
妊娠初期の不安を抱える方への温かいメッセージを募集しています。流産の不安や成長の確認、乗り越え方について共有しましょう。
妊娠初期、おなかの赤ちゃんが育ってくれているか、ふと心配になった経験はありませんか?
妊娠初期の頃の健診はほとんどの場合、3週間おき。次の健診で赤ちゃんが確認できるまで、不安になってしまう…という方も多いのではないでしょうか。
今日の日替わりQ&Aでは妊娠8週の“nico.”さんの投稿を紹介します。
“nico.”さんと同じように、流産への不安がある方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・・
急に不安になりませんか😞?
今8週ですが流産したらどうしよ…と考えてしまいます…
不妊治療クリニック卒業して嬉しかったはずなのに
地元の産科へ行ったら次は3週間後と言われ更に更に不安に。
その間大丈夫なのか、しっかり育ってくれてるのか不安でたまらなくなりました。
心拍確認できたら100ぱー大丈夫!だったらどんなに安心だろうなぁ。と都合の良いことばかり考えちゃいます。
みなさんも、乗り越えてきたんだから自分も赤ちゃん信じて頑張らなきゃ。と思うのですが…
不安にかられてたまりません…
みなさんどうやって不安を乗り越えてますか💦😥
・・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“nico.”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

退会ユーザー
初期 中期、後期だろうが無事に生まれてくれるまで心配はたえません😬

めめmam
私も初期はそうでした😣
三週間が長すぎる。
毎日健診にいって心拍かくにんしたいくらいでした。
仕事してても今お腹にちから入っちゃったけど大丈夫かな?
とか常に赤ちゃんの心配ばかりでしたがそれも母になってるってことなんだなとおもいました😊
もうすぐ出産です胎動ないとき不安になったりしますよ☺

ぷりんちゃん
心配だったらこまめに病院に通ってエコーしてもらうといいですよ♡
赤ちゃんの元気な姿見れればれ安心できると思います(∩ˊᵕˋ∩)・*
ただ、本来の検診ではなく行くわけですからお金はかかりますが私は安心料として初期は特にかなり通ってました୨୧˙˳⋆

食欲が止まらない❗😵
初期の頃 不安ばっかりで 医師にそんなに神経質にならなくても良いって言われました❗
妊娠初期に ちょっと自宅安静の指示が〰️出て❗する事なかったから〰️名前考えて書き出して気晴らししたり❗
ネットの姓名判断で画数とか見ていました❗旦那に笑笑していましたが
たまごクラブとか読んでたりしました❗

こにこね
中期も胎動があるかとか心配ですし、後期は早産が心配です。生まれたらミルクで窒息しないかが心配ですし、生後1カ月過ぎてもSIDSが不安です)^o^(
不安は…なくなりません!むしろ増えます(笑)お腹の赤ちゃんを信じましょう!
-
ぱなそん
ほんと、ほんとそうですよね!お腹にいる時より不安なことがどんどん増えますよね。誤飲させないようにとか、頭ぶつけないようにとか、うつ伏せのまま寝てたりしてヒヤっとしたりとか、、、親であるかぎり、きっと自分が死ぬまで子供の心配をしていくんだなと思いました💦
- 1月12日

あずぴん
私も妊娠初期はとても不安で1週間経つのが本当に長く感じてました(*ω*)
でもこの子は元気だから大丈夫!信じてるって自分に言い聞かせてなんとか乗り切りました(*≧д≦)
エコーを見るとほんと安心しますよね♡
無事に育つこと私も願ってますね!

退会ユーザー
私も1度繋留流産を経験してるので
今回の妊娠はかなり不安でした…
けどまた妊娠できて、今はここまで
元気に育ってくれてます✨
確かにいつ何が起こるかわからない
ので、正直怖い気持ちもありますが
そうゆう不安もストレスも
思えば思うほどそのとうりに
なることもあるし、
私の友達も全然できる気配がなくて
不妊治療してようやく授かって、
最近心拍も確認できたそうですよ‼️
人によるかもですが、今は赤ちゃんを
できるだけ信じてあげましょう☹️

ぽ
不安で不安で不安で…。とにかく不安で。
信じるしかないんです。。
なるようにしかなりません。。。。
親が初めて自分の子供を信じる時ですね😊

みーたろす
私もそうです。
もう少しで安定期に入りますが
それでもやっぱ色々考えてしまいます。
二人目妊娠中って事もあり
上の子の抱っこにも気遣うし
色んなことが心配になりますが
検診の度に成長見れるのがすごく楽しみです。
赤ちゃんに毎日できるだけ話しかけて元気に育って生まれてきてねと言ってます

にこ
私もとても心配性なので、不安でたまりませんでしたが、赤ちゃんはパパとママを選んできてくれたと思って信じて過ごしてました😊
赤ちゃんてあんなに小さいのに、生命力はとても強いですよ✨✨
今の時期は寒いので、とにかく身体が冷えないように家の中でもしっかり防寒して過ごしてました❣️

はるえ
私も、不安があります。
とにかく、重い荷物を持たない、冷やさない、遠出をしない、仕事、空手を休むをしています。

さく
初期私も不安でした(´・ω・`)
今は胎動を感じることができるので、ちょっと安心してますが、正直産まれるまでは何が起こるかわかりませんもんね…
今思い出すと初期はとにかく毎日泣いてたなぁという記憶があります!
きっと大丈夫大丈夫と言いながらお腹をなでなでしてたなぁと思い出しました!
なのできっと大丈夫ですよ🙆♀️

