
現在里帰り中ですが、実家に同居している祖母は耳が遠く、授乳中のため…
現在里帰り中ですが、実家に同居している祖母は耳が遠く、授乳中のため部屋に入ってこないでと伝えても、わかったわかったと言って聞こえたふりをしているので、何度も入って来ます。
一応ノックはしますが、いま授乳中だから後で来てと答えても聞こえていないので入って来ます
私は家族といえど授乳を真横で見られたくないのでストレスが溜まってます。
泣いてないのに、今泣いてるの?など聞いてくるので‥
この位でいちいち気にしてても仕方ないんでしょうけど、何度も繰り返されると本当にもう勘弁してほしいです。
補聴器は持ってるのに使いません。恥ずかしいんだそうです。早く自宅に帰りたい。
- ゆり(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まるげりーた
筆談はどうですか?
里帰り中だけでも補聴器つけてほしい事や、その理由等を書いて見せて、お願いしてみるとか...

退会ユーザー
張り紙?的なものをするとかどうですかね🤔
おばあちゃん、ひ孫が可愛くて仕方ないんでしょうねきっと…
-
ゆり
自分が使っている部屋は、暗い廊下の先にある部屋なので貼紙が見えないだろうと思います。
入り口に衝立を置いてそこに貼ってみます
可愛がってくれてると思うとなかなか言えずここに投稿した次第です😭- 1月20日

ぽぽ
里帰りしていて授乳の度に扉に授乳中って張り紙貼ってた友人がいます😂
-
ゆり
コメント頂くまで貼紙するのは思いつきませんでした💦
聞こえないなら見えるようにするしかないですもんね、何故今まで気づかなかったんでしょうね😭- 1月20日
-
ぽぽ
私も現在里帰り中で、理由は違うけど祖母の言動でストレス溜まってます😱
上手くストレスを回避しながら子育て頑張りましょう😫!- 1月20日
-
ゆり
半世紀前の子育てといまの子育てでは変わったところも多々ありますもんね‥💦
色々言われますが気にしないようにして頑張りましょうね!- 1月20日

ストライプ
同じようなことがあったので、さすがに怒鳴りました…
今来るなよ!!!話ちゃんと聞け!!!って💦
ガルガルしてたのでめっちゃキレました(^^)補聴器つけないおばあちゃんが悪い!!!
うちのおばあちゃんも補聴器つけたくない!って言ってつけていないため、テレビが大音量で流れてます…近所迷惑すぎて嫌です💦
-
ゆり
分かっていただけて気持ちが楽になりました😭
うちの祖母は大音量のテレビをイヤホンで聞いています。余計耳が悪くなりそうです💦- 1月20日

さくら
ホルモンバランスのせいで色々と気になる時期ですね💦
質問者さんがどうしても嫌なのであれば、扉の前に“授乳中です。入らないでね🎶”などの紙を目立つように貼るとか…?💦
泣いてるの?は逆にこっちも聞こえないふりをするとか?😅
ですかね😣💦
あまりいい案が思いつかずすみません😣
-
ゆり
いわゆるガルガル期なんだと思います。しょうがないな、で済ませられなくて苛立ってしまいました。
聞こえないふり、気づかないふりして無反応😑なら察してくれるかもしれませんね
ジェスチャーで伝えるのもありかも?!
色々やってみます!- 1月20日

ぱぷりか
部屋に鍵は付けられないのでしょうか?
簡易的なものでも、あると大分楽になるかと思いますよ(^^)
-
ゆり
物理的には入れないようにするのもアリですね!
和室なので入り口の引き戸につっかえ棒してみようかな笑- 1月20日

退会ユーザー
私の祖母も耳が遠くて、もうストレスでした💦今では家族みんな紙に書いてやりとりしてます💦私は限界で何度も大声あげちゃいました😭なのでお気持ちは凄くわかります!書いて伝えましょう!
-
ゆり
何度も耳元で大声出さなきゃいけないのも辛いですよね、
赤ちゃんやっと寝て大きい声出したくない時に限って来るんで😭
筆記用具手元に置いて備えておきます✏️- 1月21日
ゆり
ほかの家族も皆補聴器をつけるように言っているのですが直りません😔
家の中でもしょっちゅうどこかに置き忘れて父に叱られています
カンペみたいにあらかじめ書いておいていざとなったら「後にして」って書いた紙を出そうかな
まるげりーた
みんなのお願い聞いてくれないだなんて、相当頑固な方なんですね...笑
カンペ作るのがいいかもしれませんね(´・ω・` )
ゆり
本当に話聞いてくれないんです😭困っちゃいます笑