※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわり
子育て・グッズ

Aさんの子供がBさんの子供に激しく追いかけ回され、Bさんが怒らない様子に限界を感じた相談です。将来同様の問題が起こる可能性について考えています。

先輩ママさんから聞いた話です🙇

先輩ママさん(Aさんとします)の2歳半男の子と、別のママ友さん(Bさんとします)2歳半男の子がいます
普段からよく遊んでいたようですが、
Bさんのお子さんが、Aさんのお子さんに対して、かなり激しく押し倒したり、追いかけ回したりしているみたいです
Aさんのお子さんはやり返しませんが、
家で弟に対して押し倒そうとしたり、意地悪するようになってきたみたいです(上記が関係しているのかわかりませんが💦)

子供のすることだからと思っていて、始めは見ていただけだったみたいですが、Bさんが全く子供に怒らないみたいで、AさんがBさんのお子さんに注意することもあったようです

ですが、ヒートアップしていっても怒ることもやめることもしようとしないBさんに対して限界を向かえて怒ったそうです💦
その後あまり連絡取らなくなったようです…

こうゆう話を聞いて、今の娘の月齢ではまだそういった問題等はありませんが、大きくなるにつれて、出てくる問題なのかな?となんだか考えさせられるようになりました💦
こうゆう話ってよくある問題でしょうか?💦

コメント

momomo

先輩ママでもママ友とも遊んだりしますが、見たことも聞いたこともないです🤔もし自分の娘がBさんの子どもみたくしたら、怒りますかね〜まぁ子どもだから仕方ないってレベルなら何も止めませんが、それでも相手のママさんにはうちの子がホントにごめんねって言いますかね🤔

  • ふわり

    ふわり

    あんまりない話なんですね💦
    自分に置き換えたらどうしようか、よくあることなのか?と聞いててドキドキしました😅💦
    注意はして欲しいですよね💦

    • 1月23日
あずき

私は実際まだママ友とそんな関係になったことはありませんが、児童館などですこし大きなお友達が息子の持ってたおもちゃを取り上げたり、押したりしてるのをみて相手の親が何も言わない事にびっくりしました。
何度か同じ時間帯に会うようになっていつも乱暴なのに親は何も言わない。。。
息子はしょんぼりしていつも私のとこに来ていたのですがこちらは言えずに時間帯がかぶらないようにしました。
Aさんが嫌な気持ちになったのすごいわかります(;゚∀゚)

  • ふわり

    ふわり

    わたしもそんな場面に遭遇したら、避けるようになると思います💦
    親が何も言わないと、こっちもモヤモヤしますよね😭💦

    • 1月23日
エリチン

たまにいます。
そんなママは基本、保育園では浮いてます。
ほとんどの保育園のママ達は自分の子どもが悪いことしたらまずは子どもに謝りなさいといい、相手の子どもに親も謝ってるのはよく見ます。
実際、うちの子に悪いことされてたまたまそこにママが迎えにきて即子どもを怒り、うちの子にも私にも謝ってくれました。

  • ふわり

    ふわり

    たまにいらっしゃるんですね!😳
    そうゆう方は浮いてるんですね…
    親が謝罪している様子は見かけますが、そうゆう方もいるんだと心得ておきます…!

    • 1月23日