ちゃむ
心配でたまらないですよね!私は今27週ですが週数が増すにつれて不安が増しています笑 赤ちゃん信じてお互い頑張りましょうね٩( ´◡` )( ´◡` )۶

きー
わかりますよ〜
先生に神経質じゃない?と言われても
先輩ママに大丈夫大丈夫!と言われても不安は消えませでした
心拍が聞こえるアプリをダウンロードしましたが、さっぱり…
聴診器を買ってみたけど、それもさっぱり…
普段行ってる産婦人科は行き過ぎて…先生に神経質!って怒られてたので…
事情を話して別の産婦人科で心拍だけ確認してました。
名前を考えたり、違うことに頭を使おうと思っても不安な記事見たりして😭負の連鎖を繰り返してました
そんな私が少しだけ楽になった言葉は
私の赤ちゃんはそんな弱い子じゃない
そんな簡単に消えてしまうほど
弱い命なんかじゃない!
そう自分に言い聞かせてました。
朝目が覚めたら、まずは胎動を確認
外出したり、車に乗るときなどもお腹に声かけてました。
本当に少しだけ気が楽になるというか
赤ちゃんと繋がってる気がして落ち着きました。
頑張らなくていいんですよ〜
不安になるのも守るものができたからで、そうやって不安に目を向けることで乗り越えて行くんだと思います
強くなって行くんだと思います。
不安な日も笑える瞬間を大事に
応援してます😊

凛
私もそうでした。
母が3度も流産していたので、不安でした。
でも、安定期に入っても安心なわけじゃないですし、産まれてからも心配事は絶えないです。
それが親になるってことなんだなって思いました。

uh☆
私も心配性でしたが、妊娠13週くらいから使えるエンジェルサウンドを使って毎日心拍きいてましたよ♥︎
最初は心拍を探すのが難しいけど慣れてくるとだんだん赤ちゃんの位置もわかってくるので安心できました(´∀`)
赤ちゃんの生命力はすごいので信じて幸せな妊娠期間過ごしてくださいね♥︎

なつ
私もそうでした!!
でも流産は母体ではなく
赤ちゃん自身に問題がある場合がある
と聞きました!
なので毎日「ママは会えるの楽しみにしてるよ」って話し掛けて
赤ちゃんを信じていましたよ*\(^o^)/*

Glico
初期は不安ですよね💦私は気になって早めに病院に行きました。中期になっても不安はありますが今は胎動があるので病院行きたい病は少なくなりました。みんな乗り越える壁ですから頑張ってください‼️

✩︎*॰ aym ॰*✩︎
私も初期の頃は毎日心配してました( ; ; )
つわりが酷くほぼポカリしか口にしてなかったり出血があったりしたので…毎日でも病院に行きたいくらいの気持ちになりますよね( ; ; )
私は何かあったら怖いので食べ物や行動も過保護すぎるくらいに制限して安定期までの我慢!と何かあっても後悔しない生活を送っていました!
つわりが落ち着いてもほぼ引きこもり(笑)
安定期までまだまだと感じるかもしれませんが振り返ってみると私はこの半年あっという間でした!
日に日に大きくなるお腹は本当に愛おしく毎日の胎動は生きている実感が湧いて不安も初期よりはかなり無くなると思います◎
赤ちゃんを信じて会える日を楽しみにマタニティーライフ一緒に楽しみましょう♡

N
私もすごく心配でした。。
でも病院行く度に
元気に育ってくれてる
赤ちゃんの姿を見たら
本当に安心できます!!
とりあえず無茶はしないでくださいね?
私はちょっと4ヶ月の時に家事してただけで
出血してしまったので。。
そういう時は必ず病院行ってください!
しっかり見てくれるので😊
あまり不安になりすぎずに
赤ちゃんを信じて頑張っていきましょ!

秀磨ママ
私も同じく心配でたまりませんでした…
なので3週間待たずに病院に行ってしまっていました!
不安なら我慢せずに診て貰って良いと思います。
忙しいのにそんな事で来ないでというような病院なら他を選択された方が、これから先長い妊婦生活を安心して過ごせますよ(´∇`)
出産だけでなく妊娠中も安心出来る産院を選ぶと良いと思います。

ねこ
私は今5週目で、本当に毎日不安です…自分で毎日確認できたらどんだけ安心できるかと思ってます><
今日も、一昨日からの腹痛と今朝の大量のおりもので流産なのではと不安になり、仕事も手につかなくなり、お昼に早退してクリニックで診察してもらいました。結果は、全く問題なく順調に育っていて、本当に安心しました。
前の診察から1週間しか経っていないのに、こんなにも成長しているのかと思って、母親として私も成長しなくちゃいけないなって思いました。
でも、、、、思いましたけど、、、やっぱ何かあればまたすぐ不安になるんだろうなぁ😔💭

びっくべいママ
私も不安でしたがその不安がってる気持ちも赤ちゃんに伝わってしまって逆に良くないと言われてからは気楽にかんがえるようにしました!
たとえば、産後の事とか子供服買いに行ったりとかですね👶🏻💗

ちょも
初期のソワソワ。
男性にこの不安な状態を、体験してほしいとどれだけ思った事か!
心配になって、色々気を付けて、色々対策して、色々調べて。
24時間、ホルモンが変わって、
お腹の中で目まぐるしい細胞分裂が!目まぐるしい活動が繰り広げられて!
男性には分かんないだろうなぁ💨

キィ
私もとにかく不安でした。
もし赤ちゃんがいなくなっちゃったとしたら、自分ももちろん悲しいけど、旦那や母親が悲しむだろうな、と考えると不安でどうしようもない気になりました。
6ヶ月くらいから胎動が感じられるようになってからは胎動がない時不安で、それ以前は健診で先生から「元気ですよ」と言われるまで、毎回毎回万が一のことを考えひとり不安になっていました。
そんな私がしていたのは、「悪いこと・最悪の場合も考える」ことです。
たぶん普通の人は考えないでしょうが、私の場合想定しておくことでちょっと気分が落ち着きました(^_^;)
ドラマ「コウノドリ2」も妊娠後期にちょうど放送していたので、全部見てました。
家族からはあまり見ない方がいいと言われましたが、いろんなパターンがあることを事前に知って考えれると、少し心の準備ができる気がしたからです。
あくまで、私ならではのやり方なのでご参考までに!
元気な赤ちゃんを生まれることを祈ってます(^ν^)

