※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かと
妊活

排卵日や高温期について不安です。周期が不規則で、自己判断しています。高温期は続いているでしょうか?

このグラフでは、高温期何日目になりますか?

12/28に病院で30日排卵かなぁと言われ
29、30日にタイミングをとり、
31、1/1に茶おりがみられました。
排卵確認はしていません💦
次また生理きたら病院の予定です。

生理中はキレイに低温なのに、
そこから排卵までがガタガタします😣
時間がバラバラだったり夜泣きで起きたりで
そうなるのかなと自己判断していますが...

今も高温期でいいんですかね?💦

コメント

♡♡♡

大変失礼な回答になってしまいます…
睡眠が3時間以上取れていないのでしたら正確なデータではないと思うので、心配ありませんが
正確に測れたのち
なん周期も同じような感じでしたら子宮内膜症か筋腫など疑います。
炎症があると低温期に高温が出るためです。

排卵確認出来ていて確実なら高温期7日目排卵から8日目だと思うんですが
確認出来ていないのですよね…
低温期にしっかり下がらないと卵胞がキレイに育たないのと高温期の安定性がないのでやはり成熟仕切った卵子ではなかったのかなと今の段階では判断してしまいます。


高温期後半安定するといいですね!

  • かと

    かと

    お返事ありがとうございます☺
    失礼なんてそんな!
    むしろ丁寧にありがとうございます🙇✨

    子宮内膜症!!😱
    低温期が安定していないとその可能性があるんですね😭
    ドクターは子宮内膜症や子宮筋腫の疑いがあれば、内診などで分かるのでしょうか?
    今回D5からクロミッド服用、
    28日の内診で卵胞ちゃんと育ってますね〜とは言われたのですけど...
    早く安定したグラフが見たいです😂

    りょんままさん、二人目でしょうか✨おめでとうございます❤年の差ですね😲

    • 1月11日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    産後生理再開が何周期かにもよってしまいますが、やまさんの生理の症状や基礎体温を参考にドクターはエコーで診断できると思います。
    多嚢胞性卵巣症候群の方も低温期高くなるます。

    今回クロミッド使用してると言うことでしたらその影響で低温期高くなっているのかもしれませんよ!!稀にクロミッドの影響で低温期に高くなってしまう方います。
    もし今回着床出来ていたとしたら後半は安定してくるかなと思います。

    • 1月11日