
息子の呼吸に関する心配があり、アデノイド肥大の可能性を考えています。同様の経験をされた方に質問です。手術は何歳から受けられるでしょうか?
お子さんがアデノイド肥大と診断された方いらっしゃいますか?
息子は生後7ヶ月なのですが産まれた時から睡眠中、特に眠りが浅い時に呼吸が止まったり苦しそうな呼吸をしています。呼吸が止まるのはほんの3~5秒です。
検診の時先生に聞いたら「月齢の低い子は呼吸器が未熟だから、もう少ししたら落ち着く」といわれたのですが毎日心配で睡眠中はスヌーザーヒーローを着けて寝かせてます。
しかし、もう7ヶ月になるのに落ち着く感じがありません。
私や旦那は鼻の持病があり、兄や姪がアデノイド肥大と言われ、よく耳鼻科に通っていたので息子に耳鼻の疾患があるのでは?と思っています。
耳鼻科に行って診察してもらえば良いのですが、その前にお子さんがアデノイド肥大と診断された方に質問です。
お子さんは月齢いくつの時に診断されましたか?
もし、手術となると何歳くらいから受けられますか?
ちなみにアデノイド肥大だった兄と姪は手術しなかったので母や義姉に聞いてもわからないと言われました。
よろしくお願いします❗
- 光ママ(7歳)
コメント

とむ
私自身がアデノイドです😂
診断されたのは幼稚園くらいだったでしょうか…
心配になりますよね💦
確か小学校中学年くらいのときに手術するかどうするか聞かれて、その時は怖かったのでやめた覚えがあります😓
未だに手術していませんが、少し喉が弱いのと、花粉症があるくらいでしょうか…喉がかゆくなります💦
少しでも参考になればいいのですが🙏

おーちぇーとちゃん
息子がアデノイド肥大で手術をしました。とにかく鼻水をずーっとたらしていました。生後半年くらいからです。中耳炎にたびたびなり切開も何度もしてました。他には鼻がとにかくブーブーつまったような音を立てていました。これはアデノイドが、大きすぎたためです。一歳に近づくにつれ、イビキや無呼吸にきづきました。耳鼻科をかえ、違う耳鼻科でカメラをいれてもらった、アデノイド肥大といわれ、市民病院で今すぐ手術と言われ、一歳5ヶ月で手術しましたよ。1週間入院しました。内視鏡をいれ削り取りました。全身麻酔です。目覚めたときかなり興奮して泣きわめき大変でした。痛がらなかったら術後三時間から水分を取れました。ご飯は確か翌日か翌々日からだったような…曖昧すみません。
三才から4才にアデノイドはピークな大きさになるそうで、盛り返してくるかもしれないと言われました。盛り返さなれけばいいのですが…
今はイビキ、無呼吸なくなりました☺本当毎週毎週耳鼻科通いでしたが今では鼻水もたれなくなり、耳鼻科通いの日々から脱出できて私も嬉しいです😂
なによりスッキリした息子をみれて幸せです。
-
おーちぇーとちゃん
あと、アデノイドに遺伝性はないそうです😃
一歳5ヶ月の手術はうちの子が受けた病院では異例といわれました。
その病院にたどり着くまでいろいろ総合病院をたらい回しにされようやくたどり着いた病院でした!- 1月14日
-
おーちぇーとちゃん
ちなみにまとめると一歳2か月でアデノイド肥大と診断され一歳5ヶ月で手術しました。
- 1月14日
-
光ママ
詳しく回答ありがとうございます❗
1歳5ヶ月で異例と言うのはやはり小さいからですか?普通はもっと大きくなってからの手術なんでしょうかね?
後、診断され手術するまでの間はどんな治療をしましたか?
教えていただけるとありがたいです。- 1月15日
-
おーちぇーとちゃん
三才から4才のピーク時を待ちそうですがうちの場合かなり大きかったようで、三才までまたなかったようです。
手術までは特別な治療はなにもしなかったですよ!- 1月15日
-
光ママ
詳しくありがとうございます‼️
早めにかかりつけの耳鼻科に行って診てもらってきます‼️- 1月15日

あちゃこ
子どもじゃないですが、私がアデノイド肥大でした!
もう25年前の話なので、気休めにしかならないかもしれませんが…
私も肥大が治らなかったパターンでして、1歳半から2歳にかけて診断されたみたいです。
で、3歳になって手術しました!
これは、小さい子が全身麻酔をするのに必要な体力とかの関係って聞きました。局所麻酔では小さい子は手術できないそうです。大人はできるのかな?
で、入院して全身麻酔、そのあと食事も重湯とかがしばらく続いて、誤飲とかの危険がなくなって普通の食事ができるようになって退院でした。
何か少しでも参考になるといいんですけど、
やはり小さい時からイビキがひどかったようです。
あと、私は耳鼻科疾患で、中耳炎になって、それも5歳7歳で2度難聴の手術をしました。
これは関係あるのか分からないんですけど、
心配なら早めに病院に行った方が安心されるかと思います。
何もないなら、それがいいですからね!
-
光ママ
回答ありがとうございます‼️
やはり月齢が低いと手術出来ないんですね💦中耳炎も大変でしたよね…
姪が中耳炎で切開して膿を出してたのを思い出しました。
早めに病院に行って診てもらってきます‼️ありがとうございました‼️- 1月14日

あちゃこ
入院→全身麻酔→手術
手術後→全身麻酔覚めて、しばらくしてから重湯とかの食事
です。
-
光ママ
回答ありがとうございます‼️
やっぱり全身麻酔かぁ~💦- 1月14日

柚希
経験談でなくてすみません💦
息子さんの体調はいかがですか?
私の友人の子(現在小3の男の子)が、息子さんと同じくアデノイド肥大と診断されて年長の時に手術を受けました。
3歳ぐらいから睡眠中に呼吸が止まっていたりイビキが大人みたいな感じだったようなんですが、ずっとかかりつけの小児科で様子を見てた状態でした。
でも、あまりにも心配だったので耳鼻科に連れて行ったところ結構大きく肥大してるので手術した方がいいかな?となり、子ども病院を紹介されたようです。
あれから数年が経ちましたが、今も元気にサッカークラブで頑張ってますよ😄
-
光ママ
回答ありがとうございます❗
さっきスヌーザーヒーローが外れアラームが鳴り、慌てました💦
やはり小児科より耳鼻科ですね‼️
早めに行って診てもらってきます‼️ありがとうございました‼️- 1月14日

34
私がアデノイドでした!
小さい時から中耳炎でよく耳垂れしていたり、いびきがひどかったり、車酔いも酷かったのですが、7歳で手術し、それから中耳炎もいびきも車酔いも無くなりました!
それから今まで中耳炎の再発はないので、手術してよかったなぁと思っています
-
光ママ
回答ありがとうございます❗
7歳って事は小学生ですね!耳鼻科でなんと言われるかわかりませんが早めに行って診てもらってきます。ありがとうございました❗- 1月14日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません😅💦💦
その後、息子さんはどうでしたか?
私の息子も7ヶ月で睡眠中に無呼吸になってるような、、
と最近思っていまして😭お話聞けたら嬉しいです!
光ママ
回答ありがとうございます‼️
幼稚園生くらいだったんですね?
心配で隣で寝てても落ち着かないです😥ウチの兄や姪も手術してませんが、風邪を引くとすぐに喉がヤられ高熱出してますね❗やはり関係あるんですかね?