出勤してるので、雪降ってても出勤するのは当たり前かなと😭

na
いやいいと思います私の職場でも雪がひどい日はお子さんがいる方は休んでいましたよ危ないですからね。
なにかあってからでは遅いので真っ当な判断だと思います。
-
☆
回答ありがとうございます。
この雪の中抱っこ紐で30分も歩いて転倒でもしたら息子が下敷きですよね。
考えただけでも恐ろしくて。。- 1月23日

3h⸜( ⌓̈ )⸝
雪でも出勤したり登校したりするので休む発想はないです(´・ω・`)
-
☆
回答ありがとうございます。
息子の危険にさらしても出勤すべきでしたかね。。- 1月23日

ぴーちまーま
仕事は学校とかちがいますよね
仕事はなにがあってもいかなきゃいけないのが仕事ですよね!と思います!
私自身自営してましたが
雪、台風で店閉めないかぎり
出勤させていましたし、出勤してましたよ!
-
☆
回答ありがとうございます。
保育園の送迎で息子が怪我するのが心配で躊躇してしまいました。- 1月23日
-
ぴーちまーま
おかあさんがそう判断したならそれでいいと思います!
息子さんが怪我してしまう恐れがあること、上司の人がわかってくれるといいですね!- 1月23日
-
☆
上司に遅刻でいいから来れないかと打診されたのですが結局遅刻だろうがバス停まで歩くこと、バス停から保育園まで歩くことに転倒の危険は変わらないので難しいですと伝えました。。
- 1月23日

退会ユーザー
いやいや私なんか会社来たら、社員の女子2人休んでて(社員女子全員休み)パートの私は必死に来たさ😭
休めば良かったー😱
無理して行って怪我するよりいいので、気にしない!
-
☆
回答ありがとうございます。
自分だけが怪我するならいいのですが抱っこ紐で転倒したら息子が危険過ぎると思いました。
この積雪の中抱っこ紐で長距離歩く自信はありませんでした。- 1月23日

あゆ
みんな考え方はそれぞれですよ( ˙ᵕ˙ )
何時間かけても歩いていく人はいますし!
非常識だとは思いません( ˙ᵕ˙ )
でもみんなに仕方ないね~って理解してもらえることはないと思います(*´∀`)♪
みんなそれで休んでたら仕事回らないですし( ˙ᵕ˙ )
-
☆
回答ありがとうございます。
私一人であれば出勤するのは当然なので悩まないのですが息子の送迎を安全に出来る自信がなく息子の危険にさらしてまでも出勤するという判断は出来ませんでした。- 1月23日
-
あゆ
今日みんな保育園にいってるままは仕事休んでるの?ってなったら休んでない人もいますし時間に余裕もっていけば行けると思いますよ!
だから上司に言われても仕方ないことだとおもいますよ(∩ˊᵕˋ∩)・*
ただ子持ちのままからすると危ないからって気持ちもかなりわかります( ˙ᵕ˙ )- 1月23日
-
☆
時間に余裕を持って出たとしても長距離積雪の中抱っこ紐で歩くことに伴う転倒の転倒のリスクは変わらないので息子を抱っこ紐で外に運びたい連れ出すこと自体を今日は避けたいと思ってしまいました。
- 1月23日

さくらもち
私なら、その日はマイナスになっても、タクシーなどを使ってどうにか仕事に行きます(^^;)
遅刻ならまだ分かりますが、休むのはありえないです(^^;)
-
☆
回答ありがとうございます。
保育園の送迎にタクシーを利用すべきでしたかねぇ。
タクシー降りてからも保育園まで10分坂道歩くのですが抱っこ紐で歩くのは怖いなぁと思ってしまいました。。- 1月23日
-
さくらもち
遠い保育園なんですね😅
今回は事前に大雪になるってニュースにもなっていたので、雪が降った時どうするか、会社などで話したり、シュミレーションしていればよかったかもですね😊- 1月23日
-
☆
職場の保育園なのですが車だと10分くらいなのですが徒歩とバスだと30分はかかります。
今後積雪の際はタクシー降りてから抱っこ紐で歩くリスクは負わないとならなさそうです。- 1月23日

