
育休中で退職予定、移住先で知人なし。子供の保育園・幼稚園の預け先や働き方に不安。貯金のために働きたいが現実は?皆さんの状況を教えてください。
皆さんはお仕事されてますか?
近くに育児協力してくれる家族はいますか?
私は今は育休中ですが、もうすぐ退職して無職になります
旦那と子どもと3人で移住するので、知り合いは周りにいません
子どもが3歳になったら、保育園に預けて自分も働こうと思ってましたが、ふと働けるのかと不安になりました
保育園は夕方まで預かってもらえても、幼稚園は預かってもらえないのでは?
じゃあ、どうしたらいいんだ?
私はいつからフルタイムで働けるのだと💦
子どもや老後、とにかくいろんな為に貯金をしたいから、働きたいんですけど、現実ってどんなものなのか、皆さんの状況を教えて下さい☺️
- ぼん(7歳)
コメント

☺︎
平日は誰にも頼れません。土日は遠くに住んでる母か、仕事が休みの旦那に頼れます。正社員で復帰しました(╹◡╹)

Haruki
フルタイムの正社員です^ ^
近くに育児協力してくれる人はいません。
私の親は隣の県に住んでいて片道2時間ほど
なので子供が体調を崩すと毎回休み
振替も有給もなく、欠勤扱いで
給料が減り、ボーナスにも影響してます。
割り切ってはいますが、、キツイです笑
ちなみに、5ヶ月から保育園に預け
仕事に復帰しました(*´-`)
-
ぼん
コメントありがとうございます☺️
すごい!5ヵ月からお仕事されてるんですね!!
お子さんは保育園に行ってますか?- 1月8日
-
Haruki
保育園に行ってます!
- 1月8日
-
ぼん
保育園で何時頃まで預けられてますか?
- 1月8日
-
Haruki
7:30〜18:30です(*´-`)
たまにそれに間に合わなく
延長で19時まで可能です!
18:30すぎると300円追加料金が
かかります!- 1月8日
-
ぼん
職場で一緒に働いてた方がシングルマザーで小学2年生です
その子を夕方に預けてるらしいんだけど、19時を1分でも過ぎたら追い出されるらしいです💦厳しい世界ですよね
私もすぐは厳しくても、働いて子どもや自分に貯金したいです!- 1月8日
-
Haruki
え、追い出されるんですか!?!?
それは流石に厳しいですね💦
うちは過ぎたらどうなりますか?
っと聞いたことあります。
そしたら
19時までに必ず迎えに来てください。
過ぎた場合の対応を教えてくれません😥
将来のためにも貯蓄はしておきたいですよね!- 1月8日
-
ぼん
貯金!
したかったのに、旦那のせいで私の計画が全て白紙になりました泣
でも、それに屈せず貯金を頑張りたいと思います!
こうやって頑張られている方とお話すると私も頑張ろうと思えます!- 1月8日
-
Haruki
グッドアンサーありがとうございます😊
旦那さんはぼんさんが働くことに
反対されてるんですか?
私はもともと奨学金の返済もあったり
車必須の田舎に住んでるので
車の買い替え、、など出費がたくさんあり
1年も育休とってられない💦っとなり
息子には申し訳ないけど、
早めに復帰して返済と貯金を頑張ってます!
共働きだからこそ
贅沢?できるのも嬉しいのもあります笑- 1月8日
-
ぼん
私の旦那は働くことに賛成です
ただ、移住して誰も頼れる人がいないことから子どもが大きくなるまでは働かず、育児をするということになりました
今の職場だと上司は理解あるし、託児所が職場にあるので、休憩時間に会いにもいけるので、本当によかったのですが…
何か内職はしたいと考えてます☺️- 1月8日

タロママ
一応近くに義実家はありますが、余程のことが無ければ頼りません😊
幼稚園は4歳になる歳からですが、うちは延長を利用して働きます😊保育園激戦区なのもあり、周りで幼稚園の延長利用してフルタイムもいますよ!(私はパート予定)
-
ぼん
コメントありがとうございます✨
保育園で延長を利用してのお仕事なんですね
嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい、分からないので教えていただきたいのですが、パート勤務で保育園利用も可能なのですか?- 1月8日
-
タロママ
今は認可の一時保育利用ですが、保育園でなく幼稚園の延長利用です😊
正社員フルタイムでも保育園は厳しい地域なので💧- 1月8日
-
ぼん
地域によってそういうこともあるんですね💦確か友達も4月からじゃないと保育園に通えないから、育休を延ばしてもらってると話してました💦
- 1月9日

