※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【愛着障害でしょうか?】生まれた時から抱っこでなかなか泣き止まないタ…

【愛着障害でしょうか?】

生まれた時から抱っこでなかなか泣き止まないタイプの子ですが、
旦那のことをママと呼んだり、
旦那がいる時の方がニコニコして遊んだり、
夜寝る時も私と一緒だと何度も起きて泣くのに
旦那と一緒だと起きても再入眠できている、などあって
私との愛着形成がうまく行ってない気がしています。

産後、睡眠が取れない期間が長く、
うつっぽくなって笑顔がぎこちなかったり、
息子の前で泣いてしまったこともあるので、
それが原因ではと悔やんでます。

人見知りはしないし、初めて会う人にも私より笑顔で近づいて、抱っこを求めたりして嬉しそうです。

最近は泣いても抱っこでは泣き止まず、
授乳か、好きなテレビでやっと落ち着く感じで、
息子にとっては私は授乳マシーンだけで、
テレビの方が安心して気持ちを切り替えられる存在なんだと
思ってきました。
他の親子はママじゃなきゃ嫌だったり、
抱っこされて泣き止んだりしてるのを見て、
スキンシップも声掛けも、愛着のために調べてしてきたつもりだけど足りなかったんだろうなと…
何が足りないのかわからない、
今から愛着形成やりなおしたいと悩んでます。

ママっ子のお母さん、日頃どんなこと気にかけてますか?
同じような愛着で悩んだ方のお話も聞きたいです。
うまくまとまらない文ですみません…
よろしくお願いします。

コメント

なな

息子は3歳くらいまでは、泣いても大人だったら誰でも抱っこしてくれればいい状態でした!

ちなみに私は再婚をしており、今の旦那と息子は血の繋がらない親子ではありますが、「誰が一番好き?」の問いには絶対「パパ!!(現旦那)」と答えてました☺️私はだいたい3番目くらいです笑

そんな息子がママっ子になったのつい最近です。特別何をしてたわけでもなく突然きました!
ママがいい、ママじゃないと嫌なんだとママが大好き、ママママ連発中です🥹

すみません愛着障害は何かまではよく分かりませんが?💦
ただ、こうやってママっ子になる子もいます!