
最近、赤ちゃんを育てる中で不安や胸の違和感があり、心臓の病気やパニック障害について悩んでいます。循環器科を再度受診すべきか悩んでいます。
もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃん育ててます。
最近の悩みを書かせて下さい。長くなりますがコメント頂けたら嬉しいです。
最近、普通に家で過ごしていると急にいろんな不安なことが頭をよぎり、胸がキュッとするというか苦しい感じはないのですが胸に違和感を感じます。
特に1人でいる時間、夜、になります。
もともと、妊娠中は動悸がひどく、循環器科に何度か通院してました。
心電図、心臓エコー、血液検査など検査を受けましたが、軽い不整脈があると診断されましたが、動悸はおそらく妊娠のせいで命に関わることはないと言われました。
出産したらピタリと動悸は治り、楽になったと思ったのですが最近胸がキュッとする(心臓がドキッとするような感じです)症状が不快で仕方ないです。
またこの症状が出たらどうしよう。このまま心臓発作でも起きて死んだらどうしよう。実は心筋梗塞とかだったらどうしよう。(義理の父が心筋梗塞で最近亡くなったので特に不安)今倒れたら子供どうしよう。とかいろんな不安でまた症状が繰り返されます。
もともと性格的に、かなりの心配性、神経質です。
ネットで調べるとパニック障害とか不安症とか出てきますかが、この症状は精神的なものなのでしょうか?
確かに、その事を考える時にその症状が出て、なにかに没頭してる時や旦那といる時とかは気が紛れるのかあまりならないような気もしますが、心臓の病気だったらどうしようと毎日不安でまたそれもストレスです。
もう1度循環器科へ行くべきなのでしょうか…
いま25歳でまだ年齢的には若い方だと思いますが、心臓の病気にもなることありますよね…
まだ死にたくないとかそんなことばかり毎日考えてしまって毎日楽しめないです。コメントください。お願いします。
- mama(7歳)
コメント

はじめてのママリマン
分かります。私も死が怖くて泣いてしまったりしています。なんでか分からないですが死ぬことや苦しむことが恐いんです。
ちょうど子供も同じぐらいの年齢ですね。
もし心配なら循環器で24時間連続の心電図がありますよ!頼んでみてはどうでしょうか。

ゆきだるま
循環器科、精神科どちらも行く事を進めます!
まだホルモンバランスが崩れてるので、色々考えたりしちゃうって理由もあると思います!
-
mama
コメントありがとうございます。
毎日考えすぎて怖すぎて疲れてしまいます…- 1月14日

はじめてのママリ🔰
初めまして。
心臓をみてもらって、問題ないのなら
精神的なもののようですね。
病院へ行くと、心療内科など紹介されたりしてしまうかもしれませんが、
私は何でも病気にしてしまうのも どうかなと思います。。
心配性で神経質という性質が度を過ぎると、色々と支障がでてきて大変ですよね😞
以前にも、色々と気になってしまってどうしようもなくなってしまったりあったでしょうか?
おそらく、今回の悩み(気になること)も 時間が解決してくれて 少しずつ気にならなくなるかもしれません。
気になっているときって、すごく不安ですし、
気にしたくないのに、いやですよねー、、
私も性格的に気にしちゃいやすいです💫
疲れますよね、、
-
mama
不安になりすぎて、意識が遠のきそうになったりはたまにします。
授乳中とかたまになります。
何かに没頭してればいいんですけどね…考えることがないと症状が出るような気がします。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと不安になる頻度が強そうですし、
子育て自体大変なことで 生活も回さないといけないストレスもあるでしょうから、
あまりにひどいようでしたら
心療内科でお薬をいただくと すこし和らぐとは思います。。
心療内科などにかかると保険に入りずらくなったりするので、必要な保険に入ってから受診するといいかもしれません。- 1月14日

あにゃか
育児と家事と頑張りすぎて、少し疲労がたまってきてるんじゃないでしょうか?
新生児の時期は睡眠も十分とれてないと思いますし…
近くに頼れる人がいるなら、2,3時間お子さんを見てもらって、ゆっくり寝てみてはいかがでしょう?

マティー
私もそういう症状があります。
寝不足だったり疲れていたりすると動悸などします。今は落ち着いていますが一時期車の運転が出来ずにいました…今でも遠出は無理ですが…以前は何とも無かったのに…
私の場合はパニック症みたいになったきっかけはちゃんとありました。
だからまた症状が出たらどうしようととか考えちゃうとまた動悸がするとか悪循環ですよ…
今は安定剤をお守りに持ってます。お守りとしてお薬を持っていると不思議と症状が出なくなりました。
mama
どのような症状がでますか?
24時間心電図、妊娠中にやりました。その時に軽い不整脈があるけど命に関わることはないと言われました。
もう一度やるべきですかね…もう毎日怖いんです。
はじめてのママリマン
私は動悸が起こります。涙も出てきて子供がどうなるかって言うよりも自分が死んでしまうんだっていうのが恐いです。
でも、人はいつか死ぬしなって思ったり自分でも何でこんな風に考えるのか分からないんです。
妊娠10ヶ月頃から症状出てきました。
ちなみに、24時間心電図はかなり有用性が高いのでもう一度やる必要はないと思います