さとはな
お仕事辞めてしまうと、なかなか社会復帰は難しいと思います。
3年も主婦してからフルタイムで働くとなると、時間の使い方が全く違いますしお子さんもママも生活が一度に変わりますので子どもが不安定になっても気づいてあげれなかったり
集団生活に慣れていないお子さんはすぐに熱が出たりするので、始めたばかりの仕事をしょっちゅう休むことになると思います。
幼稚園は延長保育の有るところやこども園に預ければ問題ないと思いますよ。
-
ぼん
コメントありがとうございます✨
そうですよね、生活は一変するだろうから、私も不安です💦とりあえずできることとしては、子どもは支援センターを利用して、少しでも集団環境に慣れるようにしなきゃと思ってます
仕事もパートからがいいかもですね💦- 1月8日

あいたろ
保育園、幼稚園はまだいいとして、
小学一年の壁が、、、
学童も保育園も激戦区です。
保育園から通ってた子が優先。
無理やないかーいって。笑
子供が一年生になるときに退職した友達が結構居るので、私の住む県はワーキングマムに優しくない、、、です😂
シングルの時は、フルタイムでした。
頼る人もおらず、ただただ子供たちに寂しい思いをさせてただけでした。
旦那さんのお仕事の時間が定時かどうか、とかでも違うと思いますよ😊
-
ぼん
コメントありがとうございます☺️
小学校…私は少なくとも小学校に通う位になったら、さすがにフルタイムで働けるだろうと思ってましたがら甘い考えかもですね💦
旦那の仕事次第ですね💦💦
今後のこと、旦那ともしっかり話してみます- 1月8日
-
あいたろ
寂しい思いをさせますが、今のうち、だと思います。
小学生になったら、学校の事で平日休まないといけなかったりするので、、
一年生のお昼前に帰って来る時期を超えても、3時には帰って来ます。
学童も、入れたとして遅くて6時。
会社にもよるのでなんとも言えませんが、
そもそも雇ってくれるところも限られますよね。
フルタイムとなると、早くて5時でしょうか??
なかなか、、だと思いますよ。
自分も心身ともにやられるし、
子供にも構ってあげれないし、、
学童代や、必要経費を考えて、
フルタイムよりコンビニパートのが稼げたりもします。
地域や旦那さんのお仕事、諸々の事情を踏まえて、、ですね😊- 1月8日
-
ぼん
今は働けないけど、子どもが3歳になったら、働きたいと思ってます☺️
それまでも内職があればしたいなと
確かに地域や旦那の仕事でフルタイムかパートで働くかを話し合いたいと思います☺️- 1月8日
-
あいたろ
働くならせめて、1歳までに始めるのがいいかと、、
保育園、子供も自分も、園側も苦労しますよ😢
いくら収入があって、いくら支払いがあって、
いくら貯めたくて、
なにもなくただ貯金、ではないと思うので😅💦
そうすれば、精神的に不安定になる時期に、子供といてあげられるかもしれないし、、
保育園、時短の半月などで預け、
週に2.3日のパートとかで社会と関わる目的で働くのもいいと思いますし、、
内職、正直子供が居ると大変ですよ😅- 1月8日
-
ぼん
行ってみて、様子をみて、働いたり保育園に預けれそうだったらお願いして働いてみます☺️難しかったら、やっぱり内職ですかね💦絶対に大変とは思いますが、しかたがない💦💦
- 1月8日

あーか
専業で、一応車で20分くらいのところに実家があります(・ω・)/
-
ぼん
コメントありがとうございます☺️
専業とは自営業ですか?- 1月8日
-
あーか
専業主婦です(・ω・)/
- 1月8日
ぼん
コメントありがとうございます☺️
正社員で働かれてるんですね!
お子さんは保育園に行ってますか?
もし、お子さんが熱がでた時はどのようにされてますか?
☺︎
子供は保育園です!
その時は仕事休んでますよー😚
ぼん
近くにご家族はいますか?
お子さんが熱が出たとき、休んで職場の方から何か言われたりはないですか?
☺︎
上にも書きましたが、いません。実母は車で2時間ぐらい、義実家は飛行機の距離なので会うことないです。
なにも言われません♡
理解があるので助かってます!というより、仕方ないですしね!子供の風邪とかは🤔
ぼん
何度も聴いてすみませんでした💦
すごいなぁと思います
私は頼れる人が旦那以外いない状態でフルタイムで働く自信がないです
でも、今まで働いてたから、働かないということもピンとこず💦💦
来年の4月、もし働けそうだったら考えたいなと思います
が、私は不器用なので、どうなんだほう💦💦まずは生活してみて、それから考えてみます
頑張られている方がいると、私も頑張れるかもと思えます
ありがとうございます!