
ママ友との食事で、自分の子供が他の子と違い泣かないことに不安を感じています。子供への愛情や信頼が足りないのか心配です。
今日同じ年の子供(1歳半)を持つママ友達とご飯に行きました。
皆の子どもは、ママがトイレなどで席を立って姿が見えなくなるとギャン泣きだったのに、うちの子だけは私がいなくてもキョトンとしているだけで泣きませんでした。
普段二人で家にいるときに私がトイレに行ったりすると『マァマ~?マァマ~?』と言いながら探しに来ますが、やはり泣きはしません。
席をはずすときはいつも『ママ、トイレに行ってくるね。すぐ来るからちょっと待っててね。』と声をかけてから行くので、いなくなったことに気付いていないわけでも無いです。
ママがいなくなっても泣かないのは、信頼されてないとか愛情不足とかスキンシップ不足とかなのでしょうか…。
私は子供が大好きなので一日に何度もギューってしたり歌を歌ったり絵本を読んだり遊んだり、自分なりには十分可愛がっているつもりです。
- ぱち(7歳, 8歳)
コメント

ころり
しっかりしてるってことじゃないですか?😊

ハルまま
ウチの息子も そんな感じですよ(笑)
普段はママと2人だけだからママがトイレに行くと一人に なっちゃって寂しいけど今回は周りに友達が居たから大丈夫だったんだと思いますよ!
-
ぱち
回答ありがとうございました。
同じような方がいて安心しました。
周りの子があまりにも泣いていたもので不安になっちゃって…😅- 1月8日

さき
うちも泣きませんよ〜^^*
たくさん人と触れて慣らして良かった〜と思ってます!♥️
-
ぱち
回答ありがとうございました。
さきさんのお子さまも泣かないんですね。たまたま今日のメンバーが泣く子が多かっただけなのかな😄- 1月8日

のらねこぐんだん
うちも機嫌が悪くない限りそんな感じです😄
-
ぱち
回答ありがとうございました。
みんなの子供はママがいなくなる度に泣くのに、なんでうちだけ泣かないの?…なんて思ってしまいました😅うちの子だけじゃなくてよかったー。- 1月9日

たあたん
ママの愛情がしっかり伝わってて安心してるから、お利口さんに待てるんじゃないですか?😊💕
-
ぱち
回答ありがとうございました。
そうだと嬉しいです☺- 1月9日

hana*hana
うちも機嫌が悪かったら泣かれますが、普段お友達とか親戚とかに囲まれてたら泣かないです!
外面良いなぁなんて主人と話してます(笑)
-
ぱち
回答ありがとうございました。
そうなんですね☆こんなちっちゃくても、ちゃんと色々認識しているんですかね😄- 1月9日

はなつな
個々の性格もありますよ。
同じように育てているつもりでも兄弟でも全然違いますよ^_^
甘えん坊さんだったり、自立心が強かったり…
-
ぱち
回答ありがとうございました。
確かに性格なのかもしれないですね。
自立心が強いのかな(笑)- 1月9日

(・∀・)❤️
うちの子もぜーんぜん泣きませんよ😅💦
家ではぱちさんのお子さんと同じく、2人の時にはいなくなると「マーマー??」っておっきな声で呼ばれますが、他に誰かいたりするとまったく気にしていないというか、他の人との関わりを楽しんでいるので、別にいいみたいです😅笑
ただ、眠たい時とかはダメなことが多いですけどね😊✨
-
ぱち
回答ありがとうございました。
同じです!
うちも眠たいときに私がいなくなるとダメです😄たまたま昨日集まった子達が泣き虫さんだったのかな。- 1月9日
ぱち
回答ありがとうございました。
まだまだ甘えん坊さんだけど、外では良い顔しいなのかもしれません😁