※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゅあ
子育て・グッズ

広島市内でベビーカーを使うか悩んでいます。他の方が多く使っているか知りたいです。重たい荷物もあるので、使いたいですが、邪魔になるか心配です。

今週末、広島市内へ日帰りで行きます。5ヶ月の子供を連れて一人で行く予定です。
市内を走る電車やバスはベビーカーマークがあるとのことですが、ベビーカーを持って乗っている方って沢山いらっしゃるのでしょうか?邪魔になりそうであれば、抱っこひものみでベビーカーは置いて行こうかと思っているのですが、、、できれば重たし荷物もあるのでベビーカーでと思っています。広島市内の状況が分かれば教えて頂きたいです!宜しくお願い致します(u_u)

コメント

メルモ

広島ではないですが、今は優先座席の所に車椅子やベビーカー置く為のスペースあったりしますし、ベビーカーも畳まなくていいってなってますよ。
ただ、満員電車などでそれを知らない方からは嫌な目で見られたりするので、比較的空いてる時間に乗るのをお勧めします。

また、ベビーカーだけだと、愚図った時に抱っこしてベビーカー押してって大変なのでどちらも持っていくと安心だと思います(^^)

愚図った時とか抱っこ紐にして、寝たり大人しい時はベビーカーに座らせてってしてれば、楽ですよ!

  • なちゅあ

    なちゅあ

    ベビーカーを畳まないでいいってなってるんですね★いつも車ばかりの田舎に住んでるので初耳でした!教えて下さってありがとうございます(^^)それなら安心ですね★

    • 9月10日
稜ママ

広島在住です(^^)
重いとは思いますが、抱っこ紐の方がいいですよ^^;
市電やバスは段差が結構あります^^;
特に市電を使われる場合は駅も細いし、地下から行く場合ですと階段かエスカレーターが殆どですし、道端にある所は駅までの道路がガタガタしてる所も多いです(*_*)
公共機関を使われる方は抱っこ紐のママが多く見受けられます(^^)

稜ママ

すみません、先程のコメントに補足です(^^)
使う交通手段がJR、アストラムライン、フェリーであればベビーカーでも大丈夫だと思います(^^)

  • なちゅあ

    なちゅあ

    ご丁寧にありがとうございます!
    実は私、育ちは中区なんです(^^)なので、ベビーカーじゃ大変かなー?とは予想してたんですが、子供が産まれてからの目線で歩いたことがなかったので、どうなんだろう??と思って(>_<)
    やっぱり皆さん抱っこひもですよねぇ(・_・;市電でベビーカー見たことない気はしてました、、、笑
    ベビーカーは置いていくことにします!ありがとうございました★

    • 9月10日