
コメント

ままり
前の職場のパートさんは扶養内でいけるように計算して休み希望出してましたよ!どうしても出ないといけない時とかは他の月で多く休みとって調整してました!
私もそうですが、計算してシフト減らしてもらったりとかもしてましたよ( ´ ▽ ` )

不眠症ねこ
今年はまだ始まったばかりですし、これから調整したらいいのでは😊
ちなみに今年から103万の壁は150万に変わってますので、130万の扶養から外れる壁だけ気にして働けば、月10万ちょっとくらいなら稼いでも問題ないと思いますよ😃
-
ame
コメントありがとうございます。
調整できること知ってすこし安心しました(><)
150万に変わったのも初めて知りました!調べてみます!
ただ会社の社会保険加入条件とか満たしていた場合は主人の社保から抜けなくちゃいけないとかは大丈夫なんでしょうか(><)?
週に一度でも20時間以内なら大丈夫だとは言われたんですが、8万8千円超えてる場合とか… ちんぷんかんぷんです(。´・ω・`。)- 1月12日
-
不眠症ねこ
社員が500人以上いるような大きな会社は1つの場所で106万越えると社会保険加入しないといけないとかあるみたいですけどね😃💦
一応会社に確認しといたらいいかもですね😓
8万8千円越えは給料から所得税が引かれだす額です❗以下だと引かれものなくて働いた分丸々自分のところにきます!
扶養の有無とは関係ないです😌✨- 1月12日

べごさん@年度末進行中
調整大変ですよね💧
〇旦那様の税法上の扶養内103万円以内でお仕事されているなら、月収約85.000円程度
〇社会保険上の扶養内130万円以内でしたら、月収約103.000円程度
◎150万円以内とは、旦那様の配偶者控除の範囲内です。
☆気をつけていただきたいのが、旦那様の会社から家族手当(扶養手当)を支給されている場合、税法上の扶養103万円を超えると支給されなくなる場合もありますし、超えた段階で返還を求められることもあります。また、社会保険上の扶養の場合、定期な調査がありますので直近3ヵ月連続で103.000円以上の月収があると130万円を超えるとみなされ扶養を外される場合もあります。

はじめてのママリ🔰
年収で決まるか月収で決まるかはその会社の保険組合によるというのも見ましたので会社の保険組合に聞いた方が確実だと思います。
私の夫の会社は月収で超えるとダメでした。
ame
コメントありがとうございます。
多い月が続くと扶養外されるって聞いたことあって(><) 結局年収で決まるんですかね?
月で調整できるって聞いてすこし安心しました(><)
ままり
年収のはずですよー!
まだ1月なのでこれからまだまだ調整きくと思います♪
ちなみに前の職場のパートさんはすごく細かかったので、12月は週一しか出勤しない日とかもありました!笑