![あちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
耳かきひとさじからじゃないですかね。
![はまneko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はまneko
卵白のがアレルギー出やすいので、ほんとに少しからですね😄
-
あちゅん
ありがとうございます❗
耳かきひとさじから食べさせてみます✨- 1月12日
![瑠璃mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瑠璃mama
分けるんですね!!
私…分けずに炒り卵で上げてました(´;ω;`)
-
あちゅん
卵白の方がアレルギー出やすいから分けないといけないみたいです😣
アレルギー反応なくてよかったですね😊✨- 1月12日
-
瑠璃mama
栄養士に分けろとは言われなかったので…
きちんと火を通して食べさしてアレルギー出れば分けて少しずつ食べさせると言ってました(*'∀'人)♥*+いろいろやり方あるのですね♡- 1月12日
-
まよ
横から失礼します
その栄養士さん信頼して大丈夫でしょうか…
アレルギー出てからどちらか試すようにあげるとそれで2回目の摂取となりアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります
さぁーちゃむさんのお子様がアレルギーなくて本当によかったです!- 1月12日
-
瑠璃mama
うーん。ごめんなさい。私は一応医療者なのでアレルギー等は理解しています。
たまひよの本を購入してさらにスギ薬局にきているベビーの講座を行っている栄養士にも相談しながら、ママ友も同じ講座に出てますが野菜とかでもアレルギーが出てなければ分けて調理したと他にも先輩ママにも聞いたことなくて驚いちゃいました(´Д`;)ヾ
別に悪いとかではないですが…神経質になりすぎるのも…と思ってしまって😂離乳食の本にも最初は完全に火を通して少量から、昼間に(小児科がやってる時間)食べさせるとなってました。それでアレルギーが出れば病院でレベルにあわせて卵黄から少しずつ始めるという方法が一般的だと思っていたので。てっきりほかのものでアレルギーが出ているから慎重なのかな?とも思いました。
入ってしまって申し訳ありませんでした。- 1月12日
-
あちゅん
本や聞いた人によって、本当に違いますからね😣💦
黄身も耳かきひとさじからって書いてるのもあれば、小さじ1からでいいって書いてあるのもあるし💧
私はもう小さじ1からあげちゃいましたが😅
私の母は昔は普通に全卵であげてたと言ってましたし🐣
最近の子は大事に大事に育てるのね~手間かかるね~。と驚いてました😂- 1月12日
-
瑠璃mama
ネットで調べると別でと書いてありました(´;ω;`)
なんだかよくわからない(´•ω•̥`)
最近はほほんとに神経質ですもんね。アレルギー出るのは怖いけど(´Д`;)ヾ
知り合いの薬剤師いわく、今の子は泥遊びをしなくなって、家でも空気清浄機とか無菌の生活をしてるからすぐ病気になるしアレルギーもでやすいらしいです。
抗体がつかないから。ちょっとした菌に耐えれないのだそうです。
今はいろんなアレルギーが見つかるのでこわいですね(´;ω;`)
うちの子は1歳8ヶ月ですが生卵はだめみたいです。口の周りとか赤くなるので。やはり卵白は強いのでしょうね。でも小児科では皮膚が弱いし大きくなれば大丈夫だと言われまた☆彡.。元々、油っぽいお菓子とか野菜切った手で触るとすぐ皮膚が赤くなるんです(´Д`;)ヾ
親世代はそう思うでしょうね。
私はそばのが怖くて慎重に3歳くらいまであげなくていいと言われていたのに親に食べさせられてしまいました…(´;ω;`)
それに義母にも、そばのこと話してなくて年末年越しそば出してもらった時に娘はうどんでも出てくるかなと思ったらそば少しあげてねみたいな事言われたのでえ?って思いました。うちの親に食べさせられたあとだったので食べれてアレルギーなかったのですが…
親世代はなにも考えてなさそうです(´Д`;)ヾ- 1月13日
あちゅん
ありがとうございます❗
卵白は少量からなんですね❗
月曜日から挑戦してみます😊