![かかかDX](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のパートナーが転職せず、不安。やる気を引き出す方法は?
こんばんは。完全に自分本位な愚痴になってしまうのですが、聞いていただけたら嬉しいです。
私はいま妊娠9ヶ月に入るところです。妊娠発覚時は学生で、相手は新卒の社会人1年目を始めようとしているころでした。
予期せぬ妊娠でしたが、宿った命に意味がないようには思えなかったし、彼も「一生懸命働く」と言ってくれたので、出産をすることにしました。学生だったので、自分の夢ややりたいことを犠牲にする覚悟はその時点で決めていましたし、今でもその判断に揺らぎはありません。
しかし彼のほうは、社会人生活を1ヶ月で終わらせました。退社したときはまだ出産まで半年あったので、出産までに転職先を決めるという彼の言葉を信じ、退社を合意しました。
そしていま、出産まであと1ヶ月ほどです。今月末には彼と正式に入籍もする予定です。
しかし彼の方はというと、転職先はまだ決まっていません。面接もひとつも受けていません。私は不安の重圧からたえられなくなり実家に逃げてしまいましたが、彼はそれでも焦る気配はなく、私だけがただ一人で焦っている気がします。
私も積極的に求人も探していますし、転職サイトに登録もしています。しかし、彼はそれに目を通しているのかもわかりません。探すまでは手伝いますが、エントリーや面接の手続きは自分でして欲しいなと淡い期待を抱いていましたが、この現状からするに求人探し以降の段階に到達していないようです。
彼と別れたいわけではありません。彼の愛を感じないわけでもないし、人となりは素晴らしい人です。それに赤ちゃんのお父さんは彼ひとりだし、私に出産の後押しをしてくれた彼に感謝の気持ちはあります。
でも、生まれてくる赤ちゃんのために頑張ろうとか、そういう気持ちがないのか、生まれるまで実感が湧かないのか、生まれてからも自覚を持ってくれるのか、不安ばかり膨らんでしまいます。
彼のやる気を引き出す一言や、彼に家族のために本気になってもらうことばが、私には見つかりません。
男の人のやる気スイッチって、どのようにして入れたらいいのでしょうか。文句ばかりの投稿になってしまい申し訳ありません。
- かかかDX(9歳)
コメント
![なつみん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみん。
失礼できつい言葉かもしれませんが、旦那様になる方は本当に出産することを望んでおられますか?
確かに男の人は生まれてくるまで
父親になるという実感がなく
いつまでも独身気分なところは
あると思います。
それは健診についてきてもらったり
胎動を感じさせて触らせたりして
徐々に父親になるんだ、
しっかりしなくては!と
思うようになるんだと思うのですが
(生まれてからも独身気分の方もいらっしゃいますが。笑)
そのようなことは
させてあげてますか?
働かないとお金は入ってきません。
お金がないと生活ができません。
2人でも生活できないのに
どのようにして乳飲子を
育てようとするのでしょう。
まだ籍が入ってないから
まだ子供が生まれてないから
まだおっぱいしか飲まないから
そのようにしてずるずると
働かないまま離婚した友人も
いますよσ(^_^;)
守るべき人がいる、
子供が産まれる、
父親になるという実感を
持たせることが
一番のやる気スイッチかなーと
私は思います!
かかかDX
コメントありがとうございます。
私も、彼が出産を本当に望んでいるのか、どう捉えているのかの本心のところは正直わかりません。
本当はどう思ってるのか、と聞くと「楽しみだ」「頑張らなきゃなと思う」「出産を決めてくれて感謝している」と言ってくれますが、それが本心なら今の状況を続けるのは何故なのか、と疑問が残りそのことばを完全には信じてあげられません。
私は元々まだ未成年なこともあり、私の両親が「20歳になるまでは、私たちも親として面倒を見る義務がある」と言ってくれていて、私の妊娠生活を一生懸命サポートしてくれています。自分の年齢や両親に甘えてばかりいられないのもわかっているのですが、彼がこんな状況なので結局両親に頼ってしまっているので、それも悪循環なのかなと思います。
健診についてきてもらったり、胎動を触らせたりは積極的にしてきましたが、彼から「行きたい!」「触りたい!」と言ってくれたことが一度もなくて、だんだん虚しくなってきて最近は健診にも1人で行ってしまっています。
やはり真剣に話をして、私が負けてないで健診にも連れて行ったほうがいいのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
なつみん。
実は私も18で妊娠、
出産しました。
旦那は21の時です。
やはり旦那も始めは
父親になるという
実感がなく遊んでいたり
学生だったこともあり
仕事探しにもあまり積極的では
ありませんでした。
エコーを見ても
なにが写っているのか
わからないと言っていました。
そんな旦那が変わり始めたのは
私の両親を説得できた時です。
私達はお互いの両親から
結婚出産を反対されていました。
なぜならお互いに
夢があり、そのために
短大、大学に行っていたことと
年齢が若いということです。
学校はどうするのか、
生活はどのようにするのか、
安定期に入る頃まで
反対は続きました。
そんな両親を説得できたときに
旦那は親になる責任というものを
感じ、父親になるという決意が
できたのではないかなーと
思います!
なのでかかかDXさんも
ご両親から旦那さまに
ガツンと言ってもらうというのは
どうでしょうか?(^ω^)
かかかDX
似た境遇の方からのコメント、本当に心強いです。それと同時に、まだまだ頑張れることがあると気付かされます。
実はあのあと、わたしの父が彼を呼び出してガツンといってくれたようで、少しずついい方向に変わってきたように思います。
親身になって聞いてくださってありがとうございました(*^_^*)