
扶養内で働く場合、106万円を6で割った月17万円ほどは稼いでも良いのでしょうか。また、130万円以内でも扶養から外れる理由について教えてください。
質問です!
7月から扶養内で働きます
12月まで6ヶ月なので
106万円を6で割った月17万円ほどは
今年は稼いでもいいってことですか?
130万円以内でも扶養内で働けるのに
なんで106万円を超えると扶養から外れるんですか?
↑おかしくないですか?😂😂🥹
- さや(生後1ヶ月)
コメント

あづ
17万かせげるかは、職場で社保加入になるかならないかによります。
社保加入になってしまうなら、年間でオーバーしてなくても扶養内ではいられないです😥

優龍
どこから106万は出て来ましたか?
ご自分の会社が106万で社保加入の会社なんでしょうか?
それだったら
普通に17万だとすぐ扶養は外れて社保加入しないといけませんよ?
106万→ご自身の会社
130万→旦那さんの会社
とするなら
低い方に合わせないとダメなので、
130万のボーダーは
関係なくなります。
-
優龍
それと130万のボーダーも
1〜12月までではなく
一年のどこから数えても130万じゃないといけないので、17万が6ヶ月も続いているのはアウトとなります。
色んな規定があるので
全ての条件を満たしてやっと扶養内でいられます。- 13時間前
-
さや
例えば7月から働く場合
7月
8月
9月
10月
11月
12月
今年は働けるので
各月いくら稼げるのかなって思いました。
旦那の扶養内のままがいいです。🥹- 1時間前
-
優龍
各月88000円以下しか
ダメってことです。- 1時間前
-
優龍
旦那さんのとこが
130万まで良くても
88000円までしか稼げないということです。
毎月88000円以下抑えないとダメです- 1時間前

はじめてのママリ🔰
7月から働く会社の職員の数によっては
月88000円以上で週20時間以上を3ヶ月続けると社会保険に入らされる可能性あります😞
-
さや
106万円の壁と130万円の壁よくわからないのですが
壁の金額ってあがってませんか?
6月まで働いてなくても
88000円なんですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
壁の金額上がってても、社会保険には加入しなくてはいけないのでおかしいってなってます😂😂
社会保険に入りたくないなら何月から働いても毎月88000円以下、週20時間以下に抑える必要ります。- 48分前
-
はじめてのママリ🔰
後7月から働く会社が従業員の人数によるんですが50人以上いますか?
壁の金額は上がって扶養内に入れるのに社会保険には加入しなくちゃいけなくなる矛盾が出てて謎ですよね😂- 43分前

はじめてのママリ🔰
106万のカベがあるってことはご自身の勤める会社が50人以上の従業員がいるところですよね?
それだと月88000円がラインになってくるので17万連続して稼いでると社保加入になるので扶養内ではいれなくなります。
-
さや
今主人の会社の扶養に入っています。
1月から6月末までは無収入です。
7月から12月末までの6カ月は毎月いくら稼げますか?
無知ですいません。
主婦の扶養内で働ける金額はMAX129万円だと聞きました。
職場の従業員は50人以上いるはずです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
毎月88000円がラインになってくると思うので、それを超えないように調整することになると思います。
何ヶ月連続で超えたら〜みたいなのが自分の会社にあるなら確認してみてもいいと思います。
旦那さんの会社は130万なら社保に入らないように働いてたらまず超えないので大丈夫です。- 1時間前
-
さや
つまり、毎月88000円しか稼げなくて年間で12ヶ月なので100万円少し超えるぐらいってことですか?
旦那さんの会社は130万ならとはどうゆうことですか?
今は、旦那の会社の社会保険に扶養で入っています。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
106万➗12ヶ月🟰88000円です。
ご自身の会社が50人以上の会社だと106万の壁を超えると自分が社保に入らないと行けなくなるので、旦那さんの会社が130万まででもすでに106万を超えてしまうので扶養内ではいられないってことです。
多分いくら説明してもご理解いただけないようなので、お勤めの会社の総務とかで口頭で説明受けた方がいいと思います。- 1時間前
さや
旦那の会社の扶養の保険に入ってるので
自分の働く職場では
新たに社会保険に入るつもりはありません。
129万がMAXまで聞いたので
7月からあと129万稼いでもいいと思ってました、
来年は129万円を12で割ろうと思っていました。🥹🥹
あづ
社会保険は自分で入るか入らないか選ぶんじゃなくて、条件を満たしてしまったら加入になります🙇♀️
加入になってしまったら、130万未満でも扶養外れます。
従業員が51人以上の職場(その支店や店舗のみではなく、企業全体の人数)なら、月17万の働き方であれば加入になると思います。
週20時間未満で17万稼ぐなら入らなくて大丈夫ですが😅
従業員50人以下だったら、来年は129を12で割って大丈夫です。
130超えてしまったら会社の社会保険にに入るか、50人以下のところだったら入れてもらえず国保になる可能性があります🙇♀️