
コメント

さーちゃん
私も気になります😂
回答にならずすみません💦

2児ママ
私は分けませんでした。
1人目はボストンバッグ
2人目は紙袋で行きました。笑
-
まむるぅ
ありがとうございます☺️
ボストンバック1つに収まりましたか😳⁉️- 1月17日
-
2児ママ
余裕で収まりました!
バスタオル パジャマ 下着 歯ブラシとかぐらいしか持って行く物なかったので☆- 1月17日
-
まむるぅ
ナプキンや母乳パットなども持っていきましたか🤔??心配性なので、何から何まで詰め込んでしまいそうで😅💦スキンケアなどは持っていかなかったですか🤔⁉️
- 1月17日
-
2児ママ
ナプキンや母乳パットは
病院から貰えたので
私は持参しなかったです。
化粧水などは小さな入れ物に入れて
持って行ってました!- 1月17日
-
まむるぅ
病院から支給されたんですね😊✨
陣痛室には手ぶらで入りましたか🤔?- 1月17日
-
2児ママ
陣痛室にはお茶とタオルのみです。
- 1月17日
-
まむるぅ
貴重品は旦那さんとかに預けてたとかですかね😊?
とても参考になります!- 1月17日
-
2児ママ
貴重品は部屋に備え付けの
金庫に入れてました!- 1月17日
-
まむるぅ
なるほどです✨ありがとうございます😊💓
- 1月17日

そまま
私はボストンバッグ1つで足りると思って買ったんですけど
なんやかんや荷物が多くなり😅
ボストンバッグとリュックで行きましたー😉
退院の荷物を誰かが持ってきてくれるなら
ボストンバッグ1つでも行けるかもしれないですね🙂
私は不安だったので全部自分で
持っていきました😅
-
まむるぅ
ありがとうございます☺️心配性なのであれもこれもと、荷物が多くなりそうで😅
退院の荷物とは具体的にどうゆうものですか🤔⁉️- 1月17日
-
そまま
私が持っていったのは
自分の化粧道具一式と赤ちゃんの退院した時に着せる服と一応自分の服も持っていきましたよ🙂
その他入院中の下着やバスタオルなど
色々かさばるものばかりでした😅
旦那さんやご両親が毎日のように
お見舞いに来られるなら
その時に汚れたバスタオルなどは
持って帰ってもらって
また新しいのを持ってきてもらったら
バスタオルの枚数は2枚でもいいかもですね🙂
私も心配性で色んなもの詰め込んで行きましたが
結局使わない物もあったりで😅
また、私が産んだのが寒い時期に入りかかってたので
服はが余計に分厚くかさばりました😅- 1月18日

あーちゃん
私はジェラートピケのままバックを持って行きました!
破水して急遽行ったので、そのバックとトートバックだけで行きました笑笑
退院の時は病院で用意されていたお産セットのバックが大きかったので、それにあれこれ入れて帰りましたよ!笑😊
-
まむるぅ
ありがとうございます☺️ジェラピケのマザーズバッグ可愛いですよね😍✨
私も欲しいなと思ってたのですが、けっこう入りますか🤔⁉️
病院からもバック貰えるんですね🤔⁉️- 1月17日

退会ユーザー
準備終わったんですが
福袋?が入ってた様なショップ袋と
小さいトートバッグ用意してます♩
あとは財布、母子手帳とか入れてる
リュックですね😊
最初はちゃんとした大きいバッグに
荷物を詰めてたんですが、
何かあったら嫌だな〜と思い
汚れてもいい様にショップ袋にしました‼︎
-
まむるぅ
ありがとうございます☺️全部で3つということでしょうか🤔⁉️
小さいトートバッグには何を入れてましたか??- 1月17日
-
退会ユーザー
全部で3つですね‼︎
普段使ってるリュックと
着替えなどが入ってる大バッグ‼︎
小さいトートは病室を
出歩く時用に用意しました😊- 1月17日
-
まむるぅ
私もそんな感じになりそうです🤔✨なんせ心配性で荷物が多い…😂
小さいトートあった方が良さそうですね😊参考になります😊💓- 1月17日

