
マイホーム購入で旦那と喧嘩。家探ししんどい。ローン無理のないけど、7月に二人目産まれる前に決めたい。気に入る家なし。旦那の気に入った家は好立地だけど納得いかず。注文住宅は予算的に無理。結婚で専業主婦、生活キツイ。家探し進まず。
マイホーム購入のことでまた旦那と喧嘩しました。
もう私自身家を探すのもしんどいです。
旦那の言っていることもわかるんです。
無理のないローンにしたい!
7月には二人目が産まれるのでそれまでには決めたい!
産まれたら家どころじゃなくなるし、私達夫婦の年齢も気になる。
今お互い33歳です。
でも私は気に入る家がありません。
妥協も必要なのはわかるんですが、全く関係のない家を見てこの家ならいいのに‥妥協できるのに‥そんなことばかり思ってしまいます。
今旦那の気に入っている家は立地や環境はすごくいいと思います。
私もそれは同じです。
ただ、バルコニーが狭い。
日当たりも悪くはないけど良くもない。
キッチンの横を通ってリビングに入るので、お客さんが来た時にキッチンの中が丸見え。
時間をかけて家を探してきたけど、正直この家に魅力感じません。
旦那にははっきり言いました。
旦那は家の中はどうにでもなるやん!オシャレにできるやん!と言いますが私は納得できません。
注文住宅は予算的に無理です。
友達は注文住宅で建てた子ばかりでオシャレな家でうらやましく思ってしまいます。
わがままですよね。
マイホームよりもっと大切なことはいっぱいある。
無理のないローンにしようと考えてくれる旦那。
毎日一生懸命働いてくれているのに。
私は結婚を機に仕事を辞めて専業主婦です。
正直私も働かないと生活はキツイです。
もうすぐ二人目も産まれてくる。
なんか、暗くなってしまいすみません。
家探しはなぜかうまく進みません。
批判するコメントは避けて下さい!!
- ママリ
コメント

meichan
マイホーム購入ならなるべく妥協したくないですよね😥
キッチンは流石に通り道にはしたくない!
でもそれはたぶん、女性にしか分からない感覚なのかな〜と思いました。
陽当たりもそうですよね🤔
難しいですねぇ…
今すぐに見つけて決めないと!より
お子さんが生まれてもう少ししてからでもいいんじゃないかなあ?とも思います🤔

つー
うちもそんな感じで
探すの辞めちゃいました😣😣
来年少し落ち着くのでまた考えます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
探すのを辞めるのも一つの案ですよね!
時間が経てばまた何か変わるかもしれないし‥。- 1月19日

さとう
まず、旦那さんと絶対に妥協できないところをお互い書いてみたらどうですか?
金額、日当たり、広さとか。
どうしても全部妥協できないなら、自分もフルで働くことを条件に注文住宅建てるしかないのかなと思います💦
-
ママリ
そうですよね!!
妥協できないところをお互い話してみます。
コメントありがとうございます😊- 1月19日

ぴかん
今年注文住宅で家を建てる予定ですが、注文住宅でも100%満足できるわけぢゃないです😭予算や自分達の状況もあるので...
やっぱり一生住む家なら妥協出来るとこと出来ないとこありますよね!!
我が家は、夫婦共に働いて頑張らないとローンは返せなさそうです😅
お家探し、大変だと思いますが、頑張って下さい!🏠
-
ママリ
注文住宅でも後でこうしとけば!とかやっぱり後悔はあると聞くので100%満足できる家はないと思うんですが、難しいですよね‥
ありがとうございます!
頑張ります💦
コメントありがとうございます😊- 1月19日

ぷぷぷ
うちは夫婦揃って建売のつもりでしたが、夫婦揃って気にいる土地見つかって注文住宅になりました‼︎ただローコストなので諦めてる部分はたくさんありますよ‼︎
上に書かれているようにバルコニーとかめちゃめちゃ狭いです😅旦那が頑張って下に布団干してくれてます😂
ちなみに、旦那さんが言うように内装はアクセントクロスとか家具で結構オシャレになりますよ♡
無理のないように考えてくれる旦那さん素敵だと思います😁大きなローン背負うのでもちろん不安だと思いますよ‼︎
ちなみにうちも旦那が33歳で家を建てました😁生活もキツかったので下の子が生まれて半年からフルタイムで働いてます‼︎正直フルタイムで小さな子供2人って相当キツイので旦那さんの給料で無理なく返せるように考えてられるのは正解だとも思います‼︎
周りと比べてもキリがないですし、何が妥協できるか、妥協できないなら仕事をして少し生活の先が見えるまで待つというのも大事なのかなと思います♡
-
ママリ
無理のないローンが一番ですよね😭
小さい子供2人いて働くのはとても大変だと思います。
毎日お疲れ様です!!
周りの比べてもキリがないし‥
確かにそうですよね💧
何が妥協できるかもう一度ちゃんと話し合ってみます。
ありがとうございます😊- 1月19日

