
冬はお風呂で子供との入浴を心配しています。ヒーターがないため、どうすればいいか悩んでいます。昼間に2人で入浴することも考えていますが、リズムが心配です。どうしたらいいでしょうか?
1人でお風呂に入れている方、冬はどうしていますか?
今は脱衣所でバウンサーに裸で待たせて、私が洗ってから子供を洗い、またバウンサーで待たせて自分を拭いて服をきてから子供に服を着せてます。
まだそんなに寒くないので裸で待たせてもいいですが、冬になったら風邪を引いてしまいますよね(>_<)
ヒーターなどはないです。買った方がいいのか…。
もしくは、1人で入れるのは主人が夜勤の日だけなので、夕方に入れる事にこだわらなければ昼間に2人で入れられます。
ただ、昼に入れたり夕方に入れたりでリズムが崩れないかが心配です。
どうしたら1番いいのでしょうか?
- すまいりぃ(3歳10ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
今はお座りができるようになったので、子供と一緒にお風呂に入って私が洗ってる間に座らせてシャワーあてながら待たせてますが、
お座りできなかった頃はお風呂にバンボ持っていって同じように待たせてました!

しーちゃんママ
服を着せたまま待たせたらどうでしょう。
あがったらお子さんをふいてバスタオルで巻いて、自分を拭く。自分は裸のままお子さんに先にスキンケア、着替えをして、その後自分が服を着る。
これなら寒いのは自分だけです。(^^;;
-
すまいりぃ
バウンサーの上で服を脱がせるのは難しくないですか?首がすわれば楽にできるんですかね(>_<)
確かに、自分より先に子供のスキンケア、服を着せれば大丈夫そうですね(^^)- 9月9日
-
しーちゃんママ
うちはハイローチェアですが、そんなに難しくないですよ。慣れだと思います。もうすぐ首も座ると思いますよ。
薄いフリース生地のブランケットも待たせているとき上からかけていました。服の上からとバスタオルで巻いた上からです(^-^)- 9月9日
-
すまいりぃ
初めての時服を着たまま待たせていたら、脱がせる時にバウンサーも床もかなり濡れてしまって…それから裸で待たせてます(>_<)
首がすわればもう少し楽に出来そうなんですが。慣れもありますよね!回数を重ねるしかないですね☆
返信ありがとうございました☻- 9月9日

⚫︎HIRO⚫︎
はじめまして(^_^)
あたしもしーちゃんママさん同様先に子ども、次に自分でした。
三ヶ月でしたらお昼に入れてしまうとお昼以降に予定が組めなかったりと大変になるんでは…。
あたしは夕方にお風呂に入れることが難しいので夜に入れてました。
-
すまいりぃ
確かに、そろそろ福祉センターや保育園の無料開放に連れて行きたいなぁと思っていたので、昼間にお風呂となると予定が組みにくくなりますね!
そこまで考えてなかったです(>_<)- 9月9日

きーすけ
我が家は脱衣所がすごく寒かったので、首が座るまでは冬は昼間に統一していました!
ベビーバスを頑張って使っていましたね 苦笑
その間自分のお風呂は旦那さんがいる時間に入ってたので朝昼夜関係無かったかもしれません。
首すわり後からはバンボに座らせてお湯をこまめにかけながら待たせてました。
参考までに手順としては
蓋を開けて浴室を温めておく
私が脱ぐ→赤ちゃんが脱ぐ
私が洗いながら赤ちゃんにお湯をかける
赤ちゃんを洗う
湯に浸かる
バンボで待たせながら浴室内で体を拭く
赤ちゃん拭いて暖かい部屋へダッシュ!!!
でした。
誰もいないのでバスタオル1枚でダッシュしてましたよ 笑
子供が2人だとまた少し手順が変わりますが、赤ちゃんだけの時はこんな感じでした。
-
すまいりぃ
主人がいる間に私だけ入ってしまうのも一つの手ですね!
裸のまま部屋に行って色々やるのがなんだか恥ずかしかったんですが、誰も見てないからやるしかないですよね!笑
詳しくありがとうございました、参考にしてみます☻- 9月9日