まりっぺ
旅行用のボストンバッグで行きましたよ😊
腹帯とか産褥ショーツはすぐ出せるようにと入院のしおりに書いてあったのでスーパーの袋に入れて鞄の一番上に入れてました笑
ショップ袋でも良いんじゃないですかね??誰かに連れて行ってもらうならその人が荷物は持ってくれるだろうし、持ちやすくて荷物が入ればなんでも大丈夫だと思いますよ!!
逆にキャリーとかは一度広げないと荷物が出せないので入院生活には不向きかなぁと思います💡
-
まむるぅ
ありがとうございます😊ボストンバック1つで収まりましたか🤔⁉️
- 1月17日
-
まりっぺ
貴重品などは小さなカバンに入れて別にしましたが入院に必要なものはボストンバッグ1つで収まりましたよ😊
- 1月17日
-
まむるぅ
陣痛室にタオルやお水、テニスボールなどを持ち込むのに小さいバックがあった方がいいと書いてありましたが、実際どうでしたか🤔⁉️💦
- 1月17日
-
まりっぺ
お水やタオル、うちわなど病院が用意してくれたので私は持って行きませんでした。でもテニスボールはあった方が楽かもしれません😭
全て持参なら何か入れる物があった方が良いと思いますが、私なら汚れても良いビニール袋とかにします!!捨てて帰れますしね😊- 1月17日
-
まむるぅ
支給されたのですね😊✨
たしかに袋ならなんでもいいですよね🤣!参考になります😊💓- 1月17日
-
まりっぺ
私は極端かもしれませんが、なるべく荷物は少なく、捨てれる物は捨てて帰りたいと思いタイプなのであんまり気にしてなかったです😅
でも誰かに荷物を見られるタイミングもそうそう無いのでこんな感じでも大丈夫でしたよ😊笑- 1月17日
-
まむるぅ
帰りに荷物増えるのも大変ですもんね😅💦私は心配性なので、色々持ち込んでしまいそうです😂笑
でも極力少なくしたいと思います‼️
ありがとうございます😊💓- 1月17日

srknmama
わたしも、切迫早産とお産で2回入院しました。
その2回ともボストンバックをつかってました!
-
まむるぅ
ありがとうございます😊ボストンバック1つで収まりましたか🤔⁉️
- 1月17日
-
srknmama
なんとか収まりました!
でもお産セットの袋が意外と大きかったのではいらなかったですね😅- 1月17日
-
まむるぅ
陣痛室などに持っていく小さいトートバッグがあった方がいいと書いてあったのですが、実際陣痛室に入った時は、お水やタオル、テニスボールなどはどうやって持ち込みましたか🤔??
- 1月17日
-
srknmama
私の場合わ、夜の11時くらいに急に陣痛が来たので
貴重品とケータイとお茶をもってリュックでいきました!- 1月17日
-
まむるぅ
やはり陣痛室に入る時も何かバックにいれた方がいいですよね🤔💦
ありがとうございます😊💓- 1月17日
-
srknmama
そーですね!
リュックのほうが安心だと思います・😅
参考になれば嬉しいです😅- 1月17日
-
まむるぅ
なにかリュックなどに分けて持って行った方がよさそうですね😊✨とても参考になりました!ありがとうございます😊💓
- 1月17日
-
srknmama
そーですね!
動けるうちに、必要なものとかリストアップしていくといいですよ!☺️- 1月17日
-
まむるぅ
まだ先ですが、そろそろ準備しておこうかと😊💓
アドバイスありがとうございます😊💓- 1月17日
-
srknmama
早めに準備しておくとあとが楽ですもんね☺️💕
いえいえ☺️
なにかあればまた聞いてください☺️- 1月17日

