※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食パン
お仕事

主人が個人事業主として独立する際、税理士を入れるか自分で会計ソフトを使うか悩んでいます。経理や税金に不安があり、売り上げも不明。独立した方は税理士をどのタイミングで入れたか教えてください。

主人が個人事業主として独立する予定があります。
一人親方で従業員はなしです。
そこで、1年目から税理士を入れるか、私が会計ソフトを使って経理をするか悩んでいます。
パソコンは使えますが経理に関する知識はなく、税金の知識も薄いので不安です。
ただ、今は便利なソフトも多く主人の周りでも奥様が帳簿をつけている、とよく聞きます。
入力までは出来るとして、不安なのは税金対策と青色申告です。
1年目はどれくらいの売り上げがあるかも分からず、毎月税理士に契約料を払ってまで見てもらう必要があるのか…全く分かりません。
個人事業主として独立した方、税理士はどのタイミングで入れましたか?

コメント

ritona

うちの旦那も11月の終わりから
一人親方になり1人だけ
従業員います!
私はパソコンも触れないし
知識もないため最初っから
税理士にお願いしたみたいで
ノータッチです(¯―¯٥)
わからないことがあれば
なんでも税理士にお願いしているので
いてよかったかなって思います(^^)

  • 食パン

    食パン

    分からないことをすぐ聞けるのは安心ですよね!
    細かいことって自力で調べるには専門的すぎて限界があるし…。
    悩みます💦

    • 1月12日
ポコたんママ

うちも1年前からそのパターンで働き出しました‼️

全く分からずでしたが、税理士は雇わず自分たちでやりました!
売り上げがたくさんあるようなら税理士を雇ってもいいと思います。

あとは時期になると確定申告のやり方を教えてくれる会場がありますよ!

その会場ではやってくれるわけではなく、あくまでもアドバイスで教えてくれるだけなのでどうかは分かりませんが、うちはそれに夫婦で行って自宅のパソコンで確定申告のソフトを買ってやりました!

  • 食パン

    食パン

    実績がない状態だと税理士が必要なのか分かりにくいですよね!
    売り上げも「家にこれぐらい入れて欲しいから、いくらぐらい売り上げあれば経費差し引いても大丈夫そうだね」ぐらいの計算しかしてません(笑)

    確定申告のソフトって青色申告のソフトですか?簿記の知識もないんですが難しいですか?💦

    • 1月12日
  • ポコたんママ

    ポコたんママ

    うちは家にこれくらい入れて欲しいとかの段階ではなく、一人親方だけど、まだ知り合いのところで足りない知識を教えてもらいながら働かせてもらってるのでまたやり方が違うのかもです。
    申告の時は売上になるんだけど、給料としてもらってるような感じで💦

    はい!青色申告のソフトです。確か1万くらいしたやつ買いました‼️

    • 1月12日
  • ポコたんママ

    ポコたんママ

    私も何も簿記の知識なんてないです。
    毎月分の売上を入力して、経費を入力したりして入力すれば確定申告の用紙画面に反映してくれて自動で計算してくれますよ!

    • 1月12日
  • 食パン

    食パン

    ソフトってそこまでやってくれるんですね!
    分かりやすい!
    全然関係ない話になってしまいますが、個人事業主になっても給料ってしっかり確保出来ましたか?
    なんか全然イメージが出来なくて…
    家のローンや生活費で毎月これだけ必要なんだよ、と旦那に説明はしてあるんですが…。

    • 1月13日
  • ポコたんママ

    ポコたんママ

    うちはまだ材料費やらまったくかからない状態なので今までと変わりなくやってます。

    • 1月13日
ゆほま

個人事業主の妻ではないですが、
入力の手伝いや指導は商工会議所などでも相談に乗ってくれると思います。(業種にもよるかと思いますが)
うちは義実家が、そのパターンです。
11月、12月まで入力してみて、チェックを税理士相談に行くとか。
個人の美容院などで従業員を大量に抱えるわけでなければ旦那さん1人でも可能なくらいだと思います。
小売で入出金(仕入れや掛)が多いと大変かも知れませんが、お金の出入りが入力で追いつくのなら大丈夫かと思います。一年目ならわからなくってすみません。でだいたい教えながらおおめに見てもらえますし、そうやってあちこち相談先を作るチャンスとも言えるし、とりあえずやってみて無理なら頼む。というスタイルでも遅くないかなと思います。