ⓚ.
私も一人目の時、3週間後言われた時に、え?こんな空いてていいの!?って思いました😨笑
あまり考えすぎず、無理せず普通に過ごしたら大丈夫だと思います( ˙ᵕ˙ )
産まれるまでなにがあるか解らないので気を抜けないですが、最後までお互い頑張りましょうっ✊💓

♡SRS♡
私もすっごく不安でした。
初期の頃一度流産の経験があり3週間後に健診にいくと赤ちゃんの心臓が止まっていました。
その後2人目妊娠したんですが、もう毎日毎日不安で心配でたまらなかったです😭💦
赤ちゃんは必死に生きてる!頑張ってる!て思いながら過ごしていましま😊

マフィン
私も1度子宮外妊娠してるので、心拍確認出来ても不安でした😥初期でこんなに検診空けて大丈夫なのかって不安もありましたが逆をかえせばそれくらいの間隔でいいくらい赤ちゃんって丈夫なんだって思うようにしました😅安定期に入っても今度は胎動を感じるまで不安だったり、胎動感じたら今度は胎動少ない日はまた不安になったり、臨月に入ったら今度は無事に産まれるか不安だったり、本当に我が子に会えるまで不安は絶えませんでしたw
大丈夫です、不安はわかりますが今出来ることはストレスを抱えずに我が子を信じることです✨

ひよたまママ
私は流産を2回も経験しました。そのせいで、子供が産めないかもしれない😢そんな風に疑心暗鬼になりました。
でも、今はお腹で元気に赤ちゃんが育っていて、嬉しいです。不安になるけど、きっと大丈夫ですよ。

ともか
産まれるまで、ずっと不安でした。
でも2回流産経験のある母親に「そんなん思わんとき。普通に過ごしなさい。もし流産したり、死産するって事は、その子は産まれても長生き出来ない子なんよ。今は医療が発達して、色々病気持った子も産まれてきてるけど、昔はみんな産まれてこなかった。そういう子を助けるのは良いのか、悪いのか分からないけど、自然に流産するならそれは仕方ない。変に助けて産まれてきても、その子が可哀想」と言われました。
-
みかん
横からすみません💦
私もお母様と回数は違いますが、長男と次男の間に1度流産しました。
主人の実家に同居してますが、流産した時義母から「もしお腹の子が助かってたとしても、もしかしたら障害をもって産まれてた可能性があるから、産んだ後の方がもっと大変な思いするだろうし、流産以上のショックがあると思うよ」と言われました💦
今では、流産した子は私の体の事やお兄ちゃん(長男)ともう少しゆっくり過ごしてあげてと言われてた気がします。- 1月12日
-
ともか
コメントありがとうございます✨
そうなんですね..私自身は流産の経験がないので、みかんさんの辛さも分からず申し訳ないですが..
でも母の言い分は当時とても納得しました。- 1月12日

りえ
その気持ち、すごいわかります(*´ω`*)
あたしは、今11週で心拍数は確認出来てるのですが検診、2週間おきから次は、4週間おきです。
つわりも、ピークで 吐くと言うのは胎児が元気な証拠とは言われますがやっぱり、栄養足りてるかなとか不安になったり心配は大きいですね(>_<)
後は、つわりで痩せたらお腹がまだ出る頃ではないけど...お腹がへこんだかなとか。
だけど、検診でみてもらって元気なら安心しますし。
でも、辛い時こそ悩んでる時はストレスになるので音楽で自分を癒します。
そして、何よりもお腹にいる赤ちゃんにまだ、早いけど童話の歌歌ってあげたり・絵本読み聞かせてあげたりしてます。
気持ちは、伝わると思うので(ゝω・´★)

みゆち
わかります!
初期だからこそ週1で健診に行きたい!と思っていました😭

そら
流産した立場からだと、最後まで信じてあげたら良かったと思ってます。
私が諦めたから帰っちゃったのかな。
特に出血屋腹痛無いなら信じてあげてください。

りえ
そして、何よりもこの不安と辛さは産まれた時に赤ちゃんをそのぶん、大事にできると思うので一緒に乗り越えましょう☆

🐉
私も無事に産まれ鳴き声を聞くまで
不安でした(>︿<。)

みなみ
初めては知らないこと多くて不安だけど
その不安がお子には伝わってたりするので
なるべく楽しく過ごした方がいいのかなと
マタニティライフって長いようでほんとあっという間!!!!!
産まれたらお腹にいてくれてたほうが楽とか思うことも😂笑
先生が大丈夫って判断したから3週間後でってことだからそんな不安にならなくていいと思います♡
まずは美味しいものたくさん食べて今旦那さんとの二人の時間大事にしてくださいね♡

やのちゃん
私もずっと不安でした😓
産まれてくるまで何があるか…
胎動を感じ始めても
動きがあんまり無いってなったら
それはそれで心配でしたし
流産の危険性が無くなった周期後は
早産しないか不安でしたし
出産の時も無事に産まれてくるか…
産まれてからも
突然死がないかなど本当に
毎日不安と戦います😭
そして、意外にも
心配性のママさんから産まれてくる子の方が
逞しかったりします😅
神経質になりすぎると
赤ちゃんに良くないですが
無理な話ですよね😵笑
毎日毎日
「次会えるの(検診)が楽しみだよ😌」
と声掛けしていると
少しですが気が楽になってました🙇🏻♀️

にゃーこ
すごくお気持ちわかります!私も不妊治療で授かり、嬉しい反面不安の方が大きかったです。ちゃんと育ってくれるかな、大丈夫かなって毎日祈るような気持ちでした。不妊治療の病院を卒業してから、次の病院に行くまでの期間が一番長く感じ、不安でした。
もちろん今も不安はいろいろありますが、初期の不安は今とはまた違う不安でした。

ほのほのまま
私も今8週で毎日不安です。
前回、流れてしまっているだけに尚更不安です。
お腹に話しかけたり、前回もらったエコー見たりして過ごしています。
お互い赤ちゃんを信じて頑張りましょー★

