
コメント

まぐまぐ
国立大学っていうのは大きいでしょうね。時給は地域によるので高いかわからないけど、事務職でその時給ならいいなと思います。土日祝休みなのも魅力ですよね😌

ポケ
楽そうだからじゃないですかね?
大学生の時大学内のアルバイトしましたけど、それはもうゆるゆるで楽でおいしいバイトでした。
お客様商売はだと早さと正確さを求められますが、学生はお客様ではないので、正確さは必要でも早さは必要じゃないし、急ぎで何かするってことも少ない、残業も少なそうだからかなぁと思いました。
扶養外れて働いても、扶養ギリギリなら損する場合もありますが、そこそこ稼げば全然損しないですよ!
-
ぱん
扶養ギリギリ入れない感じなので損です…
しかも働く部署はあまり楽そうじゃないんです。笑
でも正直楽しそうとはおもいました!休憩時間中に学食いけます 笑- 1月17日

ゆか
ご主人が社保じゃない方とかですかね?
国保だと扶養ないですし、国保組合だと本人や妻がいくら稼いでも本人も妻も一律なので。
私の母も国立大学で事務してますが、のんびりしていて楽♪学食安い✨と言ってました😊

ゆこ
イメージなので、違うかもしれないのですが、子供が休みの夏休みや冬休みが暇そうなので、休みやすいとかあるのかなと思いました。
扶養外は損だと言われていますが、長期的に見たら、本当に損なのかな?とは思います。
社会保険料を払わないといけない=損と捉えている人が多いですが、
入っていれば、老後の厚生年金も貰えるので、老後は得になりますし、出産で休む時には、出産手当金がでます。
ぱん
時給は地方なので、一般的な企業で750円〜850円が多いです。ですので時給だけ見れば高いのですが、扶養から外れないと働けないのでなんだかんだ損なのになぁ。と思っちゃいます(^_^;)
まぐまぐ
じゃぁ時給は大きいですね!
確かに微妙な年収になりますよね😅扶養とか考えなければ時給で魅力感じますけどね。
ぱん
そうなんです。なんか生き辛い世の中です😭笑
聞こえはいいんですけどね…