
上の子のトイレトレーニングについて悩んでいます。どのように始めたらいいか、座らせる時間や方法がわからず悩んでいます。
いつもお世話になっています!
2歳七ヶ月の上の子なんですがそろそろトイレトレーニングを始めようかなと思うんですが
皆さんはどうやって始めましたか?
おしっこでた!は前から言えてなかったんですが
うんちの時はうんちでた!と教えてくれたのが
最近うんち出ても出てないよー(´・ω・`)
と言われるのでまだ始めるべきではないのか
悩みます(´・ω・`)
便座に座るのは前ほど嫌がらなくなったんですが
すぐ降りようとします^^;
私自身どれくらい座らせとくべきなのか
わからないのもあるんですが
どんな感じにすればいいのでしょうか(´・ω・`)
- ゆう(7歳, 9歳)
コメント

あーか
まだまだトレーニング途中ですが、まずはおしっこの間隔を把握してそのタイミングで座らせるってしてました。
そのうちトイレ行こー!とかおしっこ!って自分で言うようになったので、そのタイミングで行かせるようにしてます(・ω・)/
出ない時は10数えたりとかしてました笑

どらっち
最初は息子の様子を見てトイレに座らせていました。息子の場合いっぱいお茶を飲むと20分後におしっこ、その後すぐにまたおしっことサイクルがありました。あとは急に止まったり。
出てないはよく言っていました。トイレに行きたくない理由として。
トイレに行ったら褒める、座ったら褒める、出来たら褒める、大好きな新幹線や車のシールがご褒美。時間は最初10秒座れたら褒めていました。
-
ゆう
そんなにわかるものなのですね(´゚д゚`)!!!スゴイ
今日たまたまお風呂入ってるときにおしっこしてるのが
見えたんですがお風呂で遊びながらそのまましてたので
注意深く見なきゃだめですね(´・ω・`)
行きたくないから出てないよーか(´゚д゚`)
褒めることが大事なんですね!頑張ります!- 1月10日

みん
うちも、上の子2歳7カ月です。
保育園でトイトレ始めています。
家では、2歳前に補助便座買って座らせるようにはしていたのですが、上手くいかず、しばらくトイトレ出来ずにいました。
おまるの方が、床に足ついて上手くいくかも!と思い、最近おまるを購入しました。
お風呂に入る前、私がトイレで子供がおまるで、一緒に用を足す事を繰り返していたら、「お風呂前はトイレに行く」習慣がついて、今日は自分でズボンとパンツ脱いで準備できてました。
おしっこ出ないときもありますが、「出なかったね。」で切り上げてます。
日中はトイレ誘っても「行かないよ」と言われてしまうので、本当夜だけです。
うんちは毎回事後報告です(笑)
-
ゆう
習慣をつけるのも大事ですね!
お風呂行く前はバタバタしてしまうので
余裕もってやってみたいと思います!- 1月10日
ゆう
夏のときは1時間間隔くらいだったんです(´・ω・`)
今は伸びたかもしれないですが(・・;)
間隔を把握するのはどうやってました?
数を数えたりするんですね!
参考にさせてもらいます!
あーか
1時間おきにオムツ覗いて出てるかチェックするのを何日か続けたら大体の間隔が分かってきました(・ω・)/
ゆう
1時間おきの確認ですね!
明日からやってみようと思います!
ありがとうございます!