MUKO
お気持ちとてもよくわかります🙌
不妊治療してやっとの思いで授かった大切な命でしたから、赤ちゃんに何かあったら後悔してもしきれない…と思いましたし、私は妊娠が分かってから産むまでずっと不安でした😭💔
安定期に入っても不安がなくなることはなく、ちょっとしたことですぐに産科に駆け込んでましたよ💦初期は流産の不安からどこにも出掛けられず、後期は張りが頻繁だったので、早産になったら…と考えると妊娠中はほぼ引きこもりの生活でした😅💦楽しそうなマタニティライフを過ごされている妊婦さんもたくさん見ますが、どうしたらそんなに楽しめるの??といつも不思議で…私はマタニティライフを楽しむことは諦めてました😣どこに出掛けていても不安だからです。それでも胎動が感じられる6ヶ月以降は初期よりは幾分気が楽になった気がします!あとは運命を信じ、赤ちゃんの生命力を信じて待つのみです👶

かぼ
私も不安すぎて赤ちゃんの心音聞ける機械買っちゃいました!
毎日お腹に当てて確認してました!
胎動感じるようになってからも毎日!
陣痛始まる直前まで笑
あんなに不安な日々はもう懲り懲りです!
ちなみにエンジェルサウンドです!

幸ちゃん
1人目は何故か全く心配しなかったです。
自分でも不思議なくらい…
でも、二人目からは心配しまくりです(^_^;)
今三人目で今日が検診でしたが、次は4週間後ねって言われてます。
長過ぎって思いましたが、仕方ないですよね…
不安になったときは、旦那や実母に言って少しでも減らすようにしてます。

みきぽん
わたしも同じく不安でした😭
毎日、検診してもらいたいくらいでした💦💦
そのうえ、ネットで調べてしまいさらに不安は増すばかり…
そんな、わたしでも今8ヶ月に突入してあと2ヶ月ちょっとで出産です✊
今は出産に対して不安+早くわが子に会いたいという複雑な心境です💦💦
他の方も回答してある通り、不安は尽きません。
ですが、妊婦さんほぼみんなが経験する感情ではないでしょうか?
安易に大丈夫‼とは言えませんが、赤ちゃんはそんなに弱くないと思います。
信じるしかありません。
お互い頑張りましょう😊

あーちゃん🌻🐻
赤ちゃんを信じること。
毎日優しくお腹触れて話しかけました。
ママがリラックスして過ごすことが出来たら赤ちゃんもお腹の中で心地よく過ごせるんじゃないかと思いながら。
不安なときは病院に相談したり受診もしました。
人一倍心配性の不安もちの私でもお母さんになることが出来ました。
ゆっくりゆっくり楽しみましょう。

るんら
昔の私を思い出しました。
私の場合、婦人科系の病気もあり、普通の方よりも妊娠が難しく、1度流産を経験していたため、本当産まれる直前まで不安でした。
でもそれは、お腹の命が愛おしければ愛おしいほど、大切なら大切なほど、失いたくないから不安になるんじゃないかと思うんです。そうゆう時は周りから何を言われても不安は消えないと思います。
私の場合は身体のこともあり、先生から不安なら1週間に1度来てもいいよと言われたので、不安な時や体調がおかしいなと思う時は自費でしたが病院に通っていました。赤ちゃんが元気だと安心する方法はそれしかありませんでした。
肉体的にも精神的にも無理はせず、本当に不安なら病院を頼ってもいいと思いますよ。

みおん
心配やストレスはあまりためない方がいいですよ!
赤ちゃんはママと一体ですからママと同じ気持になってしまいます。
まだまだ先は長いですが生まれてくるのを楽しみにできるだけストレスをかけないように安静になさっていてくださいね☺︎
赤ちゃんもお母さんに会うためにゆっくりと時間を掛けて大きくなってますから

みおまおママ
次の健診まで不安ですよね。
私は大丈夫❗
上の子のときだって頑張れたんだもん。この子だって乗り越えられる❗
と自分に言い聞かせながらでした。

フィン
昔のことになってしまいますが、不安は今でも覚えています。
不安で、まだ聞こえないのに心拍の音を聞く機械も買ってみたり(笑)
でも、診察の間隔が短くなっても結局生まれるまでずっと不安はあるし、生まれたら今度は耳は聞こえるのかな?目は見えてるかな?の不安に変わり、それが過ぎると今度は障害などの不安に変わり…幼稚園などでも友達が出来るか不安になったり、小学生では事故の不安もあったり……結局、母親って自分が死ぬまで、何歳になっても我が子の心配や不安は続くんだろうなって考えた時に、「考えても仕方ないな。どうせずっと不安なら、今しかない時を楽しもう!」に変わりました(*´ω`*)
無事に生まれても不安は絶えないと考えると、それだけで疲れてきませんか?
私は、ずーっと先のことまで考えた結果、なんだか不安を通り越して楽しもう!!!に変わりました❗(笑)
何といっていいかわからないのですが、「どれだけ心配してもしなくても、流産するときはするんだから、ママになった今を楽しもう🎵お腹の子にも、ママの気持ちは伝わるって言うしね!」と、吹っ切れた感じでした😀
私も二人目不妊3年になりました。
治療は辛いですよね。頑張ったお母さんを、笑顔にするために来てくれた、優しい子です!きっと大丈夫🤣
不妊治療クリニック卒業&ご懐妊おめでとうございます❤️❤️❤️
元気な赤ちゃんが生まれますように💕

抹茶ラテ
私も胎嚢確認から心拍確認、中期後期と今も心配事は耐えないです😭
すごい気持ち分かります!
中期になるまで検診は1ヶ月に1回だし胎動も分からないしで、心配で心配で、お腹が張るとか理由つけては何回も病院に行ってました💦
先生にはあきれられてましたが😣

匿名
私も毎日不安でたまりませんでした(>_<)
だから12週位から使える
エンジェルサウンズって言う
赤ちゃんの心音聞けるやつをネットで買って聞いていました(^-^)
それで検診まで少し安心できましたよ!!
早い人だともう少し前から聞ける人もいるみたいです!!

