
主人がアスペルガー症候群かも。どうしたらいいか悩んでいます。義理両親にも理解してほしい。姉に相談したい。病院に行ってほしい。
主人がアスペルガー症候群かもしれないです。
傾向があったので本を買って読んだら
そっくりそのまま主人でした。
今までのモヤモヤが晴れましたが、
これからどうすればいいでしょうか?
義理両親は今主人がアスペルガーかもと私が話しても受け入れられないと思います。
主人は薄々生きづらさを感じてるようですが、言ってどうなるか想像できません。
主人の姉は医者ですので少々話がわかるかと思ってます。
ちなみに現在子供と実家で生活してます。
私としては、主人に病院に行ってもらいたいです。
義理両親にも理解してもらいたいです。
私も考えすぎて病んでしまいそうです。
どなたか力になっていただけませんか?
- mamah
コメント

オブラート
私なら、自分が何とかできるなら絶対に病院に連れて行きます。
身内に同じような人がいて、でも両親は認めないため、周りがかなり大変な思いをしています。
病気だと分かれば対処のしようもあるのに…と心から思います。
旦那さんも生きづらさを感じているんですよね。
また、その症状に気づけるのは一番身近にいるmamahさんで、力になれるのもmamahさんだけです。。
病院に連れて差し上げてください。

3姉妹ママ
私なら確定診断がついたら義両親やお姉さんに言うと思います💦なので、言うより先に病院へ行ってもらうことが先かと😭本人は病院へ行きたくないのですか??
義両親やお姉さんに言ってどのような反応が返ってくるかは分かりませんが、本で読んだだけで診断も何もなくアスペルガーかもと言われたら、気分を悪くするかもしれないです。。
私なら確定診断がついた後にお話しします。
-
mamah
そうですよね。
私も主人の家族に話しても気分悪くすると思いました😹
ただ、本人にどう切り出すか…がわかず姉にまず相談しようかと考えましたがやっぱりやめます😅
やっぱり専門機関や病院にまず相談してから、主人に話してみようかな🙇- 1月8日

よっしー
アスペは、私たち医者ではないので判断は難しいです。もしかしたら、別のものかもしれません。
一度、病院へ連れていってみてくださいね。
ただ、そうだとしても周りは認められないと思うこともあるので、念頭にいれといてくださいね。
ちなみに、4割以上の人はなにかしら、アスペであったり、自閉症だったりあるそうです。ただ、それに気づくか気付かないかの違いだそうです。ですので、少しリラックスしてご検討ください。
-
mamah
ありがとうございます😊
私も専門家じゃないので、判断は出来ません。
病院へは、なんて言って連れてけばいいでしょうか…。そこが一番悩んでます😫😫😫
ありがとうございます。
義理両親はあまりあてにしません。- 1月8日

ナッキー
旦那が悩んでいるなら話を聞いてみます。悩んでいなければ様子をみます。悩んでいない場合は病院に連れていくのが難しいですよね😱
旦那さんが自分から行きたいと言ってくれるのが一番ですよね😅
-
mamah
そうですね。
今日会うのでそれとなく、生きづらくないか聞いてみます( ゚д゚)- 1月8日

さらさ
うちの旦那も怪しいです。
生きづらさを感じているという話が出たときに、カウンセリングとか病院に行ってみる?と言いました。
あなたが少し楽になるかもしれないよ?と言うようなニュアンスで。
最初は行かないと言っていましたが、だんだんと言ってみようかな、と言い出すようになりましたよ。
ケンカも増えるし大変ですよね。
うちは病院に行っても行かなくても、本人の個性だとは捉えていますが……
-
mamah
そうですか…かなり病院を提案するタイミング難しいですよね。
ありがとうございます😊- 1月8日
mamah
ありがとうございます。
私も主人を助けられるのは私しかいないと感じています。
今までは常人だと思っていたので散々な事を言って傷つけたと思います。
ですが病院に連れて行くにも、別居中でゴタゴタの中どう切り出すか…本人に話していいのか…
困ったものです。
オブラート
別居中なのは何故ですか?
「本人も生きづらさを感じている」のならば、
連れて行きやすいですよね?
もしmamahさんだけが思っていることなら、連れ出すのは難しいと思いますが。
両親、姉はたとえ医師であってもアテにしない方がいいと思います。
いくら医師でも、その前に血の繋がった姉です。
100%、mamahさんの味方になってくれる確証があるなら相談されたら良いと思いますが。
mamah
将来の話ができない、話し合いにならない、金銭感覚がザル、病気の時怒る、家庭を顧みないですかね。
一番は妊娠中にキャバクラに行って私が悲しい思いをしたって言うのがわからない事かな😭どうも気持ちがわからないみたいです。
サラーっと言ってただけなんで、真剣に話した時なんていうかわかりませんが。病院行ってくれる事を願います。
あちらの家族はもう私をできない嫁と見てると思います。