
妊娠中でアパレル販売員をしている女性が、退職を考えていたところ、会社に妊娠を報告したら育休制度を勧められた。しかし、育休後の仕事続行に自信がなく、給付金よりも退職したいと思っている。周囲に相談しても答えが出ず、悩んでいる。
今、妊娠4ヶ月目を迎えたところなのですが正社員としてアパレルの販売員をしています。8時間〜10時間勤務でヒールでの立ちっぱなしの仕事で、つわりはあまりひどくないのですがこれからの体のことも考えて5ヶ月、6ヶ月頃に退職をしようと考えていました。
旦那(まだ籍は入れてません)は12月末で勤めていた会社を退職し1月半ばから転職先での仕事がスタートするのですが、これからのお金のことを考えるととてもじゃないけど旦那だけの給料じゃ2人が生活するのでやっとです。そこでつい先日、自分の勤め先である会社に妊娠を報告し退職を考えてる旨を伝えたところ、本社の担当の方に産休・育休制度をとても勧められました。
たしかに金銭的にも苦しいので少しでも援助を受けられるのはとても有り難いのですし、出来れば受けたいと思うのですが、育休終了後もアパレル販売員を続けれる自信は全くありません。わたし自身現在サブ店長としてお店を任せて頂いており、たくさんの責任のある仕事を任せて頂いている立場で今でさえストレスが計り知れないですし、店長に妊娠を伝えた際とてもじゃないほど人間性から全てを大否定され(話し合って解決はしたが納得はしていません)そんな人の下で信頼なんて全くなくまた働くのもイヤです。
やっぱりここは給付金などきっぱり諦めてすっきり退職するしかないですよね…
旦那に話してもなんの答えも返ってこず、実母に話してもあまりピンと来てなく空返事のみでどうしようもなくこちらで投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
- じゅた(6歳)
コメント

ままり
退職はもったいないと思いますよ。私は給付金思ったより額が多くてびっくりしました!
もし、育休後に続けられないと思ったらその時退職すれば良いと思います!
あと、ヒールは危ないのでやめた方がいいです。

coco
絶対産休だけでも取ったほうがいいですよ!
やめてしまっては、収入ゼロです。
職についてるからもらえる給付金って大切ですよ(^ ^)
金銭的に余裕があるのなら良いですが、2人でやっとなら貰えるものは貰いましょ!!
せっかく今まで頑張って働いていたんですから(^ ^)
-
じゅた
回答ありがとうございます。たくさんの回答を読ませて頂いて、これから産休、育休を取得するのを前提に考えてみます。
ありがとうございます。- 1月10日

nana
お仕事お疲れ様です。
私も今日から4ヶ月に入りました。
お仕事内容を見る限り、とても大変そうで…アパレルは大変ですよね💦
店長さんが人間性を否定してきた…のは、妊娠をしたことに対してつらつらと言われたんですか?マタハラにあたるのでは…
妊娠報告をした上で、ヒールを履くことへの配慮や、時短勤務のお話などはなかったですか?
この先ずっとヒールを履いての長時間勤務は、かなり無理があると思います…貧血でふらついたりしてしまったら、倒れる可能性もありますし、まずは今、そこを相談するべきだと思います。
妊娠中って生理前とかと同じで、イライラしやすくもなるし、ストレスはお腹の子にも良くないです…もし主様がストレスで本当に無理なら、確かにお金は後々必要ではありますが、やめる時までは少しでも貯金して、やめるのも選択肢としてはありだと思います。
ギリギリまで頑張って、せめて産休手当だけ貰うのも、がんばれるなありかと(退職してももらえる条件があるので、調べてみれば良いかと…)
お金も必要ですが、まずは母子ともに健康なことが第1です。
無理をなさらずに、休み休みで最善の選択をされるのが一番ですよ!
妊娠おめでとうございます☺
-
じゅた
回答ありがとうございます。店長には妊娠をしたのはしょうがないし、おめでたいけどサブ店長という立場がありながら妊娠は無責任すぎるし、自分は辞めて終わりかもしれないけど、残されたこっちの身も考えて。今まで右腕として信頼してたのにみたいな感じで色々とですね(^^;
ヒールについては、対応してくれることとなりました。
今はみなさんの回答を読んで、産休、育休取得を前提に考えていこうと思っています。
ありがとうございます。- 1月10日

ふぁー
退職はもったいないです!
私はアルバイトですが産休育休給付金が貰える、そして少し前に産休に入ってたアルバイトの子にその額を聞いてしっかり頂こうと思いました。
仕事もパチ屋で立ちっぱなしのヒールでしたが、妊娠発覚後は立ちっぱなしは変わりませんがヒールはローヒールにものにして仕事続けました!
今は有給消化中です。
産休育休明けで仕事復帰した時に今の店長がいるとも限らないし、私のアルバイト先の社員さんは転勤も多くて誰も残ってないかもしれないくらいなのでとりあえずで続けてみたほうがいいのでは?と思いました。
会社側は産休なんて出費なだけって思うことを進めてくれたんですから、甘えた方がいいと思います!
-
じゅた
回答ありがとうございます。みなさんの回答を読んで今は産休、育休取得を前提に考えていこうと思ってます。
ありがとうございます。- 1月10日

