
生後3ヶ月の抱っこちゃんの赤ちゃんについて相談です。抱っこしながらしか寝ないし、遊び時間も短いです。抱っこ練習や昼寝の方法、抱っこちゃん卒業のタイミングについて質問しています。抱っこ紐を使わずに家事をしたいとのことです。昼寝の床への移行やおくるみの使用についても悩んでいます。
お子さんが抱っこちゃんだったママさんにお聞きしたいです😣
今生後3ヶ月ですが、新生児の頃から抱っこちゃんで、
昼寝も抱っこしたままじゃないと寝ないし、
起きてる時も置かれた瞬間グズグズしだして、
だいたい5~10分後には大泣きです👶🏼w
最近は5分くらいメリー見て声出したり笑ったりしてくれるようになったのですが、10分遊べてたらなんていい子なのー😭となるレベルの抱っこちゃんです…(笑)
なので1日の大半は抱っこで過ごしてます。
前より遊んでられる時間が増えてきたのですが、
ずっと抱っこよりもなるべく置いてあげて、
泣いたら抱っこして落ち着いたらまた置いて遊んでというふうに練習?みたいのをした方がいいのでしょうか?😣
今は、置いて遊ばせてて泣いたらそのまま抱っこして遊んで、眠たくなったらそのまま腕の中で寝てます💤
昼寝は何度か置くのをチャレンジしてみたのですが、100%泣くのでもうよっぽど用事がない限り抱っこしたまま寝かせてあげてます。
眠たいのに起きちゃうのも可哀想で😥
それとも数ヶ月なのか1年くらい必要なのかは分かりませんがいずれは抱っこちゃん卒業するからと腹をくくって抱っこし続けてた方がいいんですかね?
今は抱っこ紐がないとほとんど家事が出来ない状態なので、もし練習?というか訓練?をして、起きてる間抱っこじゃなくても大丈夫になるのが早まるのであればな〜と思って質問しました🙇♀️
あとちなみに、昼寝を床で出来るようになったのはどれくらいの時ですか?😣
夜はおくるみに包んで寝てるのですが昼は特に包まないのでダメなのかな〜と思いつつも、夜は私も寝たいので包んでますが日中のおねんねだったら抱っこのままでもいいかなとは思ってます👶🏼💤
今は昼寝の時に床に下ろすことすらもしてないので、
もし時期が来て昼寝を床でするようになるならその時にまた置くのをチャレンジしてみようかと思ってます。
乱文ですみません😭もしよかったらご回答お願いします🙇♀️
- あんこ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
生まれてすぐからのだっこちゃんで、未だに抱っこでないと昼寝もできない子です。
家事したくても泣いてて集中できないし、眠いくせに抱っこして授乳するまで意地でも寝ない。一人遊びは5分テレビ見てればいい方です。
何度となく置く練習、布団で寝るという練習、泣いても家事、やってみましたが、もうやるだけ耳と心が痛いので辞めました~😭
基本家事は手ぬきし、最低限しかやらないようにして、常に抱っこしてます。
おかげで肩腕パンパンですが😅
いずれは一人立ちすると信じて待ってます……。

3ママ
うちも、抱っこちゃんです。
置いてていつのまにか寝てくれてたのなんて3回しかありません。
なので寝かしつけは大変だけど毎回抱っこです。
置いてて機嫌良いときは家事しますが、泣いたら抱っこしに行くのでそれがいけないのかなーと思っていますが、抱っこ出来るときは今だけ、と思ってついつい抱っこ😅おかげで肩と腰はガチガチ💧
大きくなった娘と息子のときは泣いててもあまり構ってあげてなくて、今はハグなんてさせてくれないので、その分可愛がりたいだけですが(笑)
回答になってなくてすみませんが、今だけなので余裕があるのであれば私は抱っこ出来るうちにしておくことをお勧めします♡
-
あんこ
回答ありがとうございます!
うちは未だにいつの間にか寝てくれたことも無く…夜はそうでもないのに昼間は寝ぐずりが酷く抱っこしながら暴れるので毎回格闘です😣(笑)
私も同じく泣いたら抱っこしてしまいます…
子どもの泣き声はこちらも参ってしまいますよね😢
いつも甘ったれの息子を抱きながら、いつかは抱っこ嫌だー!って言われる日が来ちゃうんだろうなと思い寂しくなります(笑)
腕と腰が頑張れる限り沢山抱っこしてあげようと思います💗
ありがとうございます🎶- 1月18日
-
3ママ
お互い頑張りましょう♡
- 1月18日

