※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💐
お仕事

息子が1歳になり、専業主婦として義理実家で家事育児をしています。旦那は正社員で働くことを希望していますが、私はパートを考えています。正社員とパートのメリットデメリットを教えてください。

もうすぐ1歳になる息子がいます。旦那は義理父の自営業を継ぐため一緒に働いています。私は専業主婦として義理実家に住んで家事育児をしています。(義理の母は亡くなっています。)息子を保育園に預けパートで働こうかな?と旦那に言ったところ、パートじゃなくて社員でしょ。と言われました。正直家のお金はほぼ義理の父が払っているのでそこまでカツカツな暮らしはしていません。旦那に俺の周りの仲間はみんなふたりとも正社員で働いてるよ。と言われました。逆に私の周りは保育園に預けてパートで働いてる子がほとんどなので価値観?が合いません。それでも旦那は正社員で働いてほしいみたいです。この話をすると必ず喧嘩になります。正社員、パートのメリットデメリットを教えてほしいです。

コメント

ママリ

正社員だと子供の体調不良時はどうするのでしょうか?

保育園への送迎はどちらがやるのか

旦那さんは家事育児しているのでしょうか?

正社員フルタイムだと一人では無理なので旦那さんも家事育児やることになりますがわかっているのか

正社員だと8時〜17時か
9時〜18時とかが多いですが可能なのか

デメリットかわかりませんが😅

はじめてのママリ🔰

⭐️正社員メリット→お金(月の手取り以外にも将来の年金含め)、責任ある仕事を任せられるのでそれが嬉しい人にとってはメリット
⭐️パートのメリット→休みとりやすい、家事子育て自分の時間もてる、責任ある仕事を任せられないのでそれが嬉しい人にはメリット

上記と逆が、それぞれデメリットですかね…🤔
てか、旦那さんは普段家事育児はやってくれますか?質問者さんが正社員で働くなら自身も半分は分担しないといけない事分かってるんですかね?まさかそれを一切やらず、家庭に入るお金だけが増えると思ってませんよね?😇
具体的に今質問者さんがやってる家事育児を紙に書くなどして見せて、私が正社員になるならこれの半分やってもらう事になるけど良い?と聞いてみて欲しいです…

  • 💐

    💐

    扶養内で働かないとだよと旦那に言ったところ、じゃあ扶養から外れればいいんじゃない?と言われました

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養外れるって事は週に30時間以上の勤務が必要です。扶養ギリギリ外れるのはもったいないので、パートでもフルに近い形で働いた方が良いです。当然旦那さんにも家事子育てかなり皺寄せ行きますが、きっといいんですよね!
    半分やってもらえるなら是非扶養外れて働いてみたらいかがでしょう😆
    貯金もその分できますし^ ^

    • 7月4日