まっきぃ~
私は2ヶ月目からずっと一人で入れてます。
脱衣場で座布団か薄いクッションに寝かせ、自分が脱ぐ。子供を脱がせ一緒に入る。少し崩した体育座りをし、子供を股の上に寝かせて洗う。子供を洗って出る時はしーちゃんママさんと同じやり方で出してます。
-
すまいりぃ
ずっと1人で入れてるんですね!
凄いです。私は週1〜2回くらいなのでお互い慣れてなくて、沢山話しかけたりしても最後にはギャン泣きです(;_;)
寝返りもまだしないので、首がすわるまでは座布団でもいいですね☻- 9月9日

Sammymom
私は、娘にバスタオルを巻いて外で待たせて自分の体だけ素早く洗ってから娘とお風呂に入ってました。娘を寝かせてから脱衣所にモニターをおいて自分だけもう一度ゆっくりシャワーを浴びてました。
-
すまいりぃ
1回で終わらせようとせず、子供と自分のお風呂をわけるのも手ですね☻
- 9月9日

rimama♡
私は、息子が3ヶ月ぐらいの時は、裸にしてタオルを巻きバウンサーに寝かせておいて、ちょくちょく様子みながら洗う。息子とチャポンして息子洗う。ささっと息子の体を拭いて、自分も拭いて、リビングに用意してある服を着せる。その時私は、素っ裸でした笑服を着せ終えたら自分が服を着るって感じでした!今では、イスに座らせて待たせようとしますが、するりとぬけてハイハイしたり捕まり立ちするので、息子だけ洗って、息子が眠りに入ったら、また風呂に入るって感じです。
-
すまいりぃ
誰も見てないのわかってるんですが、裸でウロウロするのがなんだか恥ずかしくて今までしてませんでしたσ^_^;
でも風邪をひかせるわけにもいかないですもんね(>_<)
早く首すわってほしいですが、寝返り、ハイハイが始まると逆に目が離せなくて大変ですね💦
子供とは別に入る方がよさそうですね、そうしてみます☻- 9月10日

Yun
うちは9月生まれだったので去年の寒い時期は、バウンサーにで肌着はボタンとか外して羽織ってるだけの状態にしてバスタオルかけて、毛布かけてました!
で、終わった後は私は最低限しか拭かずに、バスローブを着て急いで暖房がついてる部屋に息子を抱えて行き、そこで息子を拭いて服を着せ、最後に自分のことを済ませましたよ♩
-
すまいりぃ
バスローブいいですね(^^)/
裸で部屋にいるのがなんだか変な気分でσ^_^;
なぜか主人が1度もきた事がないバスローブ持ってるので、それ使ってみます!- 9月10日

退会ユーザー
バウンサーの横に座布団の上にバスタオルをひいたものをおき、
服を着せたままバウンサーで待たせ、脱ぐ時は座布団にねかせ服を脱がせてます。で、お風呂終わったらその座布団の上にねかせタオルでくるんで、ささっと自分が先に服を着てしまいます。
で、座布団ごと抱っこして移動し暖かいリビングで赤ちゃんのケア着替えをします(*^^*)
2ヵ月からずっとこのやり方で赤ちゃんは一度も風邪ひいてないです🎵
-
すまいりぃ
バウンサーと座布団両方使ってるんですね!うちは脱衣所に2つ置けるスペースがないので無理そうです(>_<)
バスタオルでくるんで急いで暖かい部屋に行けば以外と風邪ひかなさそうですね☻
詳しく教えて頂いてありがとうございました☆- 9月10日
すまいりぃ
まだ首がすわってなくて(T^T)
真冬になるまでにはすわるとは思うんですが(>_<)
ちなみにバンボは洗い場に入れるということですよね?
お風呂専用にしてましたか?それとも毎回拭いて部屋でも使っていましたか?