![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園が難しく、離婚も決まりました。育児と仕事の両立が難しく、パートに転職する予定です。退職理由についてアドバイスをください。
現在育児休暇中で一年たち保育園
入園ができず延長してもらい四月入園の
結果待ちです、そして来週あたりに
旦那と別居からの話し合いの上に離婚することに
決まりました。
正社員として働いていましたが
あまり育児に理解のない会社で産休前までは
実家の母が1日あけの休みだったので
保育園で体調が悪くなったら母が迎えに行きますと
いっていましたが四月から
母がフルタイムの勤務にかわり
他に頼るひともいないし
正社員という立場もあるので
頻繁に休むのもやめてほしいといわれていました。
なので産休明けから
退職しパートで働こうと思っています。
そこで退職の理由をなんといったら
1番いいでしょうか?あまり厳しいコメントは控えてください。
- あすか
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
そのまま話されれば良いと思いますよ
離婚のこと、他に頼れる人がいないこと
それで対応してくれる会社なら残れば良いですし、変わらないなら退職すれば良いだけですから😁
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育児による生活環境の変化で
↑そのまま伝えれば理解してもらえてると思います。
働きたくても働けないという会社側の理解が低くて悲しいですよね。
![しーまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまり
私なら、「子供のことで頻繁に休むことが多くなるので、ご迷惑おかけするので」とストレートにいいますかね。
そこで、どうすれば続けられるのか等会社が条件模索をしてくれる会社ならもしかしたら続けられるかもしれないし、今後妊娠する人の為にもなるかなと思います。
そこまで伝えたくないなら「家庭の事情で。一身上の都合で。」で終わらせます。プライバシーに踏み込む権利は会社にはないので、言いたくなければ言わないのもありだもん思います。
子供のための色々考えて決断されて本当に母は強しですね。頑張ってください。
コメント