※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
子育て・グッズ

お風呂で娘と一緒に入る際、娘がハイローラックで待っていると泣いてしまう悩みがあります。狭いお風呂場でバスチェアを置くスペースがないため、どうすればいいか悩んでいます。旦那さんが帰ってきてから入るべきか、立てるようになれば楽になるでしょうか。

1人でお風呂入れてるよ〜って方どんな風に入れてますか?
私は娘と一緒に入る前にハイローラックで待っててもらい
自分の髪と体を洗って、娘の服を脱がして一緒に入るのですが
最近動きたいからかハイローラックに座らせて
少し経つとひっくひっくなるぐらい泣きます😭
それが可哀想でどうにかしたいのですが…

ちなみに今つかまり立ちで、お風呂場では立ちません!
お風呂場は狭くて、バスチェアなど置くスペースがないです。

やっぱり旦那さんが帰ってきてから私は入った方がいいのか…
少しの間だけですもんね(>_<)
立てるようになったらもう少し楽になりますかね🤔

コメント

あゆあん

洗い場にマットを敷いて、ゴロンと寝かせて待ってもらってました😊今はお座りで遊んで待ってます✨

あられ

おすわりができる頃には、風呂椅子を一旦辞めて、お風呂場にお風呂マットをひきました。
お風呂マットの上に子供は座って待ってもらって、私もマットに座って頭や身体洗ってました(^^)
風呂マットをひいていると冬場も冷たくないですし、万が一こけても安心だったので短期間でしたが重宝しました。
しっかり立てるようになってからは、立ってまっててもらい、マットをやめて風呂椅子復活しました。