あんぱん
33歳ならまだ時間もあるしゆっくり探したらいいのかなぁと思いました(^-^)
住みたくない家買っても嫌なだけですし。
私はですが、家で過ごす時間ってこの先ずっとなので車とかは妥協出来ても家は妥協したくありません。
-
ママリ
わかります!車とかは妥協できるのですが、家となると難しいです‥。
旦那はできるだけはやくローンを返済したいみたいなんです。
その気持ちもわかるのですが。
コメントありがとうございます😊- 1月19日

そら
私33、夫早生まれで今年31
うちは旦那がいつかはマイホームって感じで乗り気ではなかったのですが、私が無理矢理オープンハウスに連れて行きました。
私は育児休業中にマイホームを購入したかったので…
私が気に入っていた物件は
・車並列2台駐車できる
・パントリーがある
・小学校まで約600m
・駅まで徒歩12分
・浴室乾燥機がある
・収納が多い
ただし、
・お互い職場から遠くなる(旦那原付買いたい)
・バルコニーが狭い
夫が気に入った物件は
・車2台駐車できるが私の車は縦列駐車
・小学校まで約1000m
・駅まで徒歩8分(だけど乗り換え必要)
・小さいけれど庭がある
・夫の職場は徒歩で行ける
・1階の窓にシャッター2カ所付いている
私が気に入っていた物件よりも
・300万安い
・バルコニー広い
ただし、
・浴室乾燥機がない
・キッチンが丸見え
と2人それぞれ意見を言い合って最終的に夫が気に入った物件を購入することになりました。
私が妥協したのは
・月々の返済が楽になる
→これから保育園に預けるとなると保育料も発生するからありがたい
・浴室乾燥機は後付けできる
・食器棚を買ってもいいと言ってくれた
・小学校までの距離はそこまで遠くない
・私自身、車通勤なので電車をほとんど使わない。息子たちが高校生になって乗り換え先の駅まで自転車でもその頃には体力が有り余っている。
・縦列駐車は慣れてくる…
私自身を納得させるために旦那としっかり話し合って決めました。
2人目が生まれるとマイホームのことを考えるのが億劫かと思います。
でも、お二人でしっかり話し合って納得がいくマイホームを購入出来るといいですね。
-
ママリ
やはりしっかりと話し合うことは大切ですよね😭
大きな買い物だからこそ。
そら0505さんと旦那様の気に入っていた所を詳しくありがとうございます😊小学校が近いことや300万安いのは大きいですよね。
ちゃんと話し合ってみます。
ありがとうございます😊- 1月19日

如月まろん✿
私は結局ローン審査取り下げましたがそれまで1ヶ月の間に1回目の建て売りの内覧から契約まで怒涛の勢いで進みました。担当にうまく乗せられてしまい…
結局私が気に入った物件で審査通したんですが両親にも内覧してもらったらボロクソに言われて「こんな家急いで買う必要ない。」と言われて…😅旦那も最初から気に入ってなかったので。。
やっぱり急かされて決めるものじゃないな~って思いました。
アイスさんがほとんど家にいるんだからアイスさんが納得いくまで見た方がいいです!
-
ママリ
担当者の方は買ってほしい為にうまく言ってくる人いますもんね💧
私も両親に相談したらなんでこんな間取りやねんと言われます😅
住むのは私達なのででもボロクソに言われるとテンション下がりますよね💦
急いで決めるものじゃないですよね‥
コメントありがとうございます😊
よく話し合って決めたいと思います。- 1月19日

ワンワン
住んでる地域の住宅事情がわからないので、何とも言えませんが…
都心部はバブル期なみに高騰してるので、欲しい物件は高過ぎて手が出ません😅
最初は安い物件を購入して、家賃を抑えて浮いた家賃を貯蓄して本当に欲しいものを中古で5年落ちくらいで購入してもいいかなーと色々考えてます。
立地や環境が整ったところの方が資産性が高いと思っていて
私は住み替えも視野に入れてるので耐震と立地環境重視かなと…
ずっと住むつもりなら、どこも妥協したくないですよね!わかります
-
ママリ
探している地域は高いです。
旦那は電車通勤なので最悪自転車で行ける所。子育てが手厚い所と言う理由の今の場所になりました。
中古も考えてみようと思ってます。
色々と難しいですよね‥
コメントありがとうございます😊- 1月19日

幼稚園ママ
購入前から、うーん、いまいちと思う家ならば、住んだら余計に不満点が出てくると思います!!
妥協できるなぁと思えないのでしたら、無理に買う必要ありませんよ。。
子供が2歳の今年に家買いましたけど、早く買うのもデメリットですよ。
綺麗な床には物を落とされ凹んだり傷ができるし、飾り棚に乗っかって壊されたり。。。
子供がもう少し大きくなってからでもいいと思いますけどね〜💡💡
やっぱり、納得いく家を買ってほしいです!
-
ママリ
そうですよね‥
子どもが小さいと傷もつけられるし😭
私もお互い納得のいく家をみつけたいです。
家探しがこんなにもしんどいと思ってませんでした💧
コメントありがとうございます😊- 1月19日