かえさん
私なら休まないです😣🙌
大変なのはわかりますが、
やはり学校と違いお仕事で
お給料を頂く立場なので
警報など出ない限り行かなくてはダメだと思います😭
でも休みたいのはかなりわかるので悪知恵ですが、、次から天候でお休みする際は「子供の熱で」って休んでる方が
いいかもしれませんね(´-ωก`)あくまでも悪知恵ですが(笑)
-
☆
回答ありがとうございます。
正直に理由を話してしまいました。
「この雪の中息子を抱っこ紐で長距離歩いて送迎するのは危険なので休ませてください」と。。- 1月23日

あり※
雪がひどいから会社休みます。ないですね。そんなんだったら毎日休まないと行けませんし😭
-
☆
回答ありがとうございます。
今回のような積雪のときはタクシーを使って抱っこ紐で歩く距離を短くするなど工夫しようと思います。- 1月23日

ゆうちゃん
雪で大変だから…という理由は分かります。が、休むにあたって正直に言う必要はなかったかなと思います💦
せめて子どもが熱出した…と言った方が良かったような気がします。
仕事は台風だろうと雪だろうと行くものですからね…
-
☆
回答ありがとうございます。
息子の体調不良と言えば心証悪くなかったですよね。。- 1月23日

うに
地元も嫁ぎ先も雪国なので、雪で休むってことが今までなかったです。。
どんなに視界が悪くても、雪で足がほとんど埋まっても仕事には行くしかなかったので、、
ただ、子持ちになると危険性を考えて休んだ方がいいかなって思ってしまう気持ちも分かります(><)
でも、上司の方の言い分もわかります(><)
-
☆
回答ありがとうございます。
積雪の中抱っこ紐で歩くのは勇気がありませんでした。。- 1月23日

源氏と平家
普通に休みます。
雪に慣れてるわけでもないですし。
上司に何言われても気にしません。
前回の雪の時に歩いて出勤しましたが、出てきているのは私だけでした。
それどころかみんな次の日も休んでましたよ😄
-
☆
回答ありがとうございます。
自分一人だけであれば欠勤という選択肢はないのですが息子の送迎に危険を伴うのは避けたかったです。- 1月23日
-
源氏と平家
厳しめの回答が多くてびっくりしました😲…。
抱っこ紐で滑ったら大変ですし、考えただけでゾッとします。
タクシーもこの道路状況ではなかなか捕まらないのでは?と思います…。- 1月23日
-
さくらもち
厳しめの回答が多いのは、今回は事前に大雪になるってニュースなっていたのに、何の対策もしておらず突然当日に休んでいるからだと思います😅
みんな大雪の中抱っこ紐で歩く危険性も十分わかっているし、予期せぬことならもっと寛大だと思います😅
お給料をもらっているお仕事ですからね😰どこかに遊びに行くのとは違います
横からすみません💦- 1月23日
-
☆
抱っこ紐で滑ったらと考えたら本当に恐ろしいですよね。
タクシー乗れたとしても降りてから坂道歩いて保育園に行かないといけないですし危険なことにはかわりないんですよね。。- 1月23日
-
☆
回答ありがとうございます。
対策としてはタクシーを利用するか大雪予報が出た時点でお休みの申請をすれば良かったかなと思います。
タクシーを利用するにしても降りてから保育園まで抱っこ紐で坂道ですし危険なことには変わりないのでもっと早くその日のバイトをキャンセルしておくべきでした。- 1月23日

あ
うちは雪国なので雪で休むなんてないですー!!🤣🤣休みたいですけどね🤣🤣
起きる時間、家出る時間をはやめてます🤣🤣
-
☆
回答ありがとうございます。
起きる時間や家でる時間を早めても抱っこ紐で歩くことに伴う転倒のリスクは減らないですよね。
危ないことには変わらないので休もうと思いました。- 1月23日