みん
難しいですね、、、😭お金はもらえるだけ貰いたいですが、、、、
やっぱりお金のことを考えれば辞めないのが一番ですが、私は結婚してすぐ辞めました!その時妊娠はしてなかったのですが、保育士で、かなりストレスの大きい職場だったので本当に辞めて良かっと思っています😊
正社員を辞めて専業主婦になりましたが、失業保険と退職金、共済の結婚祝い金で100万円貰え、何とかなりました👍🏼
-
みん
100万円とゆうのは大体です🙏💦
- 1月10日
-
じゅた
回答ありがとうございます。辞めるのも一つの手だと思っていましたが、みなさんの回答を読んで今は産休、育休取得を前提に考えていこうと思ってます。
ありがとうございます。- 1月10日

さゆら
お金の心配もあるとのことでしたら、産育休を取得されてもいいのかなとは思います。ただ産休までまだあるので、体調面など心配なことは相談しながらのほうがよいと思います。有休があるなら早目に休みに入るとか。
本来復帰する予定がないなら育休は取得するものではないとは思いますが、育児は始まってみないとわからないことが多いのも事実です。復帰するつもりでも保育園に入れないということもあるかもしれません。復帰するかどうか迷いがある状態なら、育休取得、復帰してみてやはり仕事と育児の両立は無理そうだとなってから辞めることを考えるでもいいのかなと思います。
ただ店長との関係でストレスがあるとのことなので、母子の健康第一で決められるのがよいと思います。
-
じゅた
回答ありがとうございます。みなさんよ回答を読んで、今は産休、育休の取得を前提に考えていこうと思ってます。
有給もまだ1度も使ったことがなく残っているはずなので、それも同時に使うつもりでいます。
やる前から決めつけるより、やってみてからでも遅くはないですよね。
ありがとうございます。- 1月11日

yudu
お疲れ様です!
私も現在アパレルで働いており育休中です。
店長、サブ経験あり、またお仕事内容の辛さ、そこがどんなお店の雰囲気など大体わかります( ; ; )
文面からしたら店長さん色々キツイ事言われてますが混乱して、また思ってない事も言ってしまったんだとは思います。。
もし、じゅた様がご結婚されていたら、いずれそうなる事も予想されていたのかなと思います。
まずお身体の事は第一に考えてほしいですが、おっしゃる通り金銭的な問題もあると思うので(私も共働きでギリギリです)本社の方がありがたくおっしゃって下さっているので産休、育休考えてみてはいかがでしょうか?
ここまできたら気まずい、嫌だも無い、お金の事考えたら…辞めてしまったら終わりです。
人手なんてなんとでもなります、人事の方も考えて下さると思います。
出産してからまたそこで働くかはわからないですし(異動とか希望だせますか?)、その頃に今の店長がいるとは限らないですし、一時的な感情で決めてしまったら後悔することもありますよ☆
私はつわり最悪な中行ってました。゚(゚´Д`゚)゚。
あと、ヒールは今すぐやめてください!
誰がなんと言おうと履かなくて良いです。
ご参考までにされて下さい。
-
じゅた
回答ありがとうございます。職場は本社が東京にあり全国に展開しているブランドで、わたしは関西在住の為異動は出せません。(関西に2店舗ありますが、今の店長がマネージャーに昇格する為異動を出したところでどっちの店舗にも出勤するので無意味なんです)
みなさんの回答を読ませて頂いて、今は産休、育休を取得するのを前提で考えています。
もちろん取得後、復帰するかどうかは今はまだ決めかねますが…
一応ヒールでの勤務も対応して頂けることになったので、こちらは大丈夫です。
ありがとうございます!- 1月11日
-
yudu
そうだったんですね💧
実際私もサブに昇格が決まった時に妊娠がわかった感じです。
自分の店舗では私が初めてです。
私だけ店舗の中で既婚者で年も若くなく、おばさんなので、ある程度理解はありましたが気まずく肩身狭かったです😅
時短で勤務終わってるのにサービス残業したり😅
無理して良かれと思ってやった所で何にも得しないですし、申し訳ない気持ち持ちつつ割り切る所は割り切って良いと思います。
私は吐きづわり、食べづわり、匂いづわりがひどくストック作業を主にやってましたがピークの時はしゃがんでたりしました💧苦笑
忙しい時は店頭でたりとかでしたが…
前例が今までなかったと他の方へ書いてらっしゃいましたが、逆に言えば次誰かが結婚、妊娠した時に、産休育休取れんだ☆
辞めなくても、少しでも働きやすい職場になるかな、と思います☺️
私が一番初めに入社したアパレル会社も産休育休はただあるな〜くらいで結婚の辞令もなかったくらいです。
今は無理せず重たい物は極力一人で持たず(持たなくても良いです)高い所も手を伸ばさないなど、気をつけて下さいね!
・出産一時金
・出産手当金
・育児給付金
で良かったらまた色々調べてみて下さい♡
関係ないですが、ちなみに私も関西在住、4月から復帰予定ですが、転職しようか迷ってる所です( ´_ゝ`)💧
長々と失礼しました。- 1月11日

