![*ポリンキー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療保険と生命保険について相談したい。ひとり親医療券との関係や必要性、無職からの就労による影響について考えている。
ひとり親の医療保険についてお聞きします。
ついこの間、医療保険に加入しました。ファイナンシャルプランナーさんに組んでもらって、1月5700円ほどの女性用のものです。死亡保障なしです。
入るときにも漠然と「ひとり親医療券(窓口負担なし)があるから医療保険意味ないかも」と思っていたのですが、入ってからネットで検索しても、同様に不必要だと書いてあり、どうしたものかと考えております。
むしろ私が入りたかったのは、私に万が一のことが起きて子供を1人残してしまった場合にいくらかのお金を残したいので、生命保険だと思います。
これに関しては別件としてファイナンシャルプランナーさんに見積もりを出してもらいましたので入る予定です。
ひとり親の方、医療保険に入られていますか?その場合、なぜですか?
ちなみに、今はほぼ無職なのでひとり親医療券をもらいましたが、4月から働く予定です。そうすると4月からすぐにひとり親医療券は没収になるのでしょうか?
だとしたら医療保険は必要かなとも思います。
- *ポリンキー*(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は死亡保障付きの三大疾病の生命保険に入ってます!
月3千くらいです!!
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
ひとり親医療券は没収ならないとおもいます。保険も生命保険と医療保険が一緒になった安いのもあるはずです。
医療保険、意味なくないと思いますよ。入院なんかした場合、収入がなくなりますし、保険でカバー出来ます。
窓口負担はないですが、保険はうけとれます。シングルなんやし、もらったらいいと思います😄
私もシングル、保険は入ってませんが、保険屋さんで勤務経験ありです。
シングルだからこそ保険に入った方がいいって思います。私は入る余裕がないですが😫
-
*ポリンキー*
コメントありがとうございます!
プランナーさんに、いずれ収入フィルターに引っかかってひとり親医療券は没収になるとお聞きしました。
それがいつのタイミングなのかわかりません。4月の働き始めたときなのか、6月くらいに所得税の情報が伝わったときなのか、翌年に住民税が決定したときなのか…
入院すると一括で20万円受け取れる特約が付いていますが、そのために月々5700円払うのはどうなんだろう、と考えてしまいまして。
この5700円も、同じ年齢ならひとり親医療券がない人と同額なので、コスパ的には良くないのかな、と考えてしまうのです。
ただ、保険業界にいらっしゃったことがあるゆきさんがおっしゃるので、入ったほうがいいのかなぁ…と悩んでしまいます!笑
意外とひとり親の方、入ってらっしゃるのですね。- 1月9日
-
ゆき
私は訳あって一人目の出産を未婚でしてそれからずっとシングルです。正社員として働いた事がありますが、ひとり親医療券は没収されたことないです。収入にもよると思います。
保険も年齢によって金額変わってきますし、会社によっても違います。
細かい所まで確認してから加入して下さいね。保険金が下りると思ってたのに出ないって事がよくあるようです。
特に月掛け金が安い場合なんかは特に。- 1月9日
-
*ポリンキー*
ひとり親医療やその他の手当てに関しては収入上限があって、ファイナンシャルプランナーさんいわく私はそれに抵触するらしいです。ですのでずっとひとり親医療券を使えるわけではなさそうです。
ただ、もし来年まで医療券が使えるのであれば、来年まで医療保険は必要ないのではないか?と疑問に思ったのでこちらで伺いました。
保険金が降りると思ったのに降りない…まさに母が私のためにかけてくれていたニッセイがそれでした!笑
高かったのに(^^;
ニッセイは払いが渋いわけではないそうですが、対象から漏れてしまって…
保険選び、とても難しいです。
そのためにプランナーさんがいるわけですが、私の優先順位や感覚と少しずれているようで、何度も足を運んでもらいました。なかなかしっくりこないので、実際のひとり親さんたちにお聞きしたかったんです。- 1月9日
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
私は、ひとり親ではないですが、医療保険には入ってます。
なぜかと言うと、もし入院をした場合に子供医療受給者証で医療費は無料(窓口負担無し)にはなりますが、その他自己負担になる食事代(ミルク代)オムツ代、差額ベッド代などが掛かるからです。私の息子の場合、産まれてすぐ呼吸障害でNICUに1週間入院しており退院時に、オムツ代ミルク代で1万円近くはらいました。
なので、医療保険で少しでも賄えたらと思って入ってます。
-
*ポリンキー*
コメントありがとうございます!