退会ユーザー
一人でも休まれると非常に困る職場でシフト管理していた立場から言えばそれで休まれるのは正直困りますね💦
バスが動いてるのであれば保育園までタクシーで行きますね🤔
タクシーの予約が取れなかったとしても=休むではなく遅刻くらいにしてほしいです😔
欲を言えば雪が降ることは前の日から分かってることなので対策しててほしいですけどね💦
そこの意識はバイトでも正社員でも変わらず持っててほしいですね😔
-
☆
回答ありがとうございます。
そうですよね。
前日からタクシー利用を検討はしていたのですが職場の保育園なのでタクシーが中まで入っていけないのでタクシーを降りてから荷物持って抱っこ紐で坂道を歩かないといけないんですよね。
前日から休ませてもらおうかなと悩んでいました。- 1月23日
-
退会ユーザー
職場の保育園なら尚更行った方が良かったのでは?🤔
同じ状況で来てるママさんもいると思いますし💦
子持ちの人でも働きやすいようにと作った保育園なんでしょうし🤔
そういう環境なら会社側も危ないってわかるので車降りたところから保育園までの道のりを雪かきするなり対策とってくれてたかもしれませんし😅
前日から休もうかなと悩んでたと仰ってますが、そこがちょっと違うかな?と😵
前日から雪だとわかっていたので前々からシフトを行けそうな人に代わってもらうなり、上司に相談して指示を仰ぐなりしてもし行けないってなった時迷惑にならないようにすることが大事なのではないでしょうか??
つまり行く行かないも悩むのではなく、行くためにどうしたらいいか、また行けない場合どうしたらいいのかを考えるべきですね‼️- 1月23日
-
☆
そうですね。
同じ状況で来ている保護者の方がいらっしやるのは理解してます。
職員の車は保育園まで行けるのですがタクシーの場合職場の正面玄関までしかいけないのでそこから坂道を歩いて保育園まで行かないといけないんです。
大体皆さん車で保育園まで送迎の方が多いのであまり私のようにバスや徒歩で歩いて来ている方は少ない印象です。- 1月23日
-
☆
仕事を代わりに他の人に代わってもらうという手段はとれないので昨日の日中のうちに上司に相談すれば良かったと思います。
- 1月23日

ねこひた
昨日の夜、義姉と義母が同じような内容で話してました。
義姉の職場の方ですがその人は子供もいる感じではないのに家の前が坂道で危ないので休みますと言ったそうです。(わたしの地域は車社会なので基本みなさん車通勤です)
義母がそれに対してとても怒っていてなぜスタッドレスを履かないのか、ノーマルタイヤでもチェーンをするなどの対策をしないのかと言っていました(つω-`)
子供を少しでも危ない可能性がある環境に出すのは親として嫌だと思いますしわたしは非常識とまでは思いませんが正直に言わなくてもよかったかなとは感じます。
-
☆
回答ありがとうございます。
正直に言わなくて良かったですよね。
子供の体調不良ということにすれば良かったです。。
私一人で出勤ならば休む選択肢はないですがこの積雪の中抱っこ紐で転倒は何がなんでも避けたかったです。- 1月23日

チッチ!!
言い方が良くないかもしれませんね(−_−;)
非常識っていうのが…!非常識と非常識なのかな?働いてるんだから、それで行けないなら仕事辞めれば⁉️って思ってしまいました!
すみません!
仕事は行くものとして、雪なので休む発想はないですね>_<
-
チッチ!!
誤字脱字(−_−;)非常識といえば…非常識なのかな?の間違いでした>_<
- 1月23日
-
☆
回答ありがとうございます。
保育園に預けるためにバイトを一時的にさせてもらっている身なのでかたみが狭いのですがそれでもやはり息子を危険に晒すことは避けたかったです。。- 1月23日
-
チッチ!!
働く以上、そういう事もありますよね?
事前にわかるようなことですし、タクシーだったりありますし!
お子様は、もちろん危険にさらしたくないのはわかります!
でも働いてる以上、社会人として自覚ももった方がいいと思います。
それがないなら、保育園預ける為にのバイトも辞めた方がいいのかなぁって(−_−;)
働きたくても今働けない人とか、一生懸命にしてる人からしたら腹立ちます>_<
キツくてすみません>_<- 1月23日
-
☆
タクシーの利用も検討しましたが結局タクシーを降りて抱っこ紐で保育園まで歩くことに転倒の危険は伴うのでこの積雪の中リスクをおかしてまで出勤しようとは思えませんでした。
- 1月23日
-
☆
4月から同じ職場で違う職種で正職員として働くに当たり確実に保育園の籍を確保するためにバイトをして預けることにしました。
週に1日や2日程度出勤して保育園に預けています。
月極なので保育園費用とバイト代でプラマイゼロくらいです。
職場からは状況を理解してもらい働ける日に来てもらえたらいいよという位置づけで居座らせていただいています。
ちょっと職場の寛容さに甘えすぎていました。- 1月23日
-
チッチ!!
プラマイゼロなんて、関係ないですよね!
社会人としての意識の低さ、責任感の無さですよね!!
4月から、正社員なんですよね!
頑張ってください。- 1月23日
-
☆
4月からは自分の体調不良、子供の体調不良であっても簡単には休むことは許されない職種なので心して挑もうと思います。
- 1月23日

