
子供の言葉の発達について悩んでいる方がいます。2歳3ヶ月の子供がまだ限られた言葉しか話さず、ジェスチャーが多い状況です。コミュニケーションは取れるが、言葉の発達が心配。健診では指差しもできると言われたが、2歳健診で相談予定です。
子供の言葉の発達が遅かった方いますか💦?
すごく悩んでます💦
いつぐらいから話すようになりましたか😖?
何か特別なことされましたか?💦
我が子は2歳3ヶ月ですが、
かか、とと、まんま、ねんね、ブーブー、アンパンマン、お茶、あわあわ(おふろ)くらいです。
あとはジェスチャーが多いです。
こちらの話はほとんど理解していて、コミュニケーションは取れます。
絵本をみて、「〇〇はどこ?」と聞くとほとんど指差しできます。
「これは、何ていうの?」と聞くと、恥ずかしがる素振りで何も話しません😭
なるべく毎日話しかけてるつもりですが、なかなかです。
1歳6ヶ月健診では、言葉の理解をして、指差しもできるから心配いらないと言われたのですが、来月、2歳健診があります。今回も相談するつもりではいますが…
- mei(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私の息子も単語でるの遅くて
1歳半の検診で相談したら
男の子は3歳過ぎると急に
話し出したりするそうです!
1人目だと尚更と言われました
私の姉の子供も4歳になって
ようやくまともに会話できる
ようになりましたが問題ないと
言われましたよ

pepecoco
息子は2歳11カ月でやっとでしたよ(笑)💦
単語が出てからは凄い勢いで単語のみですが喋るようになりました😌
毎日ずっと歌って喋ってます😣
-
mei
お返事遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます😊
2歳11ヶ月で話し始めたんですね!
話し始めるきっかけみたいなのはあったんでしょうか??
よく、いきなりだった!と聞き、うちはいついきたりが来るんだろうと、モヤモヤしています😖- 1月18日
-
pepecoco
いえいえ😊
きっかけはきっと最悪でした💦
単語が出る数日前にスーパーまで散歩しに行ったのですが、店内で息子より小さい子がお喋りしていて。息子は宇宙語と言うか、「じぃーやー!」とかそんなのばかりで⤵そしたらそこ子に、じーっと息子を見られたんですよね💦いたたまれなくなってしまって、足早に店内を出ました。
帰り道も沢山指差ししていましたが、全て無視して早足で息子の手を引っ張って帰って。帰って来てつい感情的になってしまったんです。
「どうして何時までも何も喋れないの!?ママだよ!簡単じゃないの!ママ!!喋らないのは赤ちゃんだけだよ!赤ちゃんじゃないでしょ!」
って。本当に私は最悪です…
息子もビックリして泣いてしまって、私もワンワン泣いて、二人でそのあと昼寝しました(笑)💦
その二日後とかに、しまじろうの数字のコーナーを見ていた時に急に数字を言ったんです。元々時計や数字が好きな子で💦私がお皿を洗っていて旦那はスマホをいじっている時でした。録画だったので、巻き戻したらまた同じ数字を言ってくれて(私達は物陰に隠れて見ていました)
それから直ぐに10まで言える様になって、歌も歌って、どんどん物の名前も言うようになりました☺
確かに急でしたが、数日前にそんなやり取りがあったので、もしかしたら息子なりに何かスイッチが入ったのか…
でもやっぱり感情的になって怒ってしまったので本当に未だに猛反省です😢- 1月18日
-
mei
すごくわかります💦
私も、似たようなことしてしまったことがあります…
何か気に入らないことがあって、でも本人は話せないので泣くことしかしなくて…
私が息子の気持ちを代弁してあげないと、息子は床に寝転がり怒ったように泣いてしまい、私に対して叩く蹴る、それの繰り返しで私もブチっと切れてしまい、「いい加減にして!泣いてるだけじゃわからないからね!泣くのは赤ちゃんだけだよ!話してくれないと伝わらないよ!」
と怒鳴って、私も一緒に泣いてしまいました💦
息子は私が号泣している姿がショックだったらしく、私への暴力は減りました…でもすごく反省してます😭
理解してるくせになんで話さないの?!と言葉が出ない事に私がイライラしてしまって、言葉を出そうと必死な私が、息子にはストレスだったのかな…とおもってしまいました。
子供にも、言葉を出すきっかけ、みたいなのがあるんですかね💦?
