
生後2ヶ月の赤ちゃんの生活スケジュールについて相談です。泣きやすくてずっと抱っこが必要で、外出も不安。家事ができずに困っています。他のお子さんのスケジュールを知りたいです。
長文です!みなさんのお子さんが生後2ヶ月頃の時の生活スケジュールをおしえてください!!
息子は産まれた時から本当によく泣き、泣いてないときがないくらいです。笑
しかも泣きすぎると泣き入りひきつけを起こすので、先生からなるべく目を離さないように!!と言われています😭
泣いてるから多少放置しよう!が出来ない状態です。
周りの友達やらは1ヶ月検診終わったからランチデビュー!とか外食デビュー!とかしていますが、今このインフル流行っている時期に外に出したくないのでいいのですが、今後もこんな感じだと外食とかもできるのかな、、?も不安になってきました😂‼️
みなさんのお子さんが2ヶ月くらいの時の生活スケジュールってどんなかんじでしたか?
本当に家事やら一切できずにずっと抱っこなので、こんなんで大丈夫か?と不安になってきました😂
最近の私のスケジュールです⤵️
AM7-8時 起床
8-9時 授乳
9-11抱っこじゃなきゃ寝ないのでずっと抱っこ
寝たと思って置いてもまたすぐに泣く
12-13時 授乳
の繰り返しです😱⤵️⤵️⤵️
でも頑張って19-20時の間には寝てくれるようになりました!
夜泣きがないのが救いですが⤵️⤵️
こんなんで大丈夫でしょうか?
家事は旦那が休みの土日にたまってどかんとやるかんじです😂元々綺麗好きな私なので火事ができないのが辛いです⤵️⤵️
- にゃーちゃん
コメント

あんこ
うちも3ヵ月くらいまでは本当に良く泣く子でした。そして泣きすぎて呼吸が20秒くらい止まり、唇はチアノーゼ。もちろん2.3時間置きに夜泣きもありました。でも自然に落ち着きました💓
たまに1ヵ月くらいでよく寝る、手がかからないって子も居ますが、多くの子はよく泣きますよ!大変ですが、楽になる日は必ず来ますよ!

まーみ
生後1か月半の男の子を完ミで育ててますがあたしもそんな感じで困り果ててましたが、おしゃぶりに助けられました!
試してみてはどーですか??
-
にゃーちゃん
おしゃぶりいいっていいますよね!😮💕👆調べてみます!😭🙌✨ありがとうございます✨✨✨
- 1月8日

いちご🍓
2ヶ月のころは1.2時間に1回の
授乳だったので私が起きてから授乳抱っこをずーっとしてました!
お昼ご飯食べてから添い乳しながら泣くまで寝ての繰り返しを昼頃ずっとしていて、3時、4時頃にお風呂入れてそれから晩御飯や家事など抱っこでしてました!朝の洗濯は泣いてても待っててねーと終わらせてから抱っこしてました!
夜8.9時に私が寝るので寝室につれていきそれから1.2時間後で泣くので朝まで添い乳、オムツ交換をしながら寝ていました😊
-
にゃーちゃん
細かくありがとうございます😭❗️✨すごいです😭❗️❗️❗️✨🙌私よりも全然ハードスケジュールです😭🙌✨✨因みに完母ですか??
- 1月8日
-
いちご🍓
違うところに返信しちゃいました😅
- 1月8日
-
にゃーちゃん
え!!お子さん3人いてこのスケジュールですか?!??!?!
更にすごすぎます😭😭😭😭❗️❗️❗️❗️❗️私なんてぜんっぜん甘ちゃんですね😱⤵️⤵️⤵️もし宜しければおしえて欲しいのですが、完母で普通に外にお出かけできるようになったのっていつくらいですか??- 1月8日
-
いちご🍓
ぜんぜん甘ちゃんなんかぢゃないですよー!!
頑張ってますよ!!😊
上の子いたりで、手伝ってくれる人もいないので退院後から外に連れ出してました😅
そのせいなのか生後1ヶ月で熱が出て1週間入院したことあります😭- 1月8日
-
いちご🍓
スーパーに買い物や保育園の送り迎えとかに連れ出してて遠出や遊びにいきはじめたのは2.3ヶ月頃からは気にせず連れ出してました😊
- 1月8日

