![えりぷーぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産の経験者への相談です。1人目は里帰り出産し、無痛分娩を希望しています。現在都内在住で、里帰り出産のメリットやデメリット、家族のサポートについて悩んでいます。
2人目を里帰り出産された方いますか?
まだ妊娠予定もないのですが、参考に教えて頂きたいです。
・里帰り出産を決めた理由
・里帰り中、1人目はどうしましたか?(旦那に任せ保育園の送迎してもらう、ママと一緒に実家に行く、など)
・2人目を里帰り出産して良かったこと、良くなかったこと
など。
現在都内在住、義実家は電車で隣の駅、私の実家は関西です。
1人目は里帰り出産しました。
経膣分娩でしたが大変なお産になり、少しトラウマです😫
なので、次は無痛分娩を、と考えています。
ただ、現在通える範囲に無痛分娩の病院は2つ(個人病院)しかありません。
里帰り出産した病院は総合病院で無痛分娩もしています。
都内よりも分娩予約は取りやすいと思います。
そして何より里帰り中、ベビーベッドなどのレンタルや荷物を送ったり、旦那の交通費やら出費が多く💦
無痛分娩にこだわらなければ、都内で出産でもいいのですが・・・
産後、義実家には出来る限り頼りたくなく、実母もどれくらい手伝いに来てもらえるかはわかりません😕
まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。
- えりぷーぷ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
2人目、3人目も里帰りです。
理由は主人が仕事でほとんど家にいなく、休みもとれないためです。
上の子たちは一緒に私の実家にいました。
どっちも退院後はそのまま自宅に帰り、自分のペースで育児してます(*^^*)
私は1人目も早く出産だったので、1人で上の子連れては病院無理!って思い里帰りでした。
![3h⸜( ⌓̈ )⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3h⸜( ⌓̈ )⸝
1人目も2人目も里帰り出産です☺️
*里帰りを決めた理由
1人目の時に緊急帝王切開で、今回も帝王切開は確実だったので自宅で育児しながら産後の自分を休養させる自信がなかったからです(´・ω・`)
*里帰り中、1人目は…?
一緒に実家に帰ってきてます!
旦那に任せて一時保育は無理だと判断したので💦
*2人目を里帰り出産して
まだ産んでないので分かりませんが、今のところお風呂やご飯、洗濯など両親に頼れるのでかなり楽です。
2人目が産まれてもまだ余裕はできるかなと思います!
-
えりぷーぷ
コメントありがとうございます♡
帝王切開だとお腹の傷も痛いだろうし、辛いんでしょうかね😵
うちも旦那に保育園の送迎は頼めそうにないです。。
お風呂、ご飯、洗濯ってすごい助かりますよね‼
家事の時間を、赤ちゃんのお世話に使えますもんね👍- 1月21日
![nui✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nui✴︎
同じく、1人目のトラウマから2人目は無痛分娩でギリギリで里帰りしました。
上の子は保育園に行ってなかったので実母がみてくれました。ただ5日間の入院中土日を挟んだのでその日は主人も一緒に居てくれたので助かりました。
実母も仕事をしてたので長期休みは取れず、結局休まるどころかストレスが溜まったので産後2週間でアパートに帰りました😊
3人目は里帰りしない予定で考えてます。
上の子は幼稚園、2番目は実母に入院中のみアパートに来てもらうようにする予定です。主人が夜いることで私はもちろん子どもたちのメンタルへのストレスも軽減されるし食費などの理由です✨
-
えりぷーぷ
コメントありがとうございます♡
同じくトラウマの方がいらっしゃって少し安心しました〜
入院が土日挟むといいですね!
私の母もパートで働いているので、休めるかどうか・・・
ストレス溜まってしまったんですねー😨
お母さんにきてもらえるんですね☆
夜はパパがいた方が子供達にもいいんですね😊- 1月21日
![チィーパッパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チィーパッパ
1人目め2人目も里帰りです。
1人目の出産のとき、実家はあまり好きぢゃなかったので迷いましたが、義母はあてにならないし気を使うので意を決して帰ったら出産も大変で産後1ヶ月、ほんと助かったので、ましてや2人目は上の子のお世話もあるし、やっぱり何かしらサポートがないときついなぁ〜と思って上の子の保育園を3ヶ月休ませて2人目も帰りました。
3ヶ月、両親や兄弟が娘を育ててくれてとても感謝だったのと、実家が遠いので少し孫と過ごすことができて親孝行できた気もします。
しかもやっぱ病院代が都内と20〜30万違うのでそれも決め手です。
-
えりぷーぷ
コメントありがとうございます♡
実家も義母も・・となると悩みどころですね😅
やっぱりサポート必要ですよね💦
3ヶ月間、ご主人は何回か実家に来ていましたか??