なつさんの医療保険ではなく、お子さんの医療保険のお話ですか?
病院だとおむつとミルクで週に1万円もかかるんですね((・x・))
ちなみに保険金額はいくら払っておられますか?- 1月9日
-
なつ
ごめんなさいm(_ _)m
私、勘違いしてしまったみたいで…。
自分にもちゃんと入ってますよ。
保険で無料であったとしても、保険では賄えない自費になる治療とかもありますからねぇ。自分の保険は、年間で12.3万掛けてます。
子供の保険は、年間で1万ちょっとです。- 1月10日
-
*ポリンキー*
1ヶ月一万円くらいを全部医療保険にかけていらっしゃるんですか。
この他に生命保険となると、もう少し低めでかけようかと考えています。
子供用はとても安い商品があるんですね!知らなかったです^_^- 1月10日
*ポリンキー*
コメントありがとうございます!
生命保険で医療がついてるタイプでしょうか?
実は、プランナーさんいわく、セットは高いとのこと。
ですので、死亡保障単体で2800円のプランを追加しようとしています…(^^;
年齢が35だからかな?
実際に、先月まで母が私のために払ってくれていた医療付き生命保険は月13500円でしたが、13000円が掛け捨て部分で500円ずつしか溜まっていってなかったようです!笑
どんな保険か、商品名を教えていただけるとうれしいです!
退会ユーザー
私もあと数日で35になります!(o^^o)
ソニー生命の、「生前給付保険(定期型)98」で、保険期間は20年。
死亡時と三大疾病時に500万出ます!
定期型ですが、何年か継続したら終身型に切り替えれるのがソニー生命の利点らしいです!
私自身もよく分かってないですが、友達がセールスマンしてて、プランナーの資格もあるので、任せてます( ^ω^ )
*ポリンキー*
教えてくださりありがとうございます!
ソニー生命って割といいとききます!
年齢は近いのにどうしてそこまで安くなるのか不思議〜と一瞬思いましたが、私が検討してる死亡保障単体は25年で、なおかつ死んだり重い障害になると月額12万円残してやれるタイプでした。
保険、何がいいのか、何に備えるべきか、どうしたら無駄なくかけられるのか…まったくわかりません(^^;
悩みます。
ただ、プランナーさんにソニー生命の商品でいいのがないですか、と聞いてみます。
退会ユーザー
更に少し追記ですみません(ToT)笑
個人的に思ってるだけなので、参考にならなければスルーして下さいね!
医療保険でも、入院して一日いくらかもらえるプラスお見舞金…みたいなのが多いと思います。
でも、最近は癌でも動けるうちは長々と入院させてくれないし、脳の手術をしても2週間で退院…みたいに、よほど重病でないとずっと入院させてくれない傾向にあります。
もし癌でなったとして、入院はさせてもらえないし、放射線治療はかなり高額で、お見舞い金程度ではほとほと足りない…みたいな状態になってるとプランナーさんに聞きました。
両親が入院したらいくら…みたいなタイプの保険に入ってて(アフラックです)、昨年父が皮膚ガンになり、10日の入院と手術をしました。
すると、病院で支払った金額の倍の保険金がおり、少し得をしました!
病院への支払いの金額が17、8万だったと思います。
こういう少額の場合は助かります!
でも、私はシングルなので、子供が手のかかるうちに自分が重病になった時を考えて三大疾病の保険に入りました!
長々と自論をすみません(*´ω`*)
保険も長くかけないといけないし、色々あるから迷いますよね。。
私も初めは学資保険だけ…と思って相談して、医療保険も3千円くらいなら頑張って払おうと思いました(o^^o)
*ポリンキー*
詳しくありがとうございます。
つまり、保険診療ではまかなえない最新医療や高額医療をカバーしている商品がいいってことですね!
この前入った商品に含まれているか確認してみます。
正直、プランナーさんが言う食事代やシーツ代(これは保険診療外なので実費)って数百万もしないので、あまりそれで生活に支障をきたすというイメージが湧きづらかったんです。
また、職種的に、例えば少し入院したからといって収入がすぐになくなるようなことにはならないと思うので、そこもあまりメリットがわからなかったんです。
保険診療ではまかなえない部分がどれくはい魅力的か、によりますね。ガンになったら薬も高いと聞きますし。
たくさんの情報をありがとうございました。