ままり
我が子も抱っこ大好きで、ずっと抱っこです💦
今も抱っこのままお昼寝中です!
何度も置く練習をしましたが、すぐに起きる方がイライラしちゃうし、本人も機嫌が悪くなってしまうのでもう諦めました\(^^)/笑
首が座るとおんぶができるようになるので、もう少ししたらおんぶしながら家事できますよ❗
抱っこで寝ている間に私も休憩しています。
回答になっていなくてすみません💦
でもあと何年かで抱っこを嫌がるようになると思うと寂しいです。笑
-
あんこ
回答ありがとうございます!
うちもまさに今腕の中で寝てます😆
やはり皆さん置くのを諦めてる方がほとんどですね!!
同じく抱っこちゃんのママさんの意見を聞けて潔く置くのを諦める覚悟が出来ました!(笑)
今は抱っこ紐に収納して家事してるのですが、料理はさすがに出来ないし、下が良く見えなくてきちんと出来ないしで苦労してるので、もう少しで首も完全にすわりそうなのでおんぶ出来る日が待ち遠しいです😳!!
抱っこちゃんかなり大変ですけど、嫌がられた時のことを想像するだけで悲しくなりますよね!(笑)
今だけど思って沢山抱っこしてあげようと思えましたありがとうございます☺️- 1月18日

退会ユーザー
3ヶ月近くまで抱っこちゃんでしたが、このままずーっと抱っこちゃんだと困るなと思ったので練習をしました。
抱っこでウトウトしたら床に置く。泣いたらまた抱っこしてウトウトの繰り返しです。
嫌になった時は、しばらく泣かしたままの時もありました😭
床に置くではなく、抱っこでウトウトしたら腕枕にして自分も横になって寝かしつけたりもしてました。
練習して今は床に置いて起きるときと起きない時と半々くらいです(笑)
置いて寝ない時は、腕枕で寝させてますよ 😊
-
あんこ
回答ありがとうございます!
練習かなり根気入りそうですね😣!
もう少し遊べる時間が長くなったら練習もしてみようかなと思いました😳
腕枕もたまーにするのですが、腕抜くとギャン泣きしちゃうので結局いつもラッコ抱きで寝かしちゃいます(笑)
練習して起きなくなるのはやりがいありますね!!
貴重なご意見ありがとうございます☺️- 1月18日
-
退会ユーザー
どれが正解とかないと思うので、自分に合う方法を見つけれるといいですね😊
- 1月18日

ゆーまま
うちも3ヶ月の子供がいますが、だっこちゃんです( ´•д•` )💦
昼寝は抱っこでないと寝てくれません💦
わたしも最初は置く練習したんですが、毎回置いた瞬間に起きるのでまたそこから寝かしつけるほうが大変となってしまい諦めました!笑
夜はいけないかなあと思いながら添い乳で寝てます( ¨̮ )
家事は機嫌のいい朝に出来るだけ終わらせるようにして、晩ご飯の用意もその時間帯に下準備してます( ¨̮ )︎︎❤︎︎
大変ですが、寝顔は癒しですし今だけだと思ってこの時間を大切にしてます(。•ᴗ•。)♡
-
あんこ
回答ありがとうございます!
諦められた方が多くて、これで心置き無く抱っこ頑張れます🤣!(笑)
夜はおくるみにさえ巻けば起きることなくそのまま朝まで爆睡なんですが、なぜ昼はダメなんだといまだに疑問です(笑)
周りに抱っこちゃんの子が居なかったので、
同じく抱っこちゃんのママさんのお話を聞けて
心救われましたありがとうございます☺️- 1月19日

ママリ
前の質問なのに、コメント失礼します(>_<)
私の子も今生後3ヶ月で、抱っこちゃんを卒業する気配すらありません😭
今も抱っこで寝ております‼︎
pippiさんのお子さんは、その後抱っこちゃん卒業をされたでしょうか?もし、されたのでしたら何ヶ月頃でしたか?
あんこ
回答ありがとうございます!
家事したくても泣いてて集中出来ないのほんとによく分かります😭
ちょっと待っててね〜と言いつつも激しくなる泣き声に私の方が心の余裕がなくなりイライラしてしまうので結局すぐ抱っこしちゃいます😣
私の友人のお子さん達に抱っこちゃんが居ないので同じく抱っこちゃんのママさんのお話に共感しかありません!
それだけで心救われましたありがとうございます☺️
私もいつか抱っこじゃなくても遊べる日が来るまで抱っこ頑張ろうと思います✊🏻!