![モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金について、退職後の受給条件や退職日の設定、申請方法について相談したいです。具体的には、保険加入期間や退職日の設定に関する疑問があります。
出産手当金について、退職前提でご質問します(。>ㅅ<。)
産後1年で復職する予定でしたが、
やはり3歳頃までは一緒にいたいと思い退職する事に
いたしました。
出産手当金等について上司もよくわかっておらずこちらで
質問した方が同じ経験の方もいると思いこちらでも
質問させて頂きたいです(T ^ T)
昨年5月1日 現会社の保険加入
今年4月7日産休当日
5月18日出産予定日
となっていますが、まず
・出産手当金を貰う条件で
保険に1年以上の加入とあり、最低でも退職を
5月過ぎてからにしないといけないと思うのですが
5月1日に退職ではまずいでしょうか?
・退職日の設定を皆様されていると聞きましたが、
退職すると言った日が退職日となるのか、
退職日がどうやって決まるのか(会社によって違うと思うので
皆様はどうでしたでしょうか?)
この日を退職日にして欲しいと言えば出来るものでしょうか?
・出産手当金には受給方法が
産前と産後で分けることができるみたいですが、
産休に入る→出産前に退職でも産前産後の98日分の支給は
されますでしょうか?
その場合(一括で申請する場合)産休後提出とかいてありますが
自分で産後56日を数えた後
申請すれば宜しいでしょうか?
無知なもので皆様のご経験でよろしいので
お力頂けると助かります(。>ㅅ<。)
- モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*(6歳)
![うめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめ
退職日については、すみません、わからないのですが、出産手当金の申請についてなんですが、会社の記入欄と会社から健保に提出しないといけない書類がありますので、自分だけでは申請は完結できないです。
今産休中で会社から申請書を預かってまして、自分で記入する欄、病院で記入する欄、会社が記入する欄、プラスして会社記入のところの注意書きに出勤簿と賃金台帳の写しを添付って書いてました。なので、私の会社の場合は、出産した段階で病院に申請書を書いてもらう手続きをして、1カ月検診の時に申請書を受け取って、会社に送付して、会社から健保に提出流れになってます。
他についてはごめんなさい、詳しくわからないのですが、参考までに。
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
わたしは退職しないのでわからないですが
出産手当金は会社から書類が来るはずです!
そこに産休に入る日~産休が終わる日を記入して
その分が手当金になります!
いまは自分で産休がいつからいつまでか調べられるものがあるので産休期間とかで調べてみてください!
あくまで予定日だとまだはっきりしてないので
生まれてからまたやってみると
いつまでが産休とでます!
わかりにくくてすいません( ゚д゚ )
![杏ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏ちゃん
うちの職場は、手当金が入る日以降を退職日に決定してくれました!
私の場合は、一会社から貰った書類に病院のサイン(出産予定日と実際に生まれた日付など)を記入して、会社に送り返したら一括で支給されました!
コメント