![775](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳後に寝室に行くと目が覚めてしまい、寝つけない状況です。19時に寝るための方法や、暗い寝室に慣れる方法を知りたいです。
昨日から生活習慣をつけさせようと、18時半にお風呂→授乳→19時台に寝室へ を始めました!
それまでは22時台に寝室へ でした。
始めたばかりだからか仕方ないのか、授乳終わってから寝室に連れて行くと目が覚めぱっちり😶
トントンしても寝るはずもなく、しばらくトントンしたり優しく話しかけたり、頭なでなでしても効果はありません…
ほっとけば寝るかなと思ってほっとくと「へっへっ😢」ってアピールし始めて放置するとギャン泣きに変わります💦
今日もしゃっくりが始まってしまって苦しくて寝れないようです💦
どうすれば19時台に寝れるようになりますか??
毎日19時台に暗い寝室に連れて行けば慣れて寝るようになりますか?
- 775(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は寝室で授乳させちゃってます
その方が寝るので…
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
私も上の方同様、寝室で授乳してました(・ω・)/
生活リズムを変えるのはなかなか時間かかったりするので、そのうち慣れて行くと思います!
うちは慣れていきましたよー!
-
775
徐々にですよね!
- 1月22日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
夜寝るところだけでなく、朝起きる時間、昼寝の時間などもお子さんにとって最適な時間を見つけていって、夜寝る時にはほどよく疲れていて昼寝もほどよくして疲れすぎていない、という状態にすると寝るようになっていくと思います🙆
-
775
まだ首も座ってないので遊んで疲れさせるとかもどうやればいいのか😅
疲れすぎていないって難しいですね😣- 1月22日
-
mako
遊んで疲れさせるのは無理だと思うので、その頃はお昼寝をさせすぎないようにだけしていました💡
- 1月22日
-
775
オッパイ飲むと寝ちゃうんですけど、どうすればいいですか?
途中で飲むのやめさせるとか?
今くらいだと日中全然寝なくても成長には問題ないですか?
寝る子は育つって言うじゃないですか😅😅- 1月22日
-
mako
おっぱい飲むと寝ちゃううちは私もそれで寝かせてました!
2ヶ月終わり頃からおっぱいでも寝なくなってきて、眠いのに寝られなくてグズることが増えたので、起床、朝寝、昼寝、夕寝、就寝、授乳などすべてを管理するようにし始めました。- 1月22日
![まあゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあゆ
まだ2ヶ月だとリズムはすぐにつかないと思いますが、
早いうちから生活習慣を安定させるのは良いと思います😌
自分の時はだいたい20時頃に寝室へ連れて行き授乳をして寝かせていました🤗
それでも夜泣きをするので、授乳したり抱っこでゆらゆらしていました😌
今は11ヶ月ですが、はいはいをするようになったあたりから寝室に行くと寝るところとわかるのか1人で動きまわった後自分で寝られるようになりました🤗
でもこれも個人差があると思うので、今は赤ちゃんの様子をみながらリズムを少しずつつけていければ大丈夫だと思います。
-
775
ママリで早いうちにした方がいいと言われて昨日からやってみてます。
とりあえず一旦寝てくれればいいんですけどね😅
その間にご飯たべれるのに😣
はいはいは何ヶ月でしましたか?
それまでは寝かしつけ大変でしたか?- 1月22日
-
まあゆ
うちの子が結構月齢が低い時は飲めば寝るタイプだったので、授乳すれば寝ていたんですけど、寝かしつけはもっぱらおっぱい頼りでした😅
なので寝かしつけはそこまで大変ではなかったんですけど、離乳食が始まってだんだんと寝かしつけに授乳をしなくなったあたりから少しずつ乳を離すために抱っこで寝かしつけしたりトントンしてみたりと大変だったような?気がします😅
ハイハイぽいのは7ヶ月半くらいでしました!
動きまわるようになったくらいからは、横で自分が寝たフリもしていました笑- 1月22日
-
775
寝かしつけにおっぱい頼ると後々自分が大変というのも聞いてはいるんですけど…😅
おっぱいが楽で頼ってしまいます💦
離乳食になってからが大変ですよね😣😣
寝たふりで寝てくれるんですね💕
横にいれば安心して寝てくれればいいんですけどね✨- 1月22日
![pooh.h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pooh.h
朝起きる時間から変えるとよいと思いますよ👍
-
775
起きる時間は決めて起こしてます😀
- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの場合、2ヶ月の頃は一番楽な時期で、寝室の布団に乗せて部屋を出て行けば、ふにゃふにゃと泣いたあと、10分もしないうちに一人で寝てくれてました。
いつも19時頃でした。
上の方も書かれてるように、リズムは夜寝る時間だけでなく、朝から晩まで24時間同じリズムをつける必要があります。
最低でも朝起きる時間は1時間程度の幅で統一し、朝寝、昼寝、夕寝の時間もだいたい同じ時間。
ただ、お出かけとかすると昼間はリズム狂うので、寝かし過ぎないとか、起こす時間とか、キチンと決めた方がいいです。
-
775
2ヶ月くらいが楽だったんですね😀
寝る前におっぱいあげてそのまま抱っこしてるとよく寝てくれるんですが、そうじゃなくてお布団で入眠するということが大事なのでしょうか?
抱っこして寝てそーっと布団に入れるのじゃダメなんですかね?
今は日中はおっぱいあげたら寝る→お腹すいて泣く→おっぱいあげて寝るor起きてる→の繰り返しなんですが、もうお昼寝の時間も決めた方がいいんですか?- 1月22日
775
昨日寝室であげたんですけど、いつもと様子が違うのがわかったのか目ぱっちりで…
今日はいつもと同じようにリビングであげてみたんですけど変わらなかったです😂
いろいろ試してみます😊