
1歳9ヶ月の娘が寝る前にストローマグを求めて泣くことに悩んでいます。保育園では問題なく寝ているようですが、心の安定を考えると心配です。皆さんは寝る前の水分補給をどうしていますか。
寝る時のストローマグ依存について
今1歳9ヶ月の娘がいます。
もともとおしゃぶりが大好きで、1歳のときにおしゃぶりを卒業しています。
この春から保育園に行き始めて、人見知りの娘は最初大変でしたが最近慣れてきました💦
少し前から私が時々仕事の残業で夜会えなくなったころからでしょうか、
寝る前ベッドに行くと異常なほどストローマグを求めて泣き、
チュッチュと飲みながらじゃないと寝られないようになりました😭
まるでミルクを飲んでいる乳児みたいです...👶
休日一日中べったり沢山遊んだ日もそんな感じです。
保育園では普通に寝ているらしいのですが、、
心の安定になっているんだろうなと思いつつ、
歯並びも心配だし、ストローマグからお茶もこぼれるし、
やめられたらなと思っています。
あとは寝る前に沢山ぎゅーをして安心する雰囲気にはするようにしています...
毎日悩んでいて、、
同じような方いますか?
また1歳〜2歳前くらいのお子さん、寝る前の水分補給方法はみなさんどうしているのでしょうか?コップ?リビングで飲ませていくなど具体的に教えてください。
- キュウリ🔰(1歳9ヶ月)

かいじゅうママ
3人目今月3歳ですが、寝る前に水分を欲したらコップですね(*^^*)
今は園に行く時に水筒を持っていってるのでコップにする?水筒にする?という感じで選んでもらってます(*^^*)
4人目今月1歳ですが、先週から哺乳瓶やめてストローマグで寝る前にフォロミ飲んでます(*^^*)
まだ4人目はコップの練習してないので(っ ॑꒳ ॑c)
お子さん、ぬいぐるみとかお気に入りの物あったりしますか??

MA
我が家は2人とも卒乳後はリビングでコップで水分補給して寝室には持ち込んでません。風邪や咳ひどい時だけマグ持ち込むことはあります
お話の感じだと水分補給というよりはおしゃぶりがストローに変わっただけな感じはしますよね💦
うちの下の子も先日まで指すいしてたのでお母さんの心配もすごく分かります😭
2歳くらいだと精神安定優先で無理にとりあげるのは…みたいな気持ちもありますよね😭💦私も散々悩んで保健師さんやママリでも何度か相談して、取り上げるよりは何かとすり替えがいいと聞いて、すり替えたきっかけ聞いたら、ぬいぐるみ、タオル、毛布、タグ、ママのパジャマなどいろいろすり替え成功されてるかたもおられるようでしたよ!(うちはすり替えは全滅でしたが😅💦)
コメント