ぴよママ
徒歩とバスで登園しているのは自分の都合なので、会社から休みだという連絡がない限り、仕事をお休みするのはないかな〜と思います💦
車を所持している家族がいないということですかね?😅
私なら通勤方向が逆でも主人に送迎を頼みます🚗それか他の方がおっしゃっているように、家から保育園までタクシーを使いますね🚕
子供の安全を考えて仕事を休むのではなく、どういう手段で行けば子供も安全で勤務先にも迷惑をかけないかを考えるべきかなと思います☺️
-
☆
回答ありがとうございます。
主人が車を持っているのですが昨夜は仕事があって職場で作業して雪が酷くそのまま職場に泊まりました。
主人に送迎をお願いするとしても6時から主人は勤務で保育園は7時半からなので職場の休憩室で待機することになります。
休憩室から結局積雪の中抱っこ紐で保育園まで歩かないといけないので危険には代わりはなくて。。
また、タクシーを利用するとしても保育園までタクシーは入っていくことが出来ないので歩かないといけません。
大雪予報が出た時点で早めに休む連絡をすればよかったのかなと思います。。- 1月23日

りか
全然気持ちわかります。
先進的な企業さんの多くはリモートワークや有給推奨になってますしね。
この天気で出社なんて、社畜の日本らしいと揶揄されてますが、私もそちらに同感です。
ただ、今の職場での心象を考えると、あとあと自分が辛くなるのは損なので、やはり、子供の体調不良などいろいろ考えてもよかったかもしれませんね。。
お疲れ様です、落ち込まないでくださいね。
-
☆
回答ありがとうございます。
今のバイト先は3月いっぱいまでお世話になるのですが五年以上バイトさせてもらっています。
また、4月からは正職員として別の職種で同じ職場で勤務することになるので今のバイト先の方々とも関わることがあるのでなるべく心象悪くはしたくないですね。。- 1月23日
-
☆
お気遣いのお言葉ありがとうございます。
- 1月23日

may
こんにちは!
今日遅刻してでも行こうと思って頑張りましたが、いつもは徒歩40分の道のりが子供を抱っこして荷物抱えて転ばないように慎重に歩いていたら1時間でいつもの3分の1💦
引き返してきました😭
会社には遅刻して行くって言ったので逆に迷惑かけた感じです😅
雪舐めてました!
ちゃんと判断できて立派だと思います!!私は上司の目を気にしてしまって💦
-
☆
回答ありがとうございます。
転ばなくて本当に良かったです。
本当にお疲れ様です。
無理して歩いて子供に怪我を負わせたら絶対後悔すると思ったので朝雪の状況を見てこれは何がなんでも無理だと判断しました。。- 1月23日

hana
仕事している以上責任が伴いますので「雪だから」という理由では休みませんね💦非常識だと思います。
ただ、非常識ではあることはわかった上で、お子さんの安全を優先して休むのは母親としての判断なので、それはいいと思います。
-
☆
回答ありがとうございます。
職場に迷惑かけることになっても子供に危険にさらす選択肢は選べませんでした。- 1月23日
-
hana
それは個人の価値観なのでいいと思いますよ(´ω`)ただ世間的には非常識であるので、素直に伝えるのでなく子どもの体調不良など、ほかの理由を言った方が良かったかなと思います💦
今後はそのようにすることをおすすめします💦- 1月23日
-
☆
次回からは気をつけようと思います。。
- 1月23日

退会ユーザー
非常識というか、責任感ないかなと思います。
母親として子供を守る責任感で家から出ないと決めたのな、社会人として会社に迷惑をかけない責任も果たさないといけないと思います。
他の方も仰っている通り、もっとできることはあったでしょう。
今後「だから子持ちは…」と言われても仕方ないですね。
-
☆
回答ありがとうございます。
仰る通りです。
職場に迷惑かけないように前日に相談すれば良かったです。- 1月23日