退会ユーザー
旅行バッグというかスポーツする人が荷物入れるようなバッグに普段病院に行くカバン持っていきました。あと、赤ちゃんが退院時着るベビードレスだけは紙袋に分けていました
-
まむるぅ
ありがとうございます😊2つに分けてたって事ですね☺️?
あと、ベビードレスはやはり退院の時に着せた方がいいですよね😊💓?- 1月17日
-
退会ユーザー
そうですね(*^^*)二つにわけてましたよ♪
人によりますが、私はみんな生まれた時期は違いますがベビードレス着せてましたよ♪お七夜や、検診とかお宮参り、親戚参りとかきせてましたし、なんなら3ヶ月ごろまで着てましたわ。
マントはあまりつけませんでしたが(^-^;- 1月17日
-
まむるぅ
ベビードレスけっこうしますよね😅でも私も着せてあげたいです😊💓普段使いもしてたのですね🤔✨?
白い可愛いお洋服に包まれた姿可愛いですよね😍❤️- 1月17日
-
退会ユーザー
確かに値ははりますね(;´д`)
でも小さい時期しか着れないから特に男の子は(^-^;
女の子もそれはそれはドレッシーなベビードレス着て退院されたか太もいますし、時期によっては浴衣みたいのや袴オールきせてた方もいるみたいですよ(*^^*)- 1月17日
-
まむるぅ
たしかに(笑)男の子は最初だけですね😂
ベビードレス以外にもそうゆう方もいらっしゃるのですね😳✨とても可愛いらしいです😭💓- 1月17日

ちゅん🖤
うちの病院は分けた方が良いと言われたので、分娩中と出産直後に使う物で1つ。
部屋に戻ってから入院生活に使うもので1つ。
という感じでトートバッグにまとめてます😊
あと退院の時赤ちゃんに着せる服と自分の服もトートバッグにまとめて置いてあります✊🏼
-
まむるぅ
ありがとうございます😊分娩中と出産直後に使うものとは、お水やテニスボールなとですか🤔⁉️
- 1月17日
-
ちゅん🖤
リストに載ってたのは、軽食、飲み物、汗拭くタオル、レッグウォーマー、ペットボトルに使うストローキャップ、産んだ後に着る前開きパジャマです!
テニスボールは病院にあるみたいなので入れてないです😂- 1月17日
-
まむるぅ
今書いて頂いたのは、陣痛室に持ち込みましたか🤔⁉️
- 1月17日
-
ちゅん🖤
出産はこれからなんですが、持ち込みます!
1人で病院行く事になった時とりあえずこのトートバッグにあと母子手帳など入れて持って行く予定です😂- 1月17日

バルタン星人
私は入院中につかう、自分の下着、洗面用具、バスタオル、化粧品、スキンケア用品、コンタクト用品、赤ちゃんのガーゼ、メガネをボストンバッグにいれ、
別のトートバッグに、退院時の荷物の私服、財布、赤ちゃんの退院の服、をいれてましたよ!
-
まむるぅ
ありがとうございます😊やはり2つに分けといた方が使いやすかったですか😊??
- 1月17日
-
バルタン星人
2つにわけたのは、自分1人の時に陣痛きたら大きいの持っていくのしんどいと思ったからです!
退院までいらないものは別にして、旦那にもってきてもらいました!- 1月17日
-
まむるぅ
そうですよね💦やはり分けた方が良さそうですね✨
退院の時に欲しいのは、私服とベビードレスとかでしょうか🤔⁉️- 1月17日
-
バルタン星人
私服とベビードレス、肌着、帽子あたりですかね!あとは、退院してからすぐに家に帰らずに誰かに見せに行くとかあるならオムツとおしりふきも持ってた方がいいですよ!
自宅までに30分とかあるなら、それでも持ってた方がいいです!ギャン泣きされたらたまらないんで😭- 1月18日

おってい
一番小さいスーツケースと、紙袋で行きました♡
スーツケースにはタオルやら歯ブラシやら着替えやらナプキンやら化粧品やら
紙袋にはお産に必要なものと、パジャマ1着パンツ1着、ペットボトルのお茶、それにつける百均のストロー、タオル1枚、
とかで分けて持っていきました(´˘`*)
-
まむるぅ
ありがとうございます😊2つにわけてよかったですか🤔⁉️
- 1月17日
-
おってい
二つに分けなきゃ逆に大変ですよー!
お産に必要なすぐいるものと、入院に必要なものは違うのでお産に必要なものはすぐ出せるようにした方がいいです!
なんなら病院で、支給されるものは何か?お産ですぐ必要な持っていくものは何でしょう?と聞いてみると教えてくれますよー!
病院によってはさらしとかもいる事もあるので(^ ^)- 1月18日