かな
-- from strength

はるとも
わかります😅
大丈夫かな?大丈夫かな?て思いながら仕事してました☺️
不安な気持ちは皆一緒です🎵
気持ちが不安なときは、大きく深呼吸して😗次の検診を楽しみ待って
乗り越えましょう😆

あちゃん
私も不安ばかりで検診まで
毎日ネットで検索したりしてました。
でも検索すればするほど、不安になって(;_;)
検診前日には、お守り代わりに買っておいたマタニティマークのロゼッタを握りしめていました‼
妊娠って奇跡ですよね‼
信じましょう‼命を🙏

chi
無事に産まれてくるまで
不安ですよね💦💦
私もそうでした😭
途中切迫早産で入院もしたので
ちょっと張るだけで心配でした
何回か薬が効かず危なかったですが
無事に産まれてきてくれた時は
嬉しいより安心したのを覚えてます♡

❤アミーゴ❤
妊娠初期は特に心配でした😢
ベビちゃんに会えるかなぁっていつも常にお腹のベビちゃんに話をかけてました😌

carp love💕
私も長男を妊娠した時はやっぱり不安になったりしました(;_;)/~~~
2ヶ月の時、大量の大出血で直ぐに病院で入院してちゃんとお腹で育ってくれるか心配や焦りありました。・゜゜(ノД`)
もし、この子が流産したら私はどうしたらいいのか不安でたまりませんでした💦💦💦
3回も出血して先生に覚悟した方がいいと言われて私は頭が真っ白になったけど、心拍もちゃんと確認できたしスクスクと育ってくれました。
私の父、母や妹がずっと側に居てくれたので私は不安とかも乗り越えられました❤
すいません、私のことばかり書いてしまって…。
入院中は日記を書いたりエコーの写真をずっと見て写真に写ってる胎児に一緒にがんばろうねって励ましたりしてました。

とも
2人の母です
上の子を妊娠した時の気持ちを思い出して投稿しました。
初めて授かった子は心拍が確認できた次の通院でダメでした。
子供が欲しくて、何が悪かったのか自分を責めました。それから授かったと思って病院に行ったら想像妊娠だと判明。
ショックでした。でも病院で排卵日を教えてもらい、チャンスかもしれないと教えてもらって半信半疑で旦那に。
生理がこないので、疑いながら病院へ妊娠確定。信じられないけど、嬉しくてずっとエコー写真を旦那と見てました。
妊娠してからもまたお腹のなかで駄目になるかと思って、病院に行ったときだけホッとしてた(^_^;)
でもたくさんエコーしてもらっても赤ちゃんが苦しくなるかと思って、我慢してました。後でつわりがしっかりきたので安心できたけど、それまで不安ですよね。
気分転換をして身体を大切に。体調が悪くなったら赤ちゃんが休めと言っている。あとは温めて過ごせば大丈夫だと思います。
つわりがきたら好きなものまで食べられなくなるので、少しだけ好きなものを食べておくといいかも。
フルーツ(特にルビーのグレープフルーツ)とか食べて、赤ちゃんに栄養をあげてください。
赤ちゃんに話しかけるといいかも。不安な時にやってた事です。不思議と落ち着きますよ。

泉
流産の経験があるので初期は不安でした。
心拍確認できたあとも検診が4週間に1度になった時もとても不安で。
今でもちゃんと産まれるか不安です。
ネットでついついそういう関連を調べてしまったり。。
最近になるまで出産準備(入院の準備や赤ちゃんに必要なもの)も取り掛かっていいものか悩みましたし嬉しくて早く服とか色々買いたいなぁ!なんて気持ちにはなれませんでした。
病院から28週から準備始めてと言われやっとそんな気になれたくらいです。

ぽぽ
私も妊娠した時ちゃんと育ってくれてるかとか不安でいっぱぃでした。゚(゚´д`゚)゚。でも周りのみんなに相談にのったりで乗り越えてきました。赤ちゃんは生命力が意外と強いです!
お母さんが不安になってると赤ちゃんにもお腹の中に通じて伝わります💦なのでお母さんもゆったりとした気持ちでお腹の中の赤ちゃんを信じましょう(*'.'*)

あき☆
胎動感じるまでかなり不安でした(。>д<)
一度初期に流産してしまってるので( ノД`)…
赤ちゃんを信じるしかないですよね(。>д<)

お花さん
ほんと、初期の頃はちゃんと赤ちゃん生きてるかな?育ってるかな?って不安だし胎動感じられるようになってからも、あれ?胎動少ない?とかで不安だし、後期もへその緒絡まってないかな?とかで不安だし…産まれるまでずーっと不安です。生まれてからも心配事だらけですけどね💦
お腹の赤ちゃんも頑張って大きくなっているのでしっかり栄養とって温かくして出産までの数ヶ月、頑張って下さい✊
応援してます♥️

みかん
不安になりますよね😅
長男の時はそんなになかったですが、長男と次男の間に1度妊娠しましたが流産してしまったので、次男の妊娠が分かったときは嬉しかったけど、産まれるまでずっと心配でした。初期はまた流産するんじゃないか、中期~後期にかけては、逆子だったり胎動が長男と比べて少なかったり弱めだったので絶えず心配でした。
長男が聴力が弱く産まれ、4ヶ月検診の時に頭が大きかった為総合病院で検査していただいたら、感染症の抗体がでて前頭脳が少し小さいと言う診断結果が出たため、今現在ちょっと発育に遅れが出てます。長男の事もあり、なお心配でしたが、長男も次男も元気一杯に育ってますよ🎵
今では長男がぐずると次男も一緒になってぐずって泣き出す始末です😅