数字が10言えるなんてすごいです😳!
うちは、アンパンマンの言葉図鑑が大好きで、すごいキャラを覚えてて…でも口にするとみんなアンマンなんです笑😅
いつ言葉がでるか気長にゆっくり待つ事にします😳- 1月18日
-
pepecoco
ママもお子さんもお互いもどかしいですよね😢
私もあのとき
「話してくれないとなんにも伝わらないよ!ママにも!お友達にも!先生にも!!皆分かってあげられないよ!」
って言っちゃいましたorz
辛いのは話せない本人と良く聞きますが、子供だけじゃなくママだって同じ様に辛いですよね…
きっかけって本当に謎ですよね。。
息子の場合は誰も見てなかった時に言ったので、本人の自信も無かったのかなと思います。他にも気になる所があるので集団療育にも通っていますが、声も皆より小さくてかき消されます(笑) 別に言い間違えても良いのにと思ってましたが、どこかで子供にプレッシャーだったのかな⤵
うちもアンパンマン熱今凄いです❗アンパンマンも言い始めは「ばば」とかでしたが今は「アンパン」になりました(笑)
全く言葉が出てない訳では無いですし、応答の指差しも出来ているのでまだ溜め込んでるんだと思います😌
息子は指差しからして遅れていましたorz きっと爆発来ると思います❗まだ2歳3カ月ですしね😊早く沢山お喋り出来ます様に✨✨- 1月18日
-
mei
いろいろ励ましてくださり、ありがとうございます😖✨
今はまだ溜め込んでいるんですかね💦
まだ2歳3ヶ月、とおっしゃっていただいて、ハッとしました。
下が生まれてから、息子の事年齢よりすごく上に見ていたような気がします。急にお兄ちゃんに思えてしまって…まだまだ2歳ですもんね💦
kuu.mamamaさんの息子さん、こっそり話してたなんて、可愛らしいですね😊男の子ってどんなに小さくてもプライドがあるみたいですよね✨
きっと、自信もってから話したかったんですね!
集団療育に通ってらっしゃるんですね!いつぐらいからですか?😳
息子の1歳半健診の時に、まだ必要ないけどもしお母さんが気になるようなら、療育や、カウンセリングも紹介しますと言われたのですが、その時はそのうち話すだろうと利用しませんでした。来月、2歳健診の時には、聞いてみようと思ってます😀
あとすみません、いろいろ共感する部分がたくさんあり、とても参考になったので、勝手ながらグットアンサーにさせていただきます😊✨- 1月19日
-
pepecoco
下にお子さんが居ると2歳でももうすっかりお兄さんですよね😣💦背丈とか服とか食物でもそうですし😞
まだ2歳なってちょっとですもの😊これからどんどん成長していくと思いますよ❗
本当に子供によって性格も様々ですし、失敗したくない気持ちが強く慎重な子、好奇心旺盛、小心者だったり…歩くのが遅くてもなんら問題なく走り回ってる子も居ますし、きっと言葉も然りなんだと思います。親は他の子と比べて何事も焦ったりしちゃいますが💦
お子さんもまだ人間始めて2年です😊私もまだまだモヤモヤする時もありますが『まだ人間始めて3年だし仕方ないよね❗』って自分にいつも言い聞かせてます(笑)
息子は多分色々「出来る!」って思わないとやらない子なのかもしれないです💨療育でダンスや手遊びもしますが最初は全然出来なくて😞息子は言葉の理解も遅れていたので楽しさも解ってなかったと思います。初めの頃は泣いたり逃走したりでしたが、今は椅子に座って手遊び参加しますし、ダンスも一生懸命踊ってくれます✨✨
息子は1歳半健診全滅で(笑)💦当時は一時保育も使っていたので、そこで何か成長するかも…てので、取り合えず2歳まで様子見でした。やはり早目に集団に入れた方が良いとの判断で、2歳4カ月頃から母子通園の集団療育に週に2日通っています😌
皆でプール入ったり手遊び、製作、園庭遊び…幼稚園や保育園の活動に似ています☺療育=障害とされがちですが、ここで底上げして幼稚園や保育園一本になる子も沢山居ますよ😊