ayama
コムサの布製のスーツケース?キャリーケース?で入院しました!
40✕60くらいのサイズのものです🙌
あと貴重品など入れてる
普段使いの小さめバッグでかね!
が何故か帰りには大きめのかばん2つ増えてたり笑!!
-
まむるぅ
ありがとうございます😊はやり帰りの方が荷物多くなりますよね🤣笑
陣痛室には小さめのバックとか持ち込みましたか🤔⁉️- 1月17日
-
ayama
一人目の時は産む予定だった産院で産めず
緊急で搬送されての出産で
搬送されてそのまま陣痛室だったのですが
私は母と救急車で身1つで移動して
荷物は旦那に託してました。
気づいたら入院する病室に
運んでくれてました🙌
二人目、三人目は普通に陣痛きて
入院準備持って病院行って
田舎の総合病院なので
陣痛室ってゆうのがなくて笑!!
入院する病室で陣痛に耐えて
分娩室に移動するって感じだったので
普通に入院する部屋に荷物置いとく感じでした!- 1月17日
-
ayama
ちなみに分娩室にも飲み物とかタオルとか持ち込みましたよ🙌
- 1月17日
-
まむるぅ
緊急搬送💦大変でしたね💦いつ何が起きても大丈夫な様に、早めの準備大切ですね😂
私も総合病院なのですが、当たり前に陣痛室あると思ってますが、もしかしてなかったり…🤔⁉️💦笑
個室だったらまだしも、大部屋で耐えるとなるとなんか色々辛そうです💦- 1月17日
-
ayama
中々子宮口ひらかず帝王切開拒否したらう
個室の病院だったので緊急の帝王切開とか
赤ちゃんなんかあると対応できないから搬送されたので逆に救急車で運ばれて
車の揺れのおかげかお産進んだので
結果オーライでした笑!!🙌
総合病院とゆうか市立の市民病院なんで
古いのもあって陣痛は入院の部屋でって感じです!入院する部屋が陣痛室みたいな?
うちの病院の場合産科入院患者は全員個室です!
一人目搬送されたのは日赤だったんですが、日赤とかのような大きな総合病院だとちゃんと陣痛室あると思います👌
とゆうか今はLDRみたいな陣痛から分娩まで
1部屋で済むみたいな所も多いですよね!
万が一陣痛室がなくても、陣痛中は基本的に個室だと思いますよ\(◦´-`◦)/♡
陣痛は夜中の事も多いですし、助産師さんの出入りも頻繁だったりするので
大部屋で陣痛に耐える心配はないかと🙌👍
産後は大部屋に移動するって場合もありますが!- 1月18日

Lilian
私は旅行用のボストンバッグに
無理矢理突っ込んで行きました🙌(笑)
パンパンでしたが…(笑)
総合病院での出産だったので
ほぼ自分で用意しなくてはいけなくて💦
別室で授乳のとき新生児室行かないといけなかったのもあり小さいバッグ(財布、携帯入るような)も持っていきました😊
-
まむるぅ
ありがとうございます😊私も総合病院なので、自分で準備の方が多いです😂💦
やはり小さいバックがあると使いやすそうですね😊💓参考になります✨- 1月17日
-
Lilian
総合病院ってほぼ全部準備ですよね💦(笑)
荷物めちゃめちゃ多くなりますよね😂
小さいバッグはあると便利でした🎶
赤ちゃんところ行くときにガーゼ入れたりもできますし売店とかにも行ったりしたので🙌
(ご飯が本当病院食で売店のご飯でお腹満たしてました😂)- 1月17日

退会ユーザー
私は病院は分けて下さいと言われてるので、キャリーケースと、トートバッグで分けています(*vωv)
-
まむるぅ
ありがとうございます😊病院から指示されたら分けた方がいいですよね😊✨みなさんの意見聞いてとても参考になりました😊💓
- 1月17日
-
退会ユーザー
多分分けとくと楽な気がします(*vωv)
陣痛きた時に必要なものはすぐに出せたりしとけばスムーズなはずです⭐️
入院セットも貰えますが、陣痛に必要になりそうなものだけ入れてます(*vωv)- 1月17日