まりー
私も2人出産していますが、やっぱり不安でした😭病院に行かなくても、家の中でエコーで赤ちゃんを確認できたら良いのに!!なんて思ったこともありました(*^^*)しかし、そんな不安を他所に…赤ちゃんはどんどん大きくなって、対面するその日はやってきます!!不安に思った日々は、育児の忙しさに忘れてしまいがちですが、子どもたちが寝静まった後に、妊娠中を振り返ると、不安に思って大事にお腹で育ててきたからこそ、我が子を守って大事に育てて行こう!と思えたり、何よりも代え難い愛おしい存在であると言う事を痛感します(*^^*)
不安な時は、病院へ行きましょう!エコーを見て安心するのも良し!!心配事は、先生や助産師さんに質問するのも良し!!不安を少しでも解消しながら、マタニティーライフを楽しんでくださいね(*^^*)後々感じることになる胎動などは、本当に愛おしいですし、産後は懐かしくなってしまいます。お腹が出てきたら、私も妊婦なんだ!と改めて感じたり…少しずつ出産に向けて、気持ちも整ってきますよ!
不安なことももちろんありますが、毎回の検診でエコー越しに会える我が子は、とても可愛いですし、性別はどちらかな?という楽しみもあります(*^^*)赤ちゃんの生命力を信じましょう⭐お腹に話し掛けながら…赤ちゃんとママのコミュニケーションも楽しめると良いですね(*^^*)

H@L◡̈♡
初期だけでなく、安定期に入っても後期に入ってもずーっと不安です💦
生まれたら解放されると思ったら、突然死とか育て方はこれでいいのかとか体調不良とかこのご時世通り魔にあったらとか…さらに不安です😅💦
でもそれが親ってもんですよね💡✨やっぱりいつまでも子どものことが心配ですよ☺️✨

ゆー
不安な時はいつもお腹に話しかけてました😊
おなかトントンしながら
だいじょうぶー?
元気ー?がんばってねー🎶って‼️
検診の一ヶ月はほんと長かったな~って思います😊
あたしも心配でした

Sakura🌸
エンジェルサウンドはどうですか?♡
もしやってたらすみません!

かな
うちは1回流産経験があって
その時に妊婦の15%は流産する!っていわれて
今の娘を妊娠した時本当に不安で仕方なかったです、、、
無事に産まれてきてくれるまで
ずっと心配でしたよ!
でも心配しすぎてストレスになる方がよくないですよ?
子供の名前考えたり
性別どっちだろ♪とか
気を紛らわして♪
なるべく重いものは持たないとか
立ちっぱなしで居ないとか
うつ伏せにならないとか
気をつけてれば大丈夫ですよ♪
母親は強しです!(๑•̀ㅂ•́)✧

有見
心配なのはお腹の赤ちゃんが大事で大事で仕方ないからですね( ^∀^)
そういうママなら
きっと赤ちゃんは大切に育てて貰えますね♪
産まれても心配事は常ですが
大事に思う証拠ですよね❤❤
愛されてる幸せなベビーですね♪

あさひまま
私も次回検診まで3週間とか気持ちが死にかけました。本当に大丈夫かなってすごく不安で。エコーで元気な姿見たときはその場で号泣したの覚えてます(笑)
その後も生まれるまではずっと不安でした。
産まれたときの元気な産声聞いたときはホントに嬉しかったです!
無事に生まれてくれてありがとうとただただそれだけでした!
まだまだ寒い時期なので、からだ冷やさないよう温めて無理せず過ごしてください🙇

ねりわさび
私も3度の流産で不妊治療クリニックに通い、私の場合は16週目でクリニック卒業し、産婦人科で2週間おきの診察から1ヶ月おきへ変わり、もう毎日怖くて怖くて、12週くらいの時に、アマゾンで1番安いエンジェルサウンドを買いました。
先生に相談して1日3分なら使っていいと言われ、旦那と確認してました。
赤ちゃんの心臓の音を聞くと2日くらいは安心して過ごせたのでストレス貯めずに過ごせたと思います。
20週超えて胎動を感じ始め、22週を超えてだいぶ自信は出てきたけど、胎動を感じない日はドキドキして眠れなかったりしました。
今は毎日胎動を感じるけど、臨月で突然残念な結果になる人もいるから今でも私も怖くてたまりません(>_<)
なのでお互いの両親以外の兄妹や親戚には妊娠の報告すらしていません(TT)
本当に不安な気持ち理解できます、、、
でもエンジェルサウンドは買ってよかったです。ずいぶん気持ち的に救われたと思います(^_^)

ビアンカ
あたし死産してからお腹の赤ちゃんには
めっちゃ心配してまして2回目の妊娠で
いまは1月に出産になるんでここまでお腹の赤ちゃんに感謝してます‼小さいのに一生懸命生きてくれてることに感動だし早く抱っこしたいですし毎日、お腹で蹴ったりしてくれている赤ちゃんに愛しいですよ。

みぃ1985
私も心配性な性格で不安でした!
1度心拍確認後に流産し、2度目の妊娠は余計に心配で、ちょっと心配なことがあるたびに病院に行きました。
12週の時にも行ったら、先生にもう12週だからあまりにも腹痛がひどいとかじゃなければもうちょっと様子見てと言われてしまいました😅
安定期に入ってから臨月までは定期検診以外の受診はしなくなりましたが、やっぱり不安で自宅で赤ちゃんの心拍が聞けるエンジェルサウンズという機械を買って不安なときはそれを聞いて安心していました😆
ちょっと高かったですし、今思えばいらなかったかな?と思いますが、あの時はエンジェルサウンズのおかげで不安を乗り越えられたので後悔はしていません★
出産するまで不安は消えないかもしれませんし、産後もいろんな悩みが増えます。。
でも、赤ちゃんは一生懸命ママのお腹の中でママやパパに会うために頑張って成長しています★
みんな不安を乗り越えて出産しているので大丈夫ですよ~🌠
ベビー用品とかのカタログ見たりすると気がまぎれて楽しいかもしれません😁
マタニティー雑誌やネットで調べるのは読みすぎると不安になることもあるので、私は読んだり調べるのはやめました😅
臨月になってからひよこクラブ買って産後のイメージトレーニングしていましたよ~✌️笑
無事出産できますように😉

はじめてのママリ🔰
只今妊娠5週目で、質問者の方と同じように毎日不安な日々を過ごしています。
前回の妊娠が心拍確認後の稽留流産だったので、
病院に行くのが怖いです。
でもここのみなさんの回答を見て、
赤ちゃんを信じてあげることが一番大事と改めて思いました。
きっといつまで経っても不安は消えませんが、
お腹の子を信じてドーンとかまえようと思います(^ ^)
がんばって、元気な赤ちゃんを産める強いママになるぞ〜(><)!