地域によって療育も様々ですし、母子分離の所もあります☺幼稚園前のプレのプレみたいな感じで楽しく参加出来る所があると良いですね✨- 1月19日
-
pepecoco
外来の先生から言われたのは
「息子さんが好きな事や興味のある事をとにかく体験させてあげて下さい。それが発語に繋がると思います。」
でした。働く車や標識、電車や数字が好きなので、療育の無い日は散歩に出てとにかく無言の指差しに応えていました💦最寄りの駅に行って過ぎ去る電車を何本も眺めたり(笑)、成田空港もドライブがてら行って飛行機の離着陸を見たり…✈今は何でも飛行機に見立てて「ひこーき!きーん!」です😰
毎日無駄なんじゃないのかな、もうこの子は喋らない子なのかも。って思って半ば諦めていた所もあったので…
声掛けも本当に無駄じゃないと思います😊ちゃんとお子さんもmeiさんの言葉を聞いて覚えて、色々な事から刺激を受けて日々いっぱい溜め込んでるんだと思います✨
今日は寝るまでずっと喋って歌ってました…orz 指差しもちゃんと出ていて理解があり、言葉も出てますからお子さんが3歳になる頃には今の息子よりきっとお喋りになってると思います❗
こちらこそグッドアンサー有り難うございました😊✨✨- 1月19日
-
mei
お返事が毎回遅くなりすみません😖
とても丁寧に説明してくださり、ありがとうございます😳✨
読んでいてkuu.mamamaさんの息子さんを想う気持ちがすごく伝わりました!子供の好きな事、興味がある事って、ママが一番よくわかりますもんね!成田空港が近いなんてうらやましいです!息子さんは、すごくいいママをもってきっと毎日楽しいでしょうね😊💕
おっしゃる通り、身体も心も、成長には個性がありますもんね。元々の性格や、環境もありますよね!
療育も詳しく教えてくださりありがとうございます😊
私の周りは働くママで、子供は保育園がほとんどなので、こういった悩みをなかなか話す事ができずにいました💦言い方が良くないかもしれませんが、保育園に入れば、先生からはトイトレや、食事のマナーや、知育などを教えてもらえるし、同い年の子にもたくさん刺激をもらえるし、正直私と毎日同じような生活をしているより子供にはいいんだろうな…と負い目のようなものを感じてしまいます💦
言葉が遅いのも、人見知りも、私にきっと原因があるのかな…もっと語りかけなくちゃ、とたくさん本を読んだり、息子の指差しに毎回しっかり付き合ってあげたり、外遊びが言葉の発達にはいいと聞けば、晴れた日は必ず、公園に出かけたり、頑張ってはいるんですが…まだまだ結果は出ず、たまに公園で出会う同い年くらいの子のペラペラ話す姿にショックを受けて帰ってきたり…空気の読めない旦那には、「言葉おそいよね、大丈夫なの?障害とかないよね?」とかサクッと質問されたり…(そんなの私が一番知りたいよ!です)そんな毎日です😭
園にも入らず、1人で子育てをしてると、これで正解なのか、もっと何をすればいいのか毎日自問自答です。
なので、kuu.mamamaさんの努力されてる事が聞けて本当に良かったです。
少し心が楽になりました!
療育も、どうなるかまだわかりませんが、おっしゃる通り保育園や幼稚園のプレのプレという感覚で私も息子と楽しめればいいなと、思っています😊- 1月20日

1103
うちも上の子遅いですよ😅
1歳半ではママパパも言えなかったし、指差しもできずでした💧
うちは2歳半位からどんどん言葉が増えてきましたよ。まだ恥ずかしいのか、いまいちわからないのかクレーンで手を引っ張って訴えたり、キーキーわめくこともありますが、本当に今まさにためこんでた言葉が色々出てきているところです。
うちの市は2歳検診はなく、次は3歳過ぎになりますが、その頃には周りに追い付いていることを祈りつつ😅おおらかに見てます。
-
mei
お返事が遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます😊
2歳半位から増えていくんですね!
突然、話し始めた感じですか?