確かに病院代が・・・都内だと出産一時金では到底足りないですもんね😩- 1月21日
-
チィーパッパ
サポート、必要です。
全く手伝ってもらわずに頑張ってる人も何人か聞きますが、結果が実母は頼りになったし、実父も上の子と触れ合うことによって癒されてました。
少しでも頼れるなら頼った方がえりぷーさんのためでもあると思います。
主人は- 1月21日
-
チィーパッパ
途中で投稿しちゃいましたヽ(´o`;
主人は1人目の時は1ヶ月に1回きてましたが、2人目の時は1回くらい減らした気がします。結構遠いし、交通費がかかるので控えました。
動画で子供の様子は送っていました。
1人目の時は毎日テレビ電話したりできましたが2人目ともなると時間も合わないし少々放置ですヽ(´o`;- 1月21日
-
えりぷーぷ
サポートなく出来てる人もいるなら、私も!と考えましたが・・・サポートしてもらえる環境なら甘えたほうがいいですね😆
確かに交通費が意外としますよね💰
私も里帰り中、テレビ電話、写真送りまくってました(笑)- 1月21日
![ホルン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホルン
現在、二人目を出産し里帰り中です。
私も里帰りをしようかとても迷い、里帰り出産をすることに決めました!
まず、里帰り出産を決めた理由は…
①里帰り先の病院の方が良かったため&無痛分娩を希望したため
(里帰り先の病院が個人病院でしたが、院長先生が麻酔科出身の先生だったため、そこで無痛を受けたいと思ったため)
里帰りをしなければ、普通分娩でした。
②親がもう仕事をしていないので、上の子の面倒をみてもらえるため&姉にも頼れるため。
里帰りをしなければ、親にあまり頼れなかったため。
③主人では上の子の保育園の送迎ができないため。
④実家の方が、赤ちゃん用品や食品の買い出しが徒歩圏内にあったため。
こんな感じです。
また、たまたま年末年始に入院だったので大丈夫てしたが、そうでなければ、上の子も一緒に入院をするかや産院の託児所の利用をするかなども考慮していました。
それが出来る病院も里帰り先の病院でした。
里帰りして良かった点は、やはり入院中や出産後、上の子を面倒みてもらえるのはとても助かっています!
やはり、産後に上の子を見るのはなかなか大変だと改めて感じました。
私の場合、予想外で、産後に股関節や尾てい骨の痛みがなかなか取れず、歩くことが大変だったので…💦
あと家事もしてもらえるのも助かりますね!
良くない点は、上の子の食事や睡眠時間が崩れてしまうこと。
どうしても自分の考えと違うことされるので…。
なので、実家による自分のストレスが溜まりますね💦
あと、荷物が多いので用意や持ち運びが大変でした!
-
えりぷーぷ
コメントありがとうございます♡
親もお姉さんもいると心強いですね😊
やっぱり保育園の送迎できないと厳しいんですね。。
産院に託児所があるなんて、すごいですね‼
産後は何があるかわかりませんね〜💦
そんな時実家だと頼れるのでいいですね👍
どうしても生活リズムは崩れますか・・・
確かに私も母と考え方違うのでストレス溜まるかもです😵- 1月21日
-
ホルン
主人に保育園の送迎をしてもらおうとすると、定時ダッシュしてもギリギリ…😓
そんなこと会社の協力がないと絶対に無理ですから…💦
この産院はとてもケアも充実で、とても気に入っている産院なんです!
もし、上の子と一緒に入院しても日中は託児所が預かってくれますし!
結局、託児所は一度も利用しなかったですが、選択肢があるのは有り難かったです😃
えりぷーぷさんも悩みますね💦
本来、無痛なら個人病院は不安ですもんね😓
義実家にもあまり頼りたくなければ、里帰りの方がいいかもしれませんが…😅
まだ、妊娠する前ということですし、余計に色々考えてしまって迷いますよね😅
私も妊娠する前は、里帰りせずに家に居たい考えの方が強かったです!でも、現実は全く違うことを選択しました😌
私は、関西から関西なので、主人は週末に来てもらえてますが、都内から関西だと厳しいですもんね💦それはそれで寂しいし、里帰りしたくないって考えてしまうかもですし💦
ゆっくり考えてみてください😊- 1月21日
-
えりぷーぷ
定時で帰してくれる会社なかなかないですよね・・・
うちは遠いので、遅刻早退です(笑)
そんなに充実してると、きっと人気あるんでしょうね😊
旦那1人で数ヶ月も寂しいだろうな〜とは思いますね😅
いろいろありがとうございました😄- 1月21日
えりぷーぷ
コメントありがとうございます♡
やっぱり上の子がいるとご主人の協力がないと難しいんですね〜😫
退院後そのまま自宅というと1ヶ月健診などは、出産病院ではないということですか??
4兄妹♥4A
実家が車で1時間ほどのところなので、2週間検診、1ヶ月検診は出産した病院です。
えりぷーぷ
そうなんですね!
ありがとうございます😊