momoe
まぁ次からは子供の熱が出たとか体調面を理由にするといいんじゃないですか^^
ちょっともう今回のことがあるんで信じてもらえるかは分かりませんが、上記の回答のように正直に言ったからといって理解される内容ではないですよね^^;
『子供を危険な目にあわせたくない』気持ちは間違いじゃないと思いますけどね^^
滑って転んで頭でも打ったら大変
まぁただこれは憶測ですが、
前日には大雪とわかっていたことなので、保育園まで続く坂はその日のうちに会社が融雪剤をあらかじめ撒いていて、大雪の日の朝も雪かきとかして、まぁまぁ普通に上がれる状況だったとしたら、、、
☆さんがずっと言われている『タクシーを降りて雪の中坂道を10分歩かないといけない。抱っこひもで大荷物は危ないから。タクシーで行こうとそのリスクは変わらない。』
ということで休むという理由にはならないですよね^^;
会社なんでもしかしからそのくらいの対策はとってるんじゃないかなと思いました。
なので、
いきなり当日休む判断を下す前に、1度会社に電話して坂道の雪の状況を聞くとか、今日だけタクシー乗り入れられないかとか、子供を抱っこひもで抱えて大荷物で登るのは怖いから坂道から誰か手伝ってもらえないかとか、車で皆行ってるということなら坂道からでも乗せてもらえないか頼むとか・・・やりようはいくらでもあったので、上司も非常識だと言われたんじゃないですか^^
つまり、上司は『仕事なんだから、子供を危険な目にあわせようと雪でも 休まず来るべきだ!』と言っているのではなく、
☆さんの社会人としての意識の低さに、『非常識』と言っているのではないかと。
まだ雪が降る日はあると思うので、次はここで学んだことを生かしてこれ以上心象悪化させないようやってみられるといいと思います^^
-
☆
回答ありがとうございます。
皆さんが仰るように意識が低かったと思います。
正直なところ
「+α要員のバイト」という認識がありました。
そうですよね。
遅刻して到着する時間であれば職場の敷地内の道は危険ではない状況だったかもしれません。
道の状況を確認するなりもう少し積極的に出勤することに向けて行動すればよかったと思います。- 1月23日

なあ
仕事ですからね…。
天候で休むって発想はないです。
早めにタクシーにきてもらい
ゆっくり保育園まで行くことも
出来ますし
タクシーやバスがなかなか来なくて渋滞巻き込まれて遅刻とかなら仕方ないと思いますが雪降ったから休むってなると社会人としてどうなのかなーとは思います💦
保育園が雪で休園なら仕方ないですが…。
-
☆
回答ありがとうございます。
次回はタクシーで保育園の近くまで行くことをトライしてみようと思います。- 1月23日

ポケ
仕事内容にもよるんじゃないですかね?
家でもできる仕事とか、仕事内容を自分で調整できる仕事なら休んでもいいと思いますが、飲食とか工場勤務のような1人欠けたら誰か補わないといけない、もしくは他の人の仕事を増やすような仕事なら、非常識って思います。
子供を危険に晒すのは出来るだけ回避したいお気持ちわかりますが、それならタクシーで保育園に行くとかできますし、前日から雪降っているのわかってたんですから、ベビーシッターお願いするとか、足に滑り止めのスパイクつけるとか、方法はいろいろあったと思いますよ。
ちなみにうちの会社は昨日午後からみんな帰宅し、朝も来なくても良い感じでしたよ。来る来ないが非常識かどうかは会社にもよりますし、来ないと非常識って言われる会社で働く以上、ここで他の誰がそれは非常識じゃないよ、と言おうとも、主さんは非常識になります。子供優先したいならそういう会社に転職するのも考えてみては?
-
☆
回答ありがとうございます。
他の人に業務を負担してもらわないといけない状況だったのでよくなかったと思います。
次回はタクシーで保育園の近くまで行くかベビーシッターを検討しようと
思います。- 1月23日
-
☆
転職という選択肢はないので今後はなんとかしようと思います。
- 1月23日
-
ポケ
他の人の負担になるなら良くないですね。それは非常識って思います。
次回は社会人としての判断も出来るといいですね(^^)- 1月23日
-
☆
そうですね。
次回からは気をつけます。- 1月23日

あかりんこ
普通はその考えはナシですね、世間では通用しないです。
雪だから来なくていいよーと言われたなら別ですが、、
-
☆
回答ありがとうございます。
- 1月23日
☆
回答ありがとうございます。
この雪の中抱っこ紐で大荷物を持ち長距離歩いて安全に息子を保育園に送迎する自信はありませんでした。
転倒して息子に大怪我負わせたら後悔すると思ったので。。