
離乳食の調理方法や食材のかたさについて教えてください。
5ヶ月半から離乳食(1回食)を始め、約1ヶ月後の6ヶ月半から2回食を始め、2週間程たちました。10倍がゆや、野菜、タンパク質など、1週間分を、ブレンダーでペースト状にして、まとめてつくり、冷凍ストックを活用していましたが、ちょうどストックが終わり、いつまでブレンダーを使って良いのかと気になりました。おかゆは今まで、ブレンダーでねっとりとしたペーストでしたが、次の段階はみなさんどのような調理方法、かたさにしていましたか?野菜は粗く粒が残る程度にしたほうが良いのでしょうか。それぞれお子さんの進み具合異なると思いますが、みなさんの経験談を教えてください!
- pii(7歳)
コメント

はじめてのママリ
同じ月齢ですねー。
うちはもう、ペースト状からいきなり普通のお粥をあげてますよ。
外食でもお豆腐やうどんの小さくしたもの、茶碗蒸しをあげてます。
野菜はある程度の大きさに切ってから茹でて、ブンブンチョッパーで小さくしてあげてます。

まつげ
あたしはペースト→ブレンダー軽めにかける→ブレンダーかけない
って感じで進めました!
10倍がゆブレンダーなしから7倍がゆにしたら食べれなかったので、9倍→8倍→7倍って感じでゆっくり進めてます!
-
pii
ありがとうございます!
ブレンダー軽めにかけるやり方、やってみます!
いきなり変わると食べなくなったりしそうですもんね💦- 1月20日

きゃりー
7ヶ月のベビーフードも固形で入ってるので、それを見本に野菜とかはみじん切りであげてます。
ご飯は5〜7倍がゆ
うどんとかは、100均のうどんカッター使って細かく切ってあげてます!
味噌汁の味噌入れる前の野菜とか
納豆とかで作ってます〜😊
-
pii
ありがとうございます!
まだ和光堂のフリージングのもの(裏ごしのおさかななど)しか使ったことがないので、勉強になります!試しにベビーフード買ってみるのもありですね!
うどんや納豆もまだ食べていなくて、離乳食に???だらけでした。
参考にさせていただきます!- 1月20日
pii
ありがとうございます!
ペーストからいきなり粒粥にされたんですね!
実はまだ卵やうどんは食べさせていないので、いろんなものが食べれるお子さんでいいですね(^^)
茹でてからブンブンチョッパーも使えるんですね!参考にさせていただきます!
はじめてのママリ
たくましい子供に大雑把な母親です(笑)
外食のうどんは、おつゆが濃いので麺しかあげられないので、家では離乳食用のうどん麺と赤ちゃん用のヒガシマルで出してるうどんスープを使ってあげてます。
ほとんどお湯みたいに薄い出汁です😅💦
pii
大雑把は同じです笑
離乳食、どうすすめればいいかよくわからなくて、停滞ぎみですが😓
離乳食用のうどんなど買ってみようと思っていました!
ヒガシマル?教えていただき感謝です!
調べてみます!