
赤ちゃんのための部屋で、他の子供が娘に干渉し、ママも適切な対応をしなかった。他の子供も加わり、混乱したが、最後は和解。年齢に合った注意が必要。
みなさんこんな時どうしますか〜?
愚痴になってしまいます😭
今日支援センターに行ってきました!
ゴロン期のための赤ちゃんのためのお部屋があるのですが、そこについて娘を下ろした瞬間、3歳(ママから聞きました)の女の子が近づいてきて、お世話してあげる〜と一緒に遊ぶことに!
その子のママもついてきて4人で座ることになって、
ママが今度はこっちの子かい!
順番に赤ちゃん回ってるんです〜笑
って言ってたので、他の赤ちゃんにも同じことをしてたのだと思います
正直今日は広いところでハイハイの練習をしたかったのですが、もう娘にべったりだったため少し遊ばせるか〜と見てたのですが、、
まず最初に小さなボールを箱?に入れて遊ぶおもちゃで遊ぶことになったのですが、娘はまだ入れることが出来ず、二つのボールを両手に持ってカンカン鳴らして遊ぶのがお気に入りなのですが、
その女の子は娘に
このおもちゃは、カンカン鳴らすんじゃなくて、これに入れて遊ぶんだよ!ってことを教えたくて仕方なかったようで、
娘に無理矢理ボールを持たせ、腕を両手で引っ張り箱に誘導し、そこから離すことが出来ないのに無理矢理ボールを取り箱にいれる
ということをし始めて、腕を引っ張りすぎてお尻が浮く勢いだったのでさすがに、まだ出来ないんだ〜って止めに入ったのですが、ママはそれを見て笑ってるだけ
悪い人ではなさそうなので(一応、後からすいません〜と謝ってきた)ママには何も言えずモヤモヤ、、
その後絵本読んであげる〜と絵本を持ってきて、娘に見せると
娘は分からず違うおもちゃにいこうとすると、ちゃんと見てと絵本を突きつける→娘が絵本を触ると、触らないで、これ〇〇ちゃん(その子の名前)の!
と意地悪?され、、
まだ分からないからごめんね〜って私が言うと、じゃ他の絵本読んであげる!と他のを持ってきて、何回か同じことを繰り返されました
さすが一緒に遊べる月齢じゃないから違うとこに娘を誘導してもついてきて、次はこれ〜!と娘にあげたり、奪ったりを繰り返して、何のおもちゃもきちんと遊べない娘に対して、もうっ!とキレ気味で、何なのあなた!生まれたてなの?と言われました、、笑
その子ママは終始爆笑で、、
正直しんどいと思ってたら一歳少し過ぎの子もきて、3人で同じおもちゃを奪うことに、、
もちろん三歳の子が取れちゃうので、うちの子は気にしてなかったですが、一歳少し過ぎの子はギャン泣き、、
おそらく違和感を持った一歳過ぎの子のママはすぐに連れていなくなってしまいました
そしたら、三歳の女の子は
あ〜よかった と言いまた娘の方に
その子のママは謝ることもなく、その言葉に爆笑
前に話をしたことがあるママが遠くの方で荷物をまとめながらニヤニヤしてたので、その子もやられたのか〜と思ってたら、次々にみんなが居なくなってしまい、45分もその子の相手をしてました、、
確かに私もオムツ替えようね〜って逃げたかったけど、その子のママもその子も悪い人ではなさそうで、逃げたらかわいそうかなと思ってなにも出来ず、、
その子のママは途中途中、笑いながらも仲良くね とか、貸してあげて とか言ってくれたりもしたので、、
年頃の女の子ってこんな感じかと勉強しつつ、強く注意しないことや、赤ちゃんルームに三歳の子連れてくることに違和感を感じて過ごしました
みなさんならどう対応しますか?
- じゅんぴ(5歳3ヶ月, 7歳)

みかん
めっちゃもやもやしますね( ;∀;)
私も離れたいと思いつつ、相手しそうです。
でも、ほんと耐えられなかったらオムツ替えで逃げてもいいかもですね(^_^;)
コメント