しゅん
スーツケースです笑
二人目は一人目の時に入院セットみたいなのをもらったでかい袋とスーツケースでいきました!
-
まむるぅ
ありがとうございます😊病院で入院セットの袋貰えるんですね🤔⁉️
- 1月17日
-
しゅん
私が行ってた病院は、オムツと産褥ショーツとナプキンみたいなやつと(名前忘れました😭)哺乳瓶と粉ミルク試供品と臍帯ケアセットとクーポン笑が入ってた気がします。
daccoとか言ったメーカーのかな?
それが入った袋を二人目に使って、そのまま里帰りにも使ってました笑
不織布なのに、丈夫で大容量でよかったのですが、でるかでないかは産院にもよるんですかね…?- 1月18日

ふー
そんなにデカくないキャリバックといつも持っているカバンで必要になったものとかは持って来てもらっました

退会ユーザー
キャリーとリュックで持ってきました。
キャリーは入院したら使うグッズ(パジャマ、充電器など)リュックは陣痛時使うグッズ(印鑑、テニスボール、カイロ、ゼリーなど)に分けてました。
何かといるもの多かったので、ちゃんとしたバックの方が良いと思います!
-
退会ユーザー
すみません!思いだしたのですがリュックじゃなくてトートバッグの方でした!😅
- 1月18日

コリラックマ
私はディズニーランドのお土産バッグ?布製のデカい袋に入院中の荷物入れていきましたー!
入れやすく持ちやすいので良かったですよ♪
自分の貴重品、陣痛中すぐ使いたいもの等は別にリュックに入れてました!

退会ユーザー
うちはキャリーバックに詰めました

みう
ボストンバッグと紙袋です。
紙袋にナプキンとか母乳パッドなどを入れ、バックに着替えとかバスタオルとかを入れてました!

退会ユーザー
私の病院は🏥パジャマタオル、歯ブラシ、などは用意されてたので、お役に立てるかですが!
とにかく、破水、陣痛来た時にすぐに持っていけるように陣痛セットと入院セットに分けていました!
もし一人で行く時荷物が多いと大変なので入院セットは後から誰かしら持って来てくれると思い分けていましたが、破水して病院へ行く時二つとも持てました!ですが向こうで出産まで陣痛セットだけを使い出産後入院セットに切り替えて使いました!なので、旦那に陣痛セットは持って帰ってもらい退院時など、片付けもですがスムーズでした!

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
ボストンバッグとコロコロ持っていきました!
病院が徒歩圏内で、旦那も職場から帰ってきてくれたので、歩いていきましたが、陣痛あって道中コロコロに座って休んだりしました笑
コロコロならパッカー!っと開きっぱなしで楽ちんでした笑

ここ
私はトートバックを二つ持って行きました
しっかりした、買い物とかにでも、使えるバックを持って行きました^ ^

roba
お産の時にキャリーバッグ引きずって行きました😌
あと友達から陣痛室に入る前に赤ちゃんを包むタオルや腹帯を出して欲しいと頼まれるからすぐ出せるようにしておいた方がいいと聞いていたのでそれは別の手さげ袋に持って行きました😌

ha♡♡
私は3つに分けました〜(*´︶`*)ノ
陣痛バック入院バック退院バックって感じです(*´︶`*)ノ

R&R
IKEAの青い袋(1番大きいやつ)で行きました。笑
下着類やお風呂セット、お産パッドなど種類別でまた袋などに入れて
あとはまとめてIKEAのバックです!笑
口も開いていて大きかったのでかさばりましたが、出産直後の股の痛みなどで体を動かすのも大変だった私はIKEAの袋で良かったなと思います!

退会ユーザー
持ち運びを考えて、小さいキャリーケースに準備しておきました
当日は夫が持ってくれたのですが、移動を考えると正解だったなと思います

退会ユーザー
小さめの旅行バッグ👜に必要なもの持って行きました!あとは、折りたたみエコバッグも持っていって…
な退院後に産院からお土産もあって荷物増えるので大きめのカバンもあれば便利だと思いますよ〜!