いちご🍓
これは3人目のこの時のスケジュールです😊
1人目は完ミで二人目混合で三人目完母でした😊
やはり完母のときが1番ハードスケジュールでした😅

mau
うちは3ヶ月までは夜寝ない子でした💦
抱っこしても寝ず、朝4-5時にやっと寝て、10-11時まで寝てる…そのあとは抱っこちゃんでした💦
昼夜逆転の夜勤状態で三時間おきの授乳してました〜
生後3ヶ月経ってからは夜に寝るようになりましたが、三時間おきの授乳は生後7ヶ月の今も続いてます💦
家事はその頃できなかったので、子供が寝た時に洗濯をしたりしました。
掃除はコロコロをできる時にかける位でした!
あとはスリングも買いましたが抱っこしながらだとできる家事も限られるので💦
正直ご飯も作れなかったので、冷凍パスタやパンとかを抱っこしながら食べてました(笑)子供の服にこぼしちゃった事もありましたね(ーー;)
バランス良い食事なんてできなかったですね〜
野菜ジュースやプリン、ヨーグルト、冷凍パスタ、冷凍おかず、納豆、缶詰食べてました(笑)
外食は 3-4ヶ月してから行きましたが、個室座敷のある所でしました。
生後1ヶ月での外食ランチは赤ちゃんが可愛そうだと思いますが、できるようにはなりますよ〜外食の時はチャイルドシートがバウンサーとして使える物を使ってたので、そのまま寝せられ便利でした!

あさひな
そこまで泣く子だと放置できないですね😭
私の場合は家事するときはエルゴアダプトで家事して、あとは30分おきの授乳でした😊
授乳の時は泣かないから授乳時間が至福とときでした(笑)
3ヶ月からお外に行くようになると、お外が楽しいのか外では泣くことが一度もなくなり、周りの人になんて育てやすい子なの!と言われましたが家に帰ると泣き虫ボクちゃんでしたよ😅

ゆいぷぅ
頑張ってますね😰
私の時は、スケジュール立ててもうまく行くことがなかったので、今もですけど、これと言ってスケジュール立ててないです。お風呂と朝起きる時間を決めてあげただけで、授乳とかはおよそで💦泣いたらおっぱいの日々でした😂 3時間持つ日もあれば1時間しか持たなかったときもあり……。うんちおしっこは、そのときは泣かなかったので授乳の度に替えてあげてた感じですね。
ぎゃん泣きの場合は寝ぐずりだったのでひたすら腕で抱っこして寝かせてあげてました。
外食デビューは、半年経ってからです💦 みなさん、1ヶ月でデビューって凄いですね。。。 人それぞれで、ベビーもそれぞれなので、主さんの余裕が出てきてからでいいと思いますよ。
んでもって、料理は一日一回夕飯の時にまとめてでしかしかしませんでした。。。今も旦那が休み以外はそうですけど😂
3ヶ月くらいまではベビーベッドで寝てくれたり、大人しく横になってくれた隙に往復して簡単な料理をチャチャチャと作ってました~
掃除もその頃は昼間ちょくちょく寝てる隙を狙って、ベビー周辺だけを掃除してました~ それ以外は旦那がいるときや、親を呼んで見てくれてる時に一気にやってましたよ!
頑張って下さいね~
にゃーちゃん
わー!うちと一緒です😭😭😭😭唇真っ青になることがあって😭⤵️そうなんです😱10-20秒くらい止まっちゃうことが多々あって😭
安心しました!ありがとうございます😭❤️