  • 食パン

    食パン

    細かいお金が動くわけではないので、入力自体は大丈夫だと思います!
    確かにギリギリまで入力してみて最終チェックだけしてもらうのもいいですね。
    それで「もう来年は無理」と思えば税理士入れればいい!
    青色申告って事前に「今年は青色申告します」という申請が必要だと聞いたので、それが心配ですが…
    商工会も行ってみます!
    まだ時間はあるので、色々調べてみます。

    • 1月12日
おにぎり

私本人が個人事業主です。

開業当時17歳だったので経理に関する知識は全くなかったのですが…開業すると税務署から「記帳説明会のお知らせ」が来るのでそちらに参加して帳簿の付け方や勘定科目について勉強しまして、1年目は会計ソフトで記帳し、2年目以降はエクセルで記帳するようになりました。

当時手探りで帳簿付け始めましたが、分からないところは税務署に問い合わせしたり、会計ソフトの会社に教えてもらえばなんとかなりました😳

青色申告の65万控除の方でも複雑な取引がなければ、税理士を雇わなくても会計ソフトでの記帳でも何とかなると思います。

あ、でも、税理士さんにお願いしていれば、国税庁の税務調査が入ったときに焦らなくて済むかもしれません。

ちなみに、税理士に帳簿付け全てお願いしている友人が何人かいますが、月5〜8万くらいかかるそうなので売上が1000万円程になってから入ったようです。

  • 食パン

    食パン

    確かに税務調査は怖いですね!
    変なことするわけではないですが…専門的なことをサラッと答えられる自信がないです(笑)
    月5万以上払うぐらいなら最初は自分で頑張ってみます!
    今は会計ソフトで簡単に出来ると聞いたので、色々見てみます!
    それにしても17歳で開業…
    かっこいいです😳✨
    開業届出さないと青色申告もできないんですよね?

    • 1月12日
ママり

うちの旦那も一人親方です。独立した時から帳簿は私がつけてます。周りからは年収1000万超えるようになったら税理士に頼む方がいいと言われたのでとりあえず自分達でやってる感じです。ある程度年収が安定したら税理士に頼むかもしれないですが(^^;)めんどくさいので。周りがほとんど独立してる方ばかりなので色々教えてもらってます。従業員雇うのではあれば税理士に頼んだ方が楽だと思います。
一人親方でも経費でどれだけかかるか職種によってもかなり変わりますしどこでどう節税するかにもよりますし、青色でやるなら帳簿の書き方など税務署に行くか電話でも親切に教えてくれますよ。パソコンでやるならソフトあればかなり楽です。私はまだ手書きですが独立する前からかなり簿記の勉強はしてました(^o^)

  • 食パン

    食パン

    帳簿は会計ソフトを使う予定です!
    簿記の勉強必要ですよね…。
    やっぱり知識があった方が、スムーズに出来るだろうし…。
    ちなみに本で勉強しましたか?

    • 1月12日
  • ママり

    ママり

    本で勉強しましたよ(^o^)資格を取るつもりで最初は勉強してました。3級くらいならそんなに難しくないし帳簿のつけ方も大体分かるようになります。あまりにも細かい取引とかがなければある程度知識をつけて自分で帳簿づけをしていけると思います。
    パソコンがあるならソフトが勝手に振り分けてくれたりするし確定申告も楽です。

    • 1月13日
  • 食パン

    食パン

    簿記3級だと高校生でも持ってたりしますよね!
    そう考えるとやる気さえあれば大丈夫な気もしてきました☺️
    そこまで細かい取引はないと思います!
    パソコン便利ですね😭

    • 1月13日