※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピザ
妊娠・出産

産前産後のママ向けのサービスについて、120分や40分などの時間単位で有料の手助けを提案。赤ちゃんのお世話や家事代行ではなく、ママの相談相手や手助けをするサービスを考えている。他のママたちがどんな助けを求めているか知りたい。

産前産後どんな助けがほしかったですか?また、それぞれいくらまでなら有料で助けてほしいと思いますか?こんなのがあったら利用したい!というものを教えて下さい!(一応仕事として成り立つことを前提の金額を提示してもらえると嬉しいです!)

一番下が小学生になったら、平日午前~夕方で、産前産後のママたちのお手伝いができるサービス(移動は基本自転車)なんかできたらステキだなと思いました。でも、ファミサポみたいに親の留守に預かるのでもなく、エンゼルサポーターのように家事を代行する訳でもないものを考えています。

例えば、出張訪問の形で
■産後間もないママのところへ120分○○円で、ママがなかなか眠れなかったり家事をしたいときに赤ちゃんをあやしたり相談相手になる。
■旦那さんが夜遅いママのところへ40分○○円で、赤ちゃんをお風呂に入れる手伝いをしたり、ママが一人でゆっくりお風呂に入る時間に赤ちゃんをあやす。

例えば、自宅まで足を運んでもらい、
■50分○○円で、代わりにお風呂に入れてあげて、ママには着脱や受け取りをしてもらう。(衛生的にありかはまた本格的に考えたときの話であくまで例えです💦)

みなさんがどんな助けを求めているか知りたいです。

できれば、同じ意見のものは基本「いいね!」で、違う金額の意見は「横割りコメント」でよろしくお願いします(^-^)

※批判的なご意見はご遠慮いただきたいです、すみません

コメント

モノ

私は出張が多い主人だったので、自分の病院通いなどに付き添ってくれる人が居たら有り難いと思ってました。
看護婦さんによっては抱っこしてくれない人もいるので。

他は相談したり、お風呂、ちょっと預かって欲しいときとか嬉しいですね。

値段設定はファミサポみたいに何時間いくらとかで良いかと思いますが、現金以外でやり取り出来たら楽だなぁといつも思ってました。
現金ってわざわざ降ろしに行かないとなかったりするので。

  • ピザ

    ピザ

    病院の付き添い!そうですね、診察のときとか困ること多いですよね、個人で現金以外というとなかなか難しいですが、回数券などどう思われますか?

    • 1月16日
モノ

コーヒーチケットみたいに少しサービスがあったら、なおさらまとめて買いたくなります( ´ ▽ ` )
サービスは歯磨きの練習一回教えます券。とかでも嬉しいです。

  • ピザ

    ピザ

    おー!!たしかに!それは思い付きませんでした!ありがとうございます(^-^)

    • 1月16日
モノ

うちの近所にもこんなサービスあったらと、羨ましいです。
あとスプーン練習教えます。とか講習会とか開かれて、日頃の常連さんを呼ぶとかも嬉しいと思います。

手づかみ食べ汚し対策、
スプーン、フォーク対策、
あと最近本屋さんが中身見れなくてジャケ買い見たいな感じで買うので、おススメ絵本教室とか、
もー本当にあったらいいなと思う事沢山ありすぎて、、

  • ピザ

    ピザ

    あーもうなんか、10カ月がいるんでまだまだ先の話なんですが、それが少しでも助けになるなら早く始めたいです!!ありがとうございます(´;ω;`)

    • 1月16日
モノ

すごい沢山助かるカがいると思います。
わたしはまだ待機で保育園入れてませんが、お互い早く働けるが日が来ると良いですね!

  • ピザ

    ピザ

    ありがとうございます!自分は近くに義父母がいてしんどいときは助けてくれるんですが、知り合うみなさんは大抵困ってらして、自分なら助けられるものもあるのではと思いました!とても参考になりました、ありがとうございました!!

    • 1月16日