ちょうどイヤイヤ期なので、話せないと、キーキーしたり怒ったりが余計にひどい気がします😭
あと3ヶ月…待ち遠しいです。。- 1月18日
-
1103
うちは突然色々言葉が出始めましたね。ひとつ単語が出たらひたすら同じ言葉繰り返したり、二語文も私がよく言う言葉とかは真似しながらひたすら話します😁歌も覚えたら延々歌ったり🎵まだキーキー言うこともありますけどね😅イヤイヤ期にうんざりしてましたが、言葉が出始めたらすごく可愛く感じるようになりました😃まだ何言ってるかわからないことも多いけど、私だけでも理解してあげられていると楽しいし。ただすぐ大人の口調とか真似するので、自分も気を付けないとなぁと見に染みています。
楽しみですね!- 1月18日
-
mei
ありがとうございます😊
そう言われてみれば、息子は最近やっとブーブーが言えるようになったんですが、言えるようになって嬉しいのかずひたすらブーブーって言ってます😳
やはり突然話し出すんですね!
確かに話し出したらもっと可愛いですよね😊😊
口調は気をつけないとと私も感じてます💦何気ない行動も、よく見てますよね!私はスマホをポケットに入れてると、息子む自分のポケットにおもちゃの電話を入れてみたり…教えてないのに、子供ってすごいです😳
たまに、話せない息子が、何か悪いところでもあるのか不安になりますが、気長に待つようにします✨- 1月18日

むっちん
うちは女の子なんですが、遅いです。゚(゚´ω`゚)゚。
同じような感じで、アンパンマン見せて『これは何?』って聞いても返事は「何〜」です。
でも『アンパンマンどれ?』って聞くと指差します。
なので理解はしていますが、言葉には出ません。
2歳健診では、言葉には出ないけど理解はしてるからまだ様子見で大丈夫って言われました。
2歳半になったらまた経過をみましょうってなりました。
今は2歳の時に比べたら言葉は増えましたが、周りに比べたらまだまだって感じです.°(ಗдಗ。)°.
ちょうど市から〈ことばが気になる子供への対応についての講座〉という案内が届いたので参加しようとおもってるところです(*^_^*)
-
mei
お返事遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます😊
まったく一緒です!
指差しはするから理解してるんですが、何?って聞くと照れちゃったり、イヤー!とか言われたり…
時間があるときは、私が一言ずつ、発音してるところを見せてマネさせたりしてるんですがイマイチ…
ちゃたろうさんの娘さんは保育園行かれてますか?
うちはまだなんですが、たまに公園で同じくらいの女の子に会うと、すごくお話が上手で、差にびっくりしちゃいます😳もうみんな話せるのかな…と焦ってしまいます💦- 1月18日
-
むっちん
分かります〜!
この間公園で会った女の子、1歳8ヶ月だったんですけどうちの子よりお話上手でした😭
うちの子は保育園行ってないです😉
だから遅いんですかね〜😥
下の子の出産で娘も一緒に3ヶ月里帰りしたんですけど、うちの両親は定年退職してて、日中もずっと家にいるので里帰りから自宅に戻る頃にはだいぶ言葉が増えました!
やっぱりママと過ごすだけよりじぃじばぁばやお友達とか周りに人がいる方が言葉が増えるのかなぁって思いました😁- 1月18日
-
mei
ありがとうございます😊
わかります💦我が子より小さい子が、息子に向かって話しかけてくれるんですが、息子は話せないので、その子はなんで〜?みたいな感じになってしまって…。
少なからず、保育園やおじいちゃんおばあちゃんが近くにいる環境と比べると、影響ありますよね😖
私は実家にほとんど帰らないので…私と2人の生活だから、言葉を出す必要もないのかなぁ、と思ったりします😭
支援センターに行きたくても、まだ下も小さいし、風邪も流行ってるので、公園に行くくらいで、結局あまり人と関わってないです😅
うちは来月、2歳健診があるんですが、言葉の教室みたいなものがあれば、参加したいなと思います😀- 1月18日
mei
お返事が遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます😊
男の子は遅いといいますよね。
私の兄も、3歳過ぎて幼稚園に行ってやっとだったと母が言っていました。
お姉さんのお子さん4歳までため込んでいたんですね!😳
みぃさんの息子さんは話し始めたのは、突然ですか??
朝起きたら急に…ってよく聞きます。
宇宙語ばかりの息子もそんな日が来るのか、心配です。
退会ユーザー
急にでした!
1歳8ヶ月になって急に
単語がたくさんでるようになりました
今ではかなり話します!
はいどーぞ、じゅーちゅのむー
とか2語出る時もあります!
mei
ありがとうございます😊
急になんですね!
息子のその日が来るのがいつなのか…
気長に待つ事にします💦