なおとママ
大丈夫です。
お腹をぶつけたりしないようにしてれば、赤ちゃんは、しっかりへその緒でママと繋がってますし、大きくなろうとママのへその緒から栄養をとってます。
妊婦さんが食べたら駄目なものを摂らず、飲酒喫煙をせず、スニーカーなど低い靴で転けないようにお腹を守ってあげてくださいね。
赤ちゃんが頼れるのはママだけですから。
3週間後、さらに大きくなった赤ちゃんが見れます。
お腹にいても産まれてきても同じで、もうママとしての育児は始まってますから。
赤ちゃんが安心して育てる環境を作って上げるのが、今のママ業です。
ママの不安は、赤ちゃんに伝わると言われてますので、ママが常に前向きに考えてたら、赤ちゃんは安心してどんどん大きくなりますよ。

めいママ
私も心配性で、初めての妊娠にちょっとしたことにも敏感でした!
気になって夜間に救急で二回ほどエコー確認もしました(笑)
なので、検診でほんの些細なことも先生に質問しまくってました!例えば『回転寿司行っていいのか』『温泉行っていいのか』『便秘の時トイレでどこまで力んでいいのか』(笑)などなどなので、先生も『何か気になったらすぐ電話しておいで』って言ってくれたので、先生に甘えて頼りまくりました(笑)
不安になったら、ちゃんと医療機関たよったらいいんですよ!

♡
私も生まれるまで心配でした(..;)
ちょっとでも動かなくなったりしたら心配で心配で寝れない時期がありました^^;
赤ちゃんを信じるしかないですね♡

しーちゃん
私も初めての妊娠で6wで心拍が確認取れず、年末年始で次の診察が9wだったので凄い不安でした。心の中で私の子は元気に育ってると信じて頑張り、9wの診察で心拍が確認出来た時は思わず涙が出ました。皆さんが言うようにお腹の赤ちゃんを信じましょう!!

mm
私も心配性なのでよくわかります。
健診以外でも、ちょっとお腹が張ってる気がして。。などと理由をつけて、エコーしてもらったりしました。笑。
胎動を感じるようになればなったで、あれ?動いてない??とか、なんだか元気ないな?とか、心配になり、よく旦那に触ってもらい、確認してもらってました。
予定日が近づけば近づいたで、無事に元気に生まれてきてくれるかな??
と、心配になり。。
無事に生まれてきてくれた後も、ちゃんと呼吸はできてるかな?と心配になるし、おっぱい飲めてるかな?苦しくないかな?熱はないかな?どこか痛くないかな?と、心配ばかりです。笑。
その時、その時で、いろんなことが心配になり、いろんなことが不安になります。
そうやって、母親になるのかな?と思ったりもします。
お腹の中にいる時間、あっという間でした。
これから、約10ヶ月。
今となっては、とても特別な時間だったんだなと思います。本当に。
心配や不安だけでなく、喜びをかみしめながら、お腹の赤ちゃんと過ごしてくださいね。

cat'sloveまめちゃん
不安になりますよね(*_*)
私は初めての妊娠の時に初期流産してしまったので、長男を出産するまではかなり不安で不安でネットで色々検索しては一喜一憂していました💦
エンジェルサウンドという胎児の心拍が聞けるグッズがあるのですが、それで毎日心拍確認する様になってからはだいぶ不安は減りました‼
かなりお薦めですよ(^_^)

みのむし.
私は、初期に切迫流産から始まり、26wで切迫早産で緊急搬送され
MFICUに入院していました😞.
ベッドから降りるな、出来るだけ歩くな、起き上がる時はお腹に力を入れるな等 もー散々でした😞.
今産まれると、約900gだと言われ、
いろんなこと考えちゃって😞😞.
そして、昨年10月に予定日よりも約1ヶ月はやく産まれてきた我が子をひと目見て、赤ちゃんって強いんだなーって実感しました☺. ママがしっかりと栄養と睡眠をとって、赤ちゃんにとって良い環境を作ってあげていれば赤ちゃんはきっと大丈夫ですよ😊.

チーズ
不安ですよね、わかります。
私もどれだけ心配したか。
でも生きる力を信じる、このことが母になるという覚悟なのかと思います。
赤ちゃん頑張っていますよ!
お母さんが出来る最善を尽くして見守ってあげましょう。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

hisa
私も不妊治療を経ての妊娠でした。
妊娠初期の頃は特に不安で仕方なかったです。
とてもお気持ちわかります。
待ちに待った妊娠。
もちろん嬉さもあったのですが、しっかりお腹の中で育ってくれるかきちんと無事に産まれてきてくれるか不安で押し潰されそうでした。
そんな時義母から『今確かにお腹の中に命があるんだから、大丈夫。母親が信じてあげなきゃ』と言われて少し前向きになれました。
健診でエコーをみたり、心音を聞いたり...、胎動を感じたり、そうやって時が経つにつれて不安から楽しみに変わっていったように思います♡♡
nicoさん、赤ちゃんを信じてあげてください。大丈夫です。
そしてお身体大事にして下さいね。
楽しいマタニティーライフになりますように..♡
無事に元気な赤ちゃんが産まれますように..♡
陰ながら応援してます。

いちご みるく
不安はいつになってもありますよ!
初期は早く胎動が…と思ってたけど、胎動があれば確認出来ないときは不安になる。
産まれる前まで不安。
産まれてから今までも不安や心配は付きものです!
親ってそういうものだと思います💦
信じて赤ちゃんと頑張りましょ✨

晴翔MaMa
私も不安で、とくにつわりなど
まったくなかったので
検診までちゃんと生きてるのかな?
て不安でした
1ヶ月長いですよね(๑•́ ₃ •̀๑)
不安なので私、心音聞ける機械
買っちゃいましたよ♡
不安な時心音確認してました☆
エンジェルサンウンズて商品です