おさゆ🍵
答えにならないかもしれないですが、御縁があるお家なら、見つかったらトントン拍子で事が進む気がします😌
妥協はしなくて良いけれど、身の丈にあったお家っていうのも頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。
我が家も去年の10月に建売を買いましたが、わたしが絶対に譲れない点だけを旦那に伝えて、あとは一任しました!
-
ママリ
そうですよね😄
家も縁があるとトントン拍子なのかなと思いました!
身の丈にあったお家!確かにそうですね。
ちゃんと話し合って決めたいと思います。
おさゆ🍵さんの絶対譲れない点はどこだったんですか?
良ければ教えて下さい。- 1月19日
-
おさゆ🍵
わたしは子どもが大きかったので、まず学区は変えないっていうのは第1条件でした。
あと和室があること、車が2台停めれること、キッチンがガス、収納が多い、子どもが自分の部屋に行く通路がリビングから見える
ローンが月々8万以下
こんな感じです。
あと、下の方もおっしゃってましたが、お客様がキッチン横通るのは悪いことじゃないですよ!w
キレイにしよう!って思えるので、キレイに使えてます^^- 1月19日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
ローンの返済額大事ですよね。
私も条件を見直してみます。
教えて下さりありがとうございました!!- 1月19日

ヘリポクター
コレだと思える家じゃないなら焦らない方がいいんじゃないでしょうか?
今は賃貸ですか?家賃がもったいなく思えますが、それでも時が来るのを待ってもいいと思います。
もしももしもお子さんが健康じゃない状態で産まれたら、家のローンどころじゃなくなるかもしれません。いざ、家の契約をとなっても、切迫で安静になることもありますし、入院だってありえます。
無事に出産して、体調戻ってからの方が、スムーズに動けるんじゃないでしょうか。
-
ママリ
今は賃貸に住んでます。
2人目の子供のことや妊娠中の自分の身体のことも考えないといけないですよね。
焦らずもう一度しっかりと話し合ってみます。
コメントありがとうございます😊- 1月19日

うーたんママ
考え方や目線を少し良い方に変えていかないと、完璧に気に入った設計や家ってなかなかないと思います。
うちは注文住宅ですが、土地が縦長なのでキッチンの横を通ってリビングにつながる感じです。でも逆に考えたら、いつも綺麗にしておく意識ができるので、まあ良かったかなと。
うちは旦那が注文住宅にこだわり、建売でも全然構わない、ローンは無理ないようにしたいという私の意見も無視で、どんどん決めていきました。
なので、まだ旦那さんは理解あって良いな~と思います。
家探しは一生モノですから、焦らずに決めないほうがいいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
焦らない方がいいですよね‥。
キッチンの横を通ることでキッチンをいつも綺麗にしておく意識ができる!そんなメリットもありますね。
しっかりと話し合ってみます!
ありがとうございます⭐︎- 1月19日

ママリ
私は注文住宅で家を建てましたが妥協に妥協で建てました🤣
てもアイスさんのおっしゃることももちろん分かります✨
大きな買い物ですし納得いかないってお気持ちも分かりますでも意外に住めば都です😊
たしかにたまーにここはああしたら良かったなと後悔する時もありますが無理して予算上げて後々しんどくなるよりかはやっぱり身の丈に合わせた方がいいかなと思います😌
注文住宅でも妥協しないと高くなる一方なのでやっぱりここだけは譲れない!って言うとこ以外は旦那様との話し合いかなって思います🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
注文住宅でも妥協は必要になってきますよね‥
疲れたーさんの妥協した所はどんな所ですか?
良ければ教えて下さい!- 1月20日
-
ママリ
地域柄土地が高くてへんぴな所に建てたり外構も本当は塀をして囲みたかったのですが高いので予算内で収めたり家の中も二階に手洗い場が欲しかったけど無くしたりといろいろと削り自分達が出せる範囲内でオプションをつけました😱
家って大きな買い物が故にどうしても譲れないことってあると思うので諦めれないことはよく話し合った方がいいと思います☺️- 1月20日
-
ママリ
詳しく教えて下さりありがとうございました😊
注文住宅だと余計にこうしたい!あれもしたい!ってなりそうですもんね。
私も地域柄土地が高いので、注文住宅した所で何もできないだろうなと思うのが目に見えてます‥
広告に載っている注文住宅の間取りの例はあんなに素敵なのに😭
よく話し合ってみます!
ありがとうございました!!- 1月20日

ぴの
私も建売で探しましたが、条件重視で
駅から15分以内
日当たりが良い
南向き
3000万円前後
大型の分譲地
高台にある
学校の裏ではない
川が近くにない
など、たくさんあって、結局建売は見つかりませんでした💦
なので、条件重視で新築マンションの購入にしました😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
お返事が遅れてすみません!
条件が多いとなかなかないですよね💧
お金を出せばあるのに😭
ホント難しいです‥- 1月22日
ママリ
コメントありがとうございます😊
家の話はもう疲れてしまいました‥
下の子が産まれて落ち着いてからでもいいんですが、旦那はローンの返済を少しでもはやくしたいんだと思います。その気持ちもわかるので難しいですよね💧