
最近息子が早起きで、寝不足で困っています。息子の睡眠リズムが乱れ、私も寝不足で大変です。お昼寝時間を調整しても、夜に影響が出て困っています。
最近息子が
早起きすぎて辛い😂😂
今までは
七時に起床って
感じだったんですが
ここ最近は4時起きが当たり前笑
酷いときは
2時半から起き出して声あげて遊んでます(lll-ω-)
こうなると
私が息子の声で寝れなくて
リビングにきて
息子が寝るまで待つんですが
結局
6時、七時まで
寝ないで起きてることがほとんど、、笑
私自身、もともと
寝付きが悪いので
頑張って家事終わらせて
息子と同じ様に21時にベッドにはいっても
大体眠りにつけるのが
2時半くらいなので
ほとんど
眠れない状態な感じです🤣🤣
お昼寝は
朝2時間
昼1時間
夕方1時間
で、お昼寝の時間短くしたら
寝るかな?
と思い
早めに起こしたりすると
これがもう手がつけられないように
ぐずり、ギャン泣き笑
苦労したのに
また3時に起きて遊びだす、、笑
息子と日中にやむおえず
お昼寝しますが
そうすると
私の夜の就寝に更に影響が出て寝れない、、
どうしたことやら、、笑
- ゆまぴ(6歳, 7歳)
コメント

ひとみ
うちも最近は4時半お気が定着しちゃいました。今日は3時起き、4時くらいに寝たかな?と思って私も寝ようと思ったら4時半にまた起きました(;_;)
眠たいですよね。
昼寝の時に一緒に休むようにしていますが、夜はゆっくり寝たいですよね(;_;)

ぴあす
ウチもそういう時期ありました💦
シンドイですよね😭
夕寝させないと機嫌物凄い悪いし…。
お子さんの夜中の覚醒はそのうちなくなると思いますが、ゆまぴさんの寝付きの悪さを改善した方がいいんじゃないかと思います😣
21時に布団に入って2時半まで寝れないのは不眠症じゃないかと。
お医者さんに相談して入眠剤貰うのはどうでしょうか?
授乳中でも使える漢方薬もありますし。
-
ゆまぴ
もともと
寝付きは悪いのですが
生理前も重なってか
不眠になったり
逆に
旦那に任せて
どんなに寝かせてもらっても
異常に眠かったりなんですよね(泣)- 1月19日

ハロルドが好き。
夕方の昼寝?が、響いてる気がします😣💦💦
-
ゆまぴ
私もそう思い
頑張って寝かさないように
してた時期がありましたが
もう、就寝の時間まで
ずーっと
泣いてました😂😂
それなのに
変わらず3時起きなんですよね、、(泣)
昼間これでもかって
くらい遊んであげてるんですが、、
体力有り余ってんですかね(泣)- 1月19日

ある日どこかで
支援センター、児童館行ってます?
上も下も、小さい時から、朝から夕方まで支援センター等で遊んでて、途中支援センターや、自転車での移動中に寝る位ですが、夜はめちゃくちゃ寝ますし、朝も私が起きるのダルいってなってグーたら昼まで寝たい時、起こさずにいれば、同じくグースカ寝てるし、起きたら添い乳してまた寝かせて、上も抱っこしてあげれば、またすぐ寝ます。
お出かけいっぱい、太陽いっぱい浴びれば寝ますよ。
あと私は子供起きても眠い時は放置で寝ますw子供は暗いし、つまらないから、すぐ帰って来ますよ。
-
ゆまぴ
支援センターなどは
遠いのであまり
気が乗らなく
お散歩などはよくしてますが
変化はありません、、(._.`)
むしろ
ベビーカーなどで
爆睡したり
お出かけしても出かけ先で寝て
余計に朝起きるのが早くなりました笑
無視して寝たいのですが
最近声出すのがブームで
うるさくて
とても寝付けません😂😂
それでも
隣の部屋に私個人だけいき
モニターつけながら
横になってますが
しまいには
バタバタしだし
布団から頭に落っこちたり
寝返りしたりで
無視できないです(泣)- 1月19日
ゆまぴ
うちは2時半に起きて
未だに
声あげて遊んでいるのを
モニター越しに見てます、、笑
よく
こいう質問で
お昼一緒に寝ればいいじゃん!
という答えを見かけますが
ちがう、そうじゃない笑笑
昼寝るのと、夜寝るのとでは
だいぶ疲れの取れが違う笑
なんなら
昼寝をすると起きたとき
逆に眠気が強すぎて辛いことが多い(泣)