のっこ
自分は初期から切迫流産って診断されてたのですが、生活の為にも仕事しなきゃいけなかったので仕事してました。
重たい物持ったりしなきゃいけないし冷凍庫入ったりしなきゃいけない仕事なので常に不安ではありましたが、先生に
『ダメなときは安静にしててもダメだから『しっかりとおかぁちゃんのお腹の中にしがみついとくんで‼』って思ってなさい』
と言われ、それもそーだと思い
『ママにちゃんとしがみついとくんゃで‼』
と思い仕事してました。
その後も切迫早産とも診断され、薬飲んだりしてましたが無事産まれてくることが出来ました。
下手に不安になったりしたらそれがストレスになるのでドーンと構えてましょう♪

ミナイコー
同じでした。あろうことかネットで流産の兆候など検索してしまってました。何かに理由つけて病院行ってみたり(´`:)
かなり変な患者だったと思います(+_+)
ネットでエンジェルサウンドとゆう商品を購入しました!
日によりますが、9週頃から心拍確認できましたよ!
少し高いですが、胎動があるまではそれで不安解消されました!

ri☆ko
不安でした‼二人目妊娠のとき心臓に異常がみつかり、産まれてくるまではわかりませんと言われていました。仕事もしながらだったので毎日不安でした。まして小さく産まれて保育器入ってましたし。今は産まれて小粒君ですがげんきです‼

とも
胎動があると安心出来ますが
最初の頃は4週間に一回だったので
真ん中の辺りで病院に行ったりしてました。
安定期に入ってからは赤ちゃんの物を作ったりしました。
生まれてからは中々出来ないので
何か不安を紛れる事をすると良いです。

カイママ
お気持ち、すごくよくわかります!
初期も中期も後期も、それぞれ色々な不安が出てきて、ずっと不安が大きくて、ちょっとでも気になることができたらすぐ産婦人科に行ってました(>人<;)
むしろ産婦人科に行く名目をひねり出して行ってた気がします!
先生に「あなたは心配事が多すぎる!」って怒られたくらいです(でも、心配なものは心配なので仕方ないですよね)
3週間はほんとに長いですよね。この不安が、母になる最初の試練だった気がします。

はつはな
妊婦誰もが通る道です。信じて。心穏やかに。

あお
私も初期のときは、不安でたまりませんでした。心配のしすぎでストレスになっても行けないので不安になったら病院で見てもらってもいいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
赤ちゃんは、お腹の中で頑張って成長してくれてますからね🙊💕

chi..
私も不妊治療して授かって産まれるまでずっと不安でした。
嬉しい気持ちと不安な気持ちですよね、、
お腹に沢山話しかけて暖かくてしてできるだけ重いものを持たないように
すごしてくださいね💗
無事に産まれてきますようにー♡

かモ
私も最初の妊娠で無知なことが多く、心拍確認後流産した経験があるのです。それから全然妊娠できなくてやっと妊娠できてすごく慎重に過ごしていました。(検索魔)。こんなに子どもを大事に思えた経験はすごく良かったと思います。一週一週目標にしてきて いろいろ気をつけてたので先生からもすごく順調ですって言われたりして生まれてからもすごく大事に思えるし、心配しまくりで良かったんじゃないかと思います。悲しいこと辛いこと嬉しいこと感動したこと、いっぱいあったけどとてもいい経験です。やっぱり出産は奇跡なのでたくさん心配してもいいと思います。そして振り返った時頑張ったなと思えれば🎵

はじめてのままり
私は流産経験あるので余計に不安で。
1週間ごとに見てくれたけど1週間が長く感じてました。
家でも心音聞ける機械を買いました!

ガラピコ
毎回主さまと同じ気持ちでした。わかります。
我が子がお腹で死んでいたとしても、自分を追い詰めて鬱にならないためにも
今まで通りの仕事量をこなし怠けた甘えた生活は一切しませんでした。
結果、この月例でも冬風邪ひとつひいたことがなく、余分に泣かない賢い子が生まれて幸せです。

♡まるも♡
私も一人目妊娠の時は心配で心配でトイレ行くたび血が出てないかとか不安で不安でたまらなかったですよ(笑)
立ち仕事してて、しょっちゅうお腹も張ってたんで余計に💦
でも、不安が伝わってしまうのは良くないって思って赤ちゃんは大丈夫や!って信じて話しかけまくってましたよ♡
胎動がわかるよになれば、ちょっとは安心できるんですけどねぇ(>_<)
友達も同じことゆぅてたりするんで、これはもぉ赤ちゃんの強さを信じてあげるしかないですね☆
ちなみに、なぜか成長が止まってしまって32週での早産でしたが、なんの問題もなく今では元気なおてんば娘です(^^)
不安や心配はずっと絶えないと思います。
信じてあげることが自分の不安も少しは和らぐかな?って思います(^O^)

バケツプリン
妊娠中は見えないので亡くなってたらどうしよう早く元気な顔が見たいと思い、
産まれると乳幼児突然死になったら、事故にあったら、病気になったら、どうしようと思い、
女の子なら大人になってもレイプ被害や犯罪にあったらどうしようと思います。
いつになっても可愛い子供の身に何かあるのでは!?と心配はつきません^_^💦

1th 𓇼𓆡𓆉
不安はみなさん一緒ですよね~
私は悪阻が全くなかったタイプなので
余計に"ほんまに妊娠してるんやろうか?"
状態が胎動感じるまでありましたよ( ˊ꒳ˋ ) 笑
今では毎日胎動が感じられて、
おー、今日も元気元気♡
と思います🐒
いちばんはお母さんがリラックスできて
笑顔たくさーんなことだと思います♡
待ってるよ~って(^O^)

mayumi
2人目なんで、特にないです😂
娘の時はしょっちゅう病院通ってましたが、今はもう、大丈夫でしょ~とゆったりやってます😂
コメント