まき
私は、いろいろと詰めすぎたのでキャリーバッグにしました。でも、病院で、洗濯も出来たのでタオルやパジャマや下着などの着替えも少しでよかったな。と後悔しました。スキンケアはついてなかったので持っていきました。病院からも産褥パットをもらえましたが、悪露もけっこう出たので、自分でも産褥パットを持っていってよかったです。母乳パットは、入院中はそんなにもまだ母乳が出ないので無くてもいいかな。と思います。ガーゼハンカチは、多めでもよかったです。

rich
うちは病室のベッドの場所によって収納が違うので小さめのキャリーバッグと、陣痛用の大きめのトートバッグと用意しました。自分の普段使ってるリュックも持って行きました。
退院用の荷物は迎えの時に別に旦那に持って来させました^_^

ゆーか
私も里帰りしてはじめての検診で切迫の為、即入院となりバッグ用意できませんでした💦
福袋の大きな布バック(バスタオルやパジャマなど普段置いておくもの)
小さなバッグに貴重品(その後金庫へ)
お風呂の時は布だと濡れるので、ビニール製の袋2枚(バスタオル、着替えなど)
また、点滴をしていたので小さいトートバッグに歯磨きやタオルを入れて点滴にぶら下げて運んでいました。
産後、授乳室に通う時は赤ちゃんを抱っこして行かなければいけないので、手首にかけれる紐がある小さい袋(酒精綿、ガーゼハンカチ、タオルを入れる)を用意しておくと便利でした(^^)
因みに私は病院の産後セットに入っていたものを使いました。
少しでも参考になればと思います(*´-`)

シイカ
病院が入院グッズをどこまで支給してくれるかや、ご家族にパジャマなどの洗濯をすぐに頼めるかにもよると思います。
わたしが入院した病院は、産褥パット、骨盤ベルト、オムツ1パック、産褥ショーツ、バスタオルフェイスタオル1日1枚ずつ支給されたのでその分荷物は減りました。母がパジャマの洗い替えや下着をすぐに持ってきてくれたのでその分荷物は減りました。あと、赤ちゃんの肌着も綺麗なものを病院が貸したくれました。
持って行ったものは、
パジャマ2着、基礎化粧品、シャンプーリンス歯磨き、フェイスタオル数枚、携帯の充電器、ペットボトル用ストロー、退院時の赤ちゃんと自分が着る洋服ぐらいでした。
これを2泊3日分ぐらい入るキャリーケース1つにまとめて、あとは母子手帳やお財布などを入れるバックを持って行きました。
2つに荷物を分けるといいっていうのは、陣痛中に最低限必要なものと出産してからの病室に運ぶものを分けておくということだと思います。

ayane
私は大きいキャリーバックでいきました!

退会ユーザー
私は病院でお産グッズ用意してされていなかったので、何から何まで持って行きました(笑)
でも、紙袋(笑)
1ヶ月前までには荷造りしてあった方がいいですよ💡
産後は(人によりますが)私は骨盤骨折して、血腫もできて、スローモーションでしか動けなかったので、バッグに整頓して入れてあれば出しやすかったかもとは思います。
(幸い旦那が夏季休暇とすこしかぶっていたので、いる時は取って貰えました。)
陣痛も進みが早くて、これは普段から使ってるから当日に入れようと思っていたら、とんでもなく痛くなってきて病院行く前に荷造りに1時間近くかかってしまいました。
(他のものは入れてあったけど)
旦那さんやご両親が足りないものを持ってきてくれるなら最低限でいいのかもしれないけど、そうじゃないなら必要そうなものは持っていた方がいいと思います。
常に心配して落ち着かないよりは気持ち的に楽かなって。
赤ちゃん、推定3300gだったのですが、いざ産んだら4000g近くてありました。
私みたいに骨盤骨折したりしたら、もの取るのもしんどくなるので、推定はなんとなくあてにしといて、後悔しないように万全の準備するほうがおススメです!

えりりん
小さめのキャリーバッグに入れました!少し重くても自分でも引きずればモテるし座れるし重宝しました♡

mami
私は入院の書類や母子手帳とかいれるように大きめのばっくと旅行用のカバンにほか必要なものいれてました!
スーパーの袋やショップ袋は一応もっていって使ったもの(下着や服とか)をいれて旦那に持ち帰って貰ってました!
分ける必要はないと思いますが
自分がわかりやすいようには
しといた方がいいと思います( ˊᵕˋ* )♩
まむるぅ
ですよね😂💦まだ早いと思いますがそろそろ準備しておこうと思うのですが、どんなバックにいれようか、わざわざ買わなきゃなのかなーと色々疑問で😂💦ぜひぜひみなさんの回答を参考にしましょう☺️💓