ろーず♡
アパレル時短勤務中で現在二人目出産のため産休中です。立場も同じです。確かに働きやすさはお店によります。私のところはかなり理解があるので助かってますが、じゅたさん所はちょっと悩みますね…。退職でも条件次第で手当て金は出ますよ!辞めるとしても貰えるもんは貰って辞めましょ♪
もし可能ならヒールでの勤務は避けた方がいいですね。それはしっかり店長に話した方がいいです。
-
じゅた
回答ありがとうございます。本社の方には産休、育休や時短勤務を勧めて頂きましたが、実際まわりからしたら時短勤務って結構お店的に迷惑で、職場は人員的に余裕がないので他の人に負担がかかってしまうことが分かっているからこそ悩んでいます。
ですが今は、みなさんの回答を読ませて頂いて産休、育休の取得を前提に考えていこうと思ってます。
ヒールでの勤務は対応してくださることになりましたので大丈夫です。
ありがとうございます。- 1月11日
-
ろーず♡
育休明けの時短は権利です。迷惑かけるって強く思うなら退職もありですが徐々に理解を得るのも必要じゃないです?最初から決めつけるなら辞めてから妊娠するなど方法あったと思います。
- 1月11日

みいみい
私は上司に退職の意向をしつつ、つわりが弱く、直前まで結局忙しかったので(ちょうど産休時期に閑散期に入ったので迷惑は少なめ)(引き継ぎ者も退職希望直前までなかなか来ない)、結局産休まで働き育休を取りました。
産んでから、手当はありがたかったですし、保活も有利な方で、楽しい育休でした。
1才半で復帰しましたが、同じ職場の別業務になり、産前の働き方とは変わりそろそろ2年どうにか続けられてます。
産前に一番気にしていたので、思ってたよりどうにかなってます。
サービス業は
支店が多いなら、復帰は別支店や本社という場合もあるみたいですよ。
上司(男)は、産んでから考えたら?と言ってくれる2児のパパさんでした。
首都圏や主要都市にお住まいなら、退職後は待機児童で別の仕事にもつきづらいかもしれません。
(認可外が多いところを除く)
あとは今1月なので、4月の人事異動に想いをこめて、本社に相談するのがいいかもしれません。
どちらかが飛ぶ可能性はありますが。
話は内密にしてもらい、本社の権利ある方が配慮してくれるといいですね。
あと、産後の働くイメージとして、事例話が聞けるといいと思います。
私は産休前に知ってる社内のママさんとランチなど行かせてもらいました。
↑
安定期後に。
長々書いたので、特にコメントは大変と思うので割愛してどうぞ。
-
じゅた
回答ありがとうございます。職場は本社が東京にあり、わたしは関西在住の為販売業務以外は選択肢にありません。そして関西2店舗しかない為、異動もあまり意味がないんですよね…
実はわたしの職場は今までは、産休、育休制度がきちんと制定されていなくて、前例が少なく店長さえも今まで知らなかったレベルのお話でした。
だから話を聞くにも誰もいなくて困っているところ、このサイトを見つけた流れです。(^^;- 1月11日

にー
産休中の者です。 辞めるのは、もったいないです!出産にはお金がかかりますし、その後の生活費もかかりますので、できれば産休育休取って、もらえるお金はもらったほうが良いかと思います!
ただ精神的に店長とかの人間関係が大変なのであれば、人事にお話して別の部署に少しの間だけでも異動させてもらうのとをお願いしてみてはどうでしょうか? 頑張って今までお仕事されてきたんですし、会社に多少のワガママを言っても良いかと思います。
-
じゅた
回答ありがとうございます。みなさんの回答を読ませて頂いて、今は産休、育休を取得前提で考えていこうと思ってます。
やっぱり貰えるものは貰っておかないとですよね。
職場は本社が東京にあり、わたしは関西在住の為業務内容は販売職以外はありません。
そして関西2店舗あるものの、今の店長がマネージャーに昇格しどっちの店舗にも出勤するようになるのであまり意味がないんですよね…
その辺はとりあえず置いておいて、後々考えるようにしようかなと思ってます。
ありがとうございます。- 1月11日
-
にー
店長さんと今後も顔合わせなきゃいけないのはツライですね。。。
でも産休時の手当や育休給付金はかなり大事なので貰いたいですよね。
最悪(こういう考え方らダメですが)、育休給付金だけもらって復帰しないってことも本気になればできますからね^_^;私の前の職場にそのような方がいました。
妊娠中無理せず頑張ってくださいね!- 1月11日
じゅた
回答ありがとうございます。そうですよね、貰えるものは貰っておいた方